![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45277906/rectangle_large_type_2_8f861010b56f593b6a82aa69ff3fa14b.jpeg?width=1200)
5GBで最強!?y.u mobileを契約してみた話
楽天モバイルの1年間無料はかなりインパクトがありますし、自分で使ってみてサブ回線としては申し分ない感じです。
で、普段データ通信量で3〜5GBしか使わない家族にはどの回線・プランがいいのか検討しました。
候補に残ったのは、
・楽天モバイル 3GB 980円、20GB 1,980円
・y.u mobile 5GB 1,480円(3月1日より)
・UQモバイル 3GB 1,480円、15GB 2,480円
・ワイモバイル 3GB 1,980円、15GB 2,980円(家族割1,080円引)
・J:COMモバイル 5GB 1,480円(学割500円引12ヶ月)
意外と5GBプランって少ないんですよね。
3GBだとちょっと足りないので5GBは欲しい所です。
データ量と価格を考えてもy.u mobileかJ:COMモバイルなのですが、y.u mobileは3月1日12:00までに契約すると13ヶ月後に22,500円のキャッシュバック(1契約のみ)があるという特大キャンペーンがあるので、迷わず契約しました。
また契約には3,000円の手数料と400円のSIM代が掛かりますが、「エントリーパッケージ」(モバレコというサイトだと490円)を購入し、契約すると、3,000円の契約料と初月の月額利用料が無料という、これまたすごいことになってます。
もともとキャッシュバックがなくてもそれなりに競争力のあるプランだと思うのですが、恐れ入ります。
あとは普段の使い勝手(速度)がどうか、という問題が残りますが、家族が使う分には問題ないでしょう!(笑)
さて今回LINEモバイル(SoftBank回線)からのMNPなのですが、y.u mobile(docomo回線)になって使い心地がどう変わったのか聞いてみると、「分からない」ということなので、LINEモバイルと同等と思ってもいいかも知れません。
あてにならない速度の計測結果も一応載せておきます。
土曜日の夜9時くらいの結果ですが、UQモバイルは我が家ではいつも安定してますね。やはりLINEモバイルとy.u mobileは同じくらい。
楽天もそこそこ頑張っている感じです。
ということで、y.u mobileはMVNOからのMNPだと違和感ないし、キャンペーンがあるので、現時点で5GBプランでは最強ということにしたいと思います。