見出し画像

趣味欄は読書に助けてもらう

春になって初めましての人とお話しする時、趣味の話になったりしますよね。そういう時、自分の趣味をパッと答えられて話を膨らませられる人は素敵だなぁと思います。私といえばこれ!と言える趣味が欲しいです。

聞かれて答える時は、最近はサブスクで動画視聴と答えます。プライムビデオしか契約してないけど。その時やってるものでも、前に見たものでも、何かしらの話にはつながるので楽です。その前までは、無難に読書と言っていました。

小さい時から本を読むのは好きでした。
小学校に入って、図書室の本が読み放題だと知った時は感動しました。小学生の時初めてハマったのがアーノルドローベルさんです。

学校に置いてあるものはシリーズ全部繰り返し借りました。1人1回何冊まで、という決まりの上限ギリギリまで借りてましたね。

他には学年が上がるのに合わせて黒猫サンゴロウやダレン・シャン、ナルニア国物語なんかを読んでいた気がします。

大人になった今でも、たまに「5,000円分好きな本を買う日」を開催します。大体文庫で買うので5冊くらい。5冊まとめて買った時の多幸感はすごいですね。

今家にあるのは、辻村深月さん、湊かなえさん、原田マハさん、加藤千恵さん、西加奈子さん、東野圭吾さん、道尾秀介さんなど、メジャーどころばっかりです。表紙とPOPで買ってしまうので、なかなか新しい作家さんを開拓できません。

次回は初めての作家さんの本を買うルールにしようかな。

いいなと思ったら応援しよう!