見出し画像

【10月】Pocket Report

Pocketのコンセプトの一つに、「世界とつながる港」があります。これまでもインターンやアルバイト、研修の大学生や、様々なバックグラウンドをもつ外国人や社会人の方々がPocketを訪れています。その中で何度も、子どもたちが世界を広げ、つながり、次のやってみたい!が出てくる瞬間がありました。

畑で作業中。

10月のPocketで起こった、世界を広げ、つながっていき、また自分でやってみたい!をやってみる。そんな活動をピックアップしてご紹介します!


コンポスト体験

株式会社エーゼロさんで新たに取り組まれているコンポスト。堆肥作りを行うお手伝いとしてPocketの地域食堂で出た生ごみをコンポストに持っていきました。コンポストにはウナギの骨や野菜くずなど様々な生ごみが。Pocketで出た生ごみも上からかぶせて、その上にもみ殻などを混ぜて作られた基材をかぶせます。この後は、熟成させ堆肥になっていきます。生ごみが堆肥になって新しい野菜を育てる力に変わる。そんな循環を子どもたちと感じながら今後も堆肥作りのお手伝いに取り組んでいけたらと思います。

エーゼロの太刀川さんと。

オーストラリアからの学生たちをおもてなし!「Welcome Festival」お手伝い

オーストラリア、ワガワガの「MATER DEI CATHOLIC COLLEGE」から、24名の学生さんたちが西粟倉村に研修にきました!歓迎の意を込めて日本のお祭りを体験してもらおうと、縁日スタイルの「Welcome Festival」を開催しました。サポートスタッフとして小中学生のスタッフが集まってくれました。

お祭り準備のときには挨拶や自己紹介などの英語をスタッフ同士、中学生が小学生に教えたり、各屋台の担当決めやPOPを作ったりしました。

縁日準備お手伝い!オーストラリアの学生さんたちに楽しんでもらおう!

迎えた当日。オーストラリアの学生たちと引率の先生方に積極的にコミュニケーションをとりながら、たこ焼きやフランクフルトなどを売り歩く子、黙々と自分の担当屋台の食べ物を作る子、はたまた自分の持ち場を少し離れて一緒に遊び始める子もいました(笑)

とおりがけの西粟倉の子どもたちも集まってきて、一緒に写真を撮る子や、SNSを交換したり。「ちょっと英語で話せたよ!」「全部ジェスチャーでも通じた!」「クレーンゲームで人形をとってくれた!」「思ってたよりもみんな優しくてびっくりした」「あの子カッコいいなあ、もっと話したいんだけどなんて言ったらいいかな?」などなど、Nestスタッフにもキラキラした表情で、勢いよく報告しにきてくれました。

普段村の中での生活ではめったにない、日本のことや自分のことを説明しながら、改めて考えてみる良いきっかけだったのではないでしょうか。

翻訳アプリを使ってコミュニケーション!地域の通訳ができる方にご協力をいただいたりしました!ありがとうございます!

アメリカのアーティストとMy Forestをつくろう!

アメリカのバーモント州からいらっしゃったアーティストの方に、子どもたちへワークショップをしていただきました。まずは、木の枝や小石、葉っぱ、草など自然の素材をゲットしに佐渕城跡へ。子どもたちはアーティストの方と一緒に、自分で見つけた森のかけらをPocketに持ち帰りました。

森のかけらを集めたよ!

自分で拾った素材を机の上に並べてみます。「森の素材を使って時計を作ってみて!」「次は蝶!」「人の形を作って!」「みんなで町を作ってみよう!」と次々と出されるお題に沿って、子どもたちは木の枝や石、葉っぱを机の上に並べていきました。

真剣…!

今度は子どもたちが作りたい動物を決めて、犬を作ってみました。「この犬は何をしているところ?」と尋ねると、「この部分が羽で、飛んでるんだよ!」「餌を食べてる」と対話型鑑賞に発展しました。

この木の棒を足にしよう!

最後は子どもたちと大人で交代に自由に動物を作って何の動物を作ったか当てるゲームをしました。なんの変哲もない葉っぱがゾウの尻尾になったり、犬の羽になったり。木の枝が人の顔になったり、川になったり。自分の想像力でものごとが変幻自在に変わっていくさまを、各々で楽しんでいた様子でした。

何の動物でしょうかクイズ!ジョナサンも真剣です。

さつまいもほり

さつまいも大きい!!

Nestからの求人で、畑のお世話を”仕事”にしている女の子。その子が「5月に植えたさつまいも、もうほれるよ!」と教えてくれて、みんなでお隣の高齢者福祉施設にある畑へ向かいました。もじゃもじゃの蔦をかきわけ、さつまいもを探していきます。施設の利用者さんのお力も借りて、道具の使い方を教わったり、一緒に掘ったり。どんどん出てくる大きなさつまいもを見ながら、子どもたちは満足げな表情です。「まだここに埋まってる気がする...!」と、ひたすら土をかきわけていきました。

利用者さんに農機具の使い方を教えていただきました。ありがとうございます!
ゴロゴロさつまいも。何を作ろうかな!

Pocketに戻ってきてから早速、いくつか「ふかしいも」を作ってみました。残りのさつまいもはどうやって食べようかな~と、楽しみにしているようでした。

Pocket日常写真集

おやつ研究所「チョコ餅を作ってみたい!」
10ミニッツミッション「丸太をロープで丸太むすびにして化猫堂まで運べ!」
10ミニッツミッション「スプレーを使って何かを作れ!」
おやつ研究所「みかんあめを作ってみたい!」
ヘビの水槽掃除。
花札が流行中です
Nestの求人、学芸員のお仕事。展示のキャプション作り!
「たたいてかぶってじゃんけんポン大会」をやってみたい!

〈Pocket会員も引き続き募集中!〉
【日程】火・木・土 14:00~18:00
【対象】小学校4年生~高校3年生
【利用料】
〈初年度入所費〉5,000円(保険料・運営費等)
〈月額〉5,000円 または 〈1日利用〉700円
※1日利用は5枚回数券で販売となっております。
※村外在住の方は、月額8,000円または5枚回数券5,000円です。

一日体験も受付中です!お気軽に遊びにきてください!

その他ご不明な点等ございましたらお問合せください。
✉:info@nest-n.org ☎:0868-75-3191

いいなと思ったら応援しよう!