見出し画像

会社のラップトップPCを買い換えてもらえるとしたら何を選ぶか、というお話

4月から新年度ということで気分を新たに仕事環境も変わって欲しいです。
会社では全員がラップトップPCなのですが、ベゼルが太く見た目が10年くらい前のデザインっぽくてイマイチです。
さらに15インチで大きいし、2kgくらいあるので重くて会議室への移動とか、億劫です。
大体機種を選定する奴に限って、自分で使わないので選定が適当というか業者任せにしている可能性が高いです。

買い替えを検討しているという噂もチラホラ聞こえてくるので、何がいいのか事前にチョイスして、勝手に提案してみたいと思います。

会社で使うものなので、選ぶときに重要な基準は、

1)OSはWindows

未だにWindowsしか動かない業務ソフトが多いので、Windows一択です。
まあ、デザイン系でも無い限り多くの会社はまだまだWindowsでしょう。
ほとんどExcel、PowerpointなどのOffice系ソフトとクラウド系ソフトしか使わないので、CPUはCore i5程度の性能で十分です。

2)大きさ、重さ

画面が小さいとExcelがとても使いにくいので、重くならないギリギリということで、画面は13インチくらいがベスト。
Office系のソフトは縦の領域が広い方が使いやすいので、16:9ではなく3:2のアスペクト比がよい。
テレワークも会社支給パソコンでないとダメになるらしいので、持ち歩くために軽いものできれば1kg以下が望ましい。

3)予算

それほど高性能なものは必要ありませんし、20万円未満は税務的に「一括償却資産」として計上できますので、20万円未満である必要があります。
まあ、Core i7なんて必要ないので予算としては十分でしょう。

4)ペン入力

今はまだ必要ありませんが、将来的にペーパレス会議システムを導入して欲しいので、手書きで資料に書き込みができるようにペン入力が必要になります。
ということで予めペンが使えるものにしたいです。
また、ペンを使う際はキーボードが邪魔になるので、外せるか、反対側に折り曲げてタブレットスタイルにできるものがよいです。


という条件で機種を選定したいと思います。

▶Microsoft Surface Pro 8

13インチ、専用キーボード+ペン込みで1.2㎏
家でSurface Pro6を使っているので、使いやすさは実証済み。
Core i5,8GB RAM,256GB SSD、+キーボード+ペンでキャンペーンを使って実売17万円くらいなので、予算的にバッチリです。
ペンは必要になってからもいいし。
強いて言えば毎回キックスタンドを出し入れするのが面倒くさいかも。

▶富士通 LIFEBOOK WU3

13.3インチで868gからと、結構軽い部類に入ります。
キーボードを360°ひっくり返してタブレットのように使えるモデルです。
さらにいいのは”かな文字刻印無し”が選べるところです。
今どき”かな入力”する人はいないと思うので、なぜキーボードに使いもしないひらがなが刻印してあるか。必要な人だけがオプションにして欲しいくらい。
というわけで是非かな文字刻印無しの日本語配列を選んで欲しい。
画面の解像度がフルHDしかありませんが、Office系では問題ないです。
どうせ拡大表示させているし。
Core i5,8GB RAM,256GB SSDの構成+電池容量UP+かな文字刻印無だと期間限定のキャンペーンで16万円ちょい
Microsoft Officeを付けても予算的にいい感じ。

まだまだ沢山の選択肢がありますが、Windowsは機種が多すぎて選びきれません。
Lenovoも悪くないと思っていますが、キリがないですし。

個人的な好みはSurfaceですが、やっぱりキックスタンドは面倒くさいですし、通勤で持ち運びすることを考えると軽いことを最優先して富士通の方をおねだりしてみたいと思います!
まあ、聞いてもらえないと思いますが。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集