
新年度にM1 MacBook Airにするか、M1 iPad Airにするか悩んでいる方へ
タイトルどおりの人がいるかどうか分かりませんが、「どちらを先に買うべきか」ということでしたら、iPadでいいのではないでしょうか?
その理由は、私は最新のMacBook AirもiPad Airもどちらも持っておらず、MacBook ProとiPad miniの所有者ですが、使用頻度は圧倒的にiPad miniの方が高いので、費用対効果を考えるとiPadの方が良いと考えるからです。
もっとも最新のiPadであれば何でもいいので、高いAirじゃなくて無印iPadでもいいんじゃね?とも思いますが。
どっちを買うべきか?
iPad Airが新しくM1チップになって、MacBook Airと同じになったので、「キーボードが付いているMacBook Air」と「ペン入力ができるiPad Air」とではどっちを買うべきでしょうか?
値段も似たり寄ったりなので、比較対象としては悪くは無いと思いますが、できることはかなり違ったりします。
何ができて、何ができないかはその人の使い方次第ではありますが、どちらでもできることと、どちらかでしかできないことが確実に存在します。
ということは、
MacBook Air(2020)とiPad 無印(9)を両方買った方がいい
というのが私の結論です。
iPad Airの64GBモデルで我慢できる人ならともかく、256GBモデルは92,800円とかなりの高額です。
MacBook Airは同じ256GBモデルで115,280円と価格差は22,480円あるものの、割と近い価格帯です。
またiPad Airに純正のMagic Keybordを付けると+34,980円もしますが、iPad無印64GBなら39,800円なので買えちゃいそうです。
MacBookがあればiPadにキーボードは要らないし、Universal controlでMacBookのキーボードとマウスも使えます。
そもそもiPad無印はMagic keyboard使えないけど。
まとめると
iPad Air 11インチ 256GB+Magic Keybord+Apple Pencil2だと143,730円。
MacBook Air 256GB+iPad 無印64GB+Apple Pencil1だと166,960円。
価格差は23,230円。
上記の価格差はありますが、逆に言うことこの価格差でMacBook AirとiPad 無印の両方を所有することができるので、iPad Airだけを所有するより圧倒的に使い勝手がいいと思います。
その理由は
★iPad(iPad OS)ではできないことはまだまだ多い。
★MacBookはペン入力が無いことでできないことも多い。
ということで、iPadとMacBookの両方を揃えることで補完関係が出来上がります。
★iPad AirとiPad 無印は快適さが違うだけで、できることはほぼ一緒。
なので予算の都合があるなら無印で十分です。
個人的にはiPad Airって中途半端な感じがするので、それならばもうちょっと頑張ってiPad Pro買った方がいいんじゃないか?と思います。
筐体の色以外にiPad Airを買う理由が見つからないんですけど。
その点MacBook Air(2020)はMacBook Pro(2021)と価格差と性能差が相当あるので、Airの存在意義があります。
これだけの価格差があると諦めもつくってものでしょう。
iPadを持っていない人は、「無印iPadで大丈夫?」と思うかも知れませんが、できることは無印もAirもProも大して変わりません。
快適さが少し異なる程度です。
敢えて言うなら無印用のApple Pencilは充電方法がイマイチです。
また「MacBook Airの選択が一番グレードの低いモデルで大丈夫か?」というのも気になる点です。
特にメモリが8GBだと不安になると思いますが、写真加工をバリバリやらない限りそこまでメモリは消費しない印象があります。
解像度の高い写真をいっぱい開くとメチャクチャメモリを食うので、その意味では16GB RAMでも足りないかも知れません。
また、Webブラウザのタブをいっぱい開いてもメモリを食うので、使用時に気を付ける必要がある場合があります。
そういうのが面倒な人は+22,000円でメモリを16GBにした方が無難かも。
もっとも大量のメモリが必要になる使い方をする人は、他にも色々性能差があるので、素直にMacBook Pro(2021)にした方がいいと思いますけどね。
高いけど。
ということで最初は最低グレードで初めて、使っているうちに足りないものが見えてきたらその時にiPadなり、MacBookをアップグレードするのがいいかも。
私も散々MacBookのメモリを16GBか32GBかで悩み16GBモデルを選択しましたが、結局私の使い方では16GBを使い切ることが滅多にないので、+44,000円で32GBにしないで良かったと思っています。
iPad miniも256GBモデルを選択したけど、実際に使っているのは40GBくらいです。
写真とか動画をiPadに残しておく使い方をしていないから、結局容量はあまり必要無かったんですよね。
次買うなら64GBか128GBモデルにします。
どのくらいのスペックが必要なのかは使い方次第なので、まずは使ってみるのが一番かなと思います。
WindowsとiPadってどうなの?
話は逸れますが、iPadとWindows PCとの組み合わせでもいいと思います。
私は以前Windows PC+iPadで使っていましたが、そこまで連携が必要なことも無かったし、代替手段が結構あったりしますので、致命的なケースにはまだ出会ったことがありません。
むしろ汎用性から考えるとiPad+Windows PCの方が都合が良かったりもしますが、M1 Macbook Airの価格・性能に匹敵するようなWindows PCって、デザイン性まで含めると探すのが大変で、PC選びが難しくなるのが難点です。
その点Macだと選択肢が少なく、予算に応じて決めればいいので選ぶのは割と簡単です。
というわけで、タイトルのように「MacBook Airにするか、iPad Airにするか悩んでいる人」は恐らく特定の目的というよりも色々なことに使いたい人と思われますので、予算の中でiPadとラップトップPCの両方が揃えられる組合せにするのが最良の選択で、次のステップでアップグレードしていくことをお勧めします、というありきたりなお話でした。