![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138151533/rectangle_large_type_2_722bf3a9e77f3791a91f5f8a0085386a.jpeg?width=1200)
お金の教育をしなければ
この記事、意外と話題になってないのですが・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1713786045641-NgclV6guMY.png?width=1200)
元々は「500円程度」と言っていたのはなんだったのか、簡単に2倍になるってすごいな、という感想です。2倍どころか、過去には「実質的な追加負担は生じさせない」という発言もありました。「実質的な」というのは、賃上げもするからプラマイゼロだよね、ってことです。え・・・。あげて取る、と。
![](https://assets.st-note.com/img/1713786045560-pS1Z6PixUc.png?width=1200)
子育てや教育に対する国のお金の使い方は、がっかりすることだらけです。
わたしがいつも疑問なのは、「利権」とかいって、国の仕事を請け負うことができるとめちゃくちゃ儲かる、みたいなおとぎ話を耳にする一方、公民館とか学校の仕事をすると「予算がない」という声も聞くんですよね。なんかおかしくない?といつも思っています。
で、最近わたしが強く思っていることは、もしかしたら反感を買うかもしれませんが、
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?