見出し画像

【備忘録】アルファスSVTWの分解やカスタムについて

拶双魚です。
表題の通り、アルファスSVTWの分解やカスタムについて、使用する道具や注意点などを備忘録として残しておこうと思います。(随時更新予定)
初めての全バラシだったもので、情報を求めていろんなブログや動画を漁ったのですがまた探すのも面倒ですからね…


分解に使用する道具

マイナスドライバー

ハンドル側の最初のネジを外すときに使います。回す頻度が多いネジなのである程度は精度の良いマイナスドライバーを使った方が無難なようです。

10mmのソケットレンチ

ハンドルを止めている六角袋ナットに使います。これに関しては10mmの六角ナットが回せれば何でもいいです。僕は7,8,9,10mmが回せるクロスナットレンチを使っています。

2.5mmの六角レンチ

ハンドル側のサイドプレートとボディ部分を繋ぐ六角穴付きボルト3つを外すのに使います。
3つのうち1つはボディ部分の反対側の穴を通して回すことになるので付け替え式の精密ドライバーなどでは届かない可能性があります。

基本的なメンテナンスやカスタムは上の3つがあれば出来ると思います。
以下、この先の分解もやりたい場合必要な道具です。おすすめはしません

プラスの精密ドライバー

内部ではプラスのネジで留めてあるので精密ドライバーを使って外します。
非常に回しづらいですがレベルワインドもプラスのネジで留めてあります。舐めるのが怖いのでもう触りたくない

2mm用のEリングセッター(マイナスの精密ドライバーでも可)

ウォームシャフトやオシレーティングポスト(ウォームシャフトより手前にある細い金属の棒)の端にあるEリングを外すときに使います。一応マイナスの精密ドライバーでも代用は出来ますが非常にやりづらいです。

曲げたクリップか細軸のフック

レベルワインドピンをレベルワインドから押し出す時とレベルワインドOリングを外す時に使います。フックの場合Oリングを傷つけないように気を付けましょう。
曲げたクリップはハンドルノブ交換の際にも使えるので何かと便利です。

作業環境

部屋は片付ける

散らかった部屋でパーツが飛んでいったり転がっていくと探すのに苦労します。

分解したパーツを並べられる大きさのトレイ

外した順にパーツを並べておくと順番を間違うリスクを減らせます。僕はパーツの付いていた向きが分かるように置くようにしていました。

スマホ

こまめに撮影しておくと状態を確認しやすいです。分解動画を見直したりリールの分解図を見ることもできるので傍に置いておいて損はないと思います。

組み込んだ内部パーツ

月下美人AIRTWのウォームシャフト

アルファスSVTWと月下美人AIRTWでは可動域が同じなので組み込めるようだったので組み込みました。
月下美人AIRTW…ハイスピードレベルワインド搭載とかどこかで言われていた気がするのですが、メーカーのHPにはそのような記述がありませんね…
動画を撮って前後で比較したところ、アルファスSVTW純正のウォームシャフトだとハンドル4回転でレベルワインドが1往復していたのがおよそ3.5回転で済むようになっているようです。
ギア比が7.1なので、8.5のモデルと比べて糸が食い込みにくいのではないかと思っているのですが両方を持っているわけではないので検証は出来ていません。

こちらはヘッジホッグスタジオさんのページから注文させていただきました。

ドラグクリッカー(社外)

ドラグが鳴るようになりました。
音が鳴らないままだと、ハンドルが回せてもスプールは糸を巻き取っていない(あるいは糸を出されている)という状態になっても直接目で見て確認しないと分かりづらかったのですよね…
アリエクで売られています。リンク先商品ページ
フィネススプール(これも社外、後述)を入れて小場所で使用することが多い僕としては音が鳴る恩恵が大きいように感じました。

フィネススプール(社外)

レイズスタジオのスプールです。
スプール重量8.7g程度で、1.7gの羽根モノとか1.2gのスプーンまでなら割かし快適に投げることが出来るので軽量ルアーへの対応力は申し分ないです。
強度も40cm程度の雷魚ぐらいなら慎重にやれば抜き上げられないこともないですし、60cm程度のナマズとのファイトでも歪んだ様子は無いぐらいなので変な使い方をしなければ問題は無さそうです。

(同じく社外のKTFのKAHENスプールもよく持ち上げられているので気になっているのですが、抽選販売の受付期間等の告知を行っているTwitterアカウントではアルファスSVTW用のKAHENスプールについての告知が2021年9月の投稿を最後に行われていないのでもう諦めています。)

追加した外部パーツ

ハンドルベアリング

ハンドルに2つずつベアリングを追加

計4個追加することでベアリング11個のアルファスSVTWにしました。

ハンドルノブ交換

純正ハンドルノブを取り外し、RCS Iシェイプコルクハンドルノブを装着しました。
普段合わせて使っているロッドのグリップがコルク製なので、マットな銀色のボディとコルクハンドルにすれば見た目が合うだろうなと…

ウォームシャフトベアリングの追加

12BBになりました。
…なったのですが、ハイスピードシャフト化した時にベアリングとプラカラーの位置を逆にしていたようです。どうりでウォームシャフトがガタガタしてるなと
慣れてきたあたりが一番やらかすって本当なんですね…確認大事です。

グリス・オイルの注油

ドラググリスとギアグリスは要求される粘度が異なるので使い分けます。
また、オイルをベアリングに注油しすぎないようにすること(一滴まで)、
ギアグリスをピニオンに注油する際にはクラッチONにして注油、OFFにして注油の両方をすること(いずれもごく少量でOK)に気を付けます。

ドラググリス

ドラグワッシャーに塗り付けます。
ドラググリスにはある程度の粘度が必要なようです。
IOSファクトリーのドラググリス しろくま を使用しています。
思っていたより小さかったので今後は大容量の「でかくま」を使った方がいいかもしれません。

ドラグワッシャーについている古いグリスを除去し、新しいグリスを綿棒で少し取ってドラグワッシャーに塗り付けます。
↑この時、塗り過ぎない程度にします。

ギアグリス

クラッチ、ウォームシャフトに注油します。
ダイワ純正のリールガードグリスを使用しています。

オイル

スプールシャフトとハンドルノブベアリングに注油します。
ダイワ純正のリールガードオイルを使用しています。

スプールベアリング用オイル

グリッチオイル「ハイスペックランバイク」を使用中です。

グリッチオイルさん、「非常識な潤滑油」というコンセプト通りのイカレた回転性能でした。
リールから外したサイドプレートにスプールを乗せて回転させることでサイドプレート側のベアリングの調子を見ようとしていたら
スプールの回転が止まった後にスプール上側のベアリングが慣性で少し回転していて驚かされました。

パーツクリーナー

ホームセンターで買ったKUREのパーツクリーナーです
瓶に入れたり直接かけたりすることで脱脂しました。
換気しないと部屋の匂いが…(1敗)

今後のカスタム・チューニング予定

オイル

経済的に余裕が出来てきたら、他のグリッチオイルとかも試してみたいです。

ライン選定

候補1:Super Fireline(Berkley)

一度試してみたいPEラインです。
まず近くの店舗に在庫が無いので手に入ればですが…

候補2:アーマードF+(DUEL)

バス用とされている(○○用という表記はあるものの色しか違わないらしい...?)0.8号を持っているので、
現在巻いているPITBULLG5の0.6号を切らしたら再度試してみます。

候補3:XBRAID OHDRAGON X8(よつあみ)
オードラゴンは元々4本撚りのものがラインナップに上がっていましたが、どうやら8本撚りのものが2024年に発売予定らしいので…
コーティングPEの扱いが少々苦手なので、芯を通したタイプの高比重PEで8本撚りをよつあみさんが出すと聞いて期待しております。

候補4:オールマイト(SUNLINE)

私が来た!!


まあ、一通り改造出来たので満足です。

ではでは。

いいなと思ったら応援しよう!