![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73605793/rectangle_large_type_2_83f8826a8be968999d9ed863e425b500.png?width=1200)
Sony LinkBudsでSound ARを試して来ました!というお話
前回外で使ってみた記事を掲載したSonyの新ワイヤレスイヤホン LinkBudsですが、今回は売りの機能のひとつであるSound ARを試して来ましたので、そのレポートです。
Locatone
Locatoneというアプリで「YOASOBIの大正浪漫」というSound ARが3月末まで無料で実施されているので、実際に大阪バージョンをやってきました。
これは決められた地図上のポイント近くに移動すると、あらかじめダウンロードしたサウンドノベルが聞けるというものです。
したがって、順番に移動する必要があります。
大体1時間弱で、距離にして2kmくらいでしょうか。
よい運動になります。
最後まで聞き終わるとYOASOBIの「大正浪漫」が流れます。
楽曲の歌詞に合わせたサウンドノベルになっているので、小説を聞き終わったあとに曲を聴くとまたまた違った印象になりますね。
ポイントは12箇所で、ポイントごとにARを使って小説のキャラを実際の写真に映り込ませることができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73137842/picture_pc_4da08c2e34a7782e6585bfa44b8d167a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73137841/picture_pc_b92bff54f63ffb57f5de096846b8b67e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73137843/picture_pc_caa8b30ad3f2a936f297a290c65b10b4.png?width=1200)
ネタバレになるので小説の内容は記載しませんが、本件は地図上の場所とは全く関係がない内容なので、ポイントさえソフトウェア上で設定すれば全国どこででも使えそうな技術です。
その割に東京、札幌、名古屋、大阪、福岡しか設定がないです。
まあ無料だからか。
Locatoneは本来その場所特定のコンテンツを流すためのものでしょう。
動物園や美術館とかの解説にも良さそうです。
ところで、今回体験した「YOASOBIの大正浪漫」ですが、自分が向いている方向や、360 Reality Audioとは関係のないコンテンツだったので、LinkBudsである必要性はなく、イヤホンは何でも良さそうです。
ただ外を歩く関係でLinkBudsのように外部音が聞こえる方が安全なので、インナーイヤー型を選ぶよう推奨されています。
このLocatoneですが、まだまだコンテンツが少なくて使える場所がかなり限られますし、期間限定というのも多いので、ほとんど使えるものがないのが残念ですが今後はもっと普及してくれることを期待します。