『 歌舞伎根付ができるまで 』 〜 中盤編 〜
序盤編に続き、歌舞伎の演目「鯉つかみ」を根付にするまでの中盤編は、仕上げ彫りから象嵌の過程を画像で紹介していきます。
●制作過程を画像で追う ⑱〜㉓
前回 ⑰ 左刃を使って仕上げ彫り〜鯉のウロコの下彫りから「さあ、ウロコの本彫りへ!』とすすめる前に、重要な確認&インプット作業をしなければなりません
⑱ 胸ビレを掴む「手の動作」を自分の手で確認する
⑲ 腕の筋肉構造を意識しつつデフォルメさせながらウロコも彫り進める
⑳ 細部の彫りに入る前に “ 左刃 (ひだりば) ” の研ぎ直し
㉑ ウロコ、水流、人物、それぞれの調和と全体のバランスを考えながら細部を左刃で仕上げていきます
㉒ 鯉の眼玉の三重象嵌を作って用意する
㉓ 象嵌を嵌め込む眼玉穴をあけ、隙間なく入るか仮組みして確認
◆次回〜終盤編〜は細部の仕上げ彫りから本染めと完成までを紹介いたします。
※このWebサイトで使われている画像等の転載を禁止します
Reproduction is prohibited.