
ストレスや悩みにサヨナラ!言語化の秘密とは?
あなたは今、
パートナーの事や、
会社の事、仕事の事、
お金の事、健康の事、
家庭の事など悩んでいることが
ありませんか?
でも、
安心してください。
悩んでいるのは
あなただけではありません。
4人に3人
実は世の中の75%、
4人に3人は
悩みを持っているのです。
さらに、
「自分の悩みを解決できますか?」の
アンケートでは
「自分では解決できない」が77.4%、
「解決できる」が22.6%という
結果が出ています。
これは先ほどの、
「悩みがある人」との
割合と同じ、4人に3人が
自分で悩みを解決できない
ということになっています。
悩みを解決する魔法
実は悩みを解消する力、
正しい方法
(知識・コツ・テクニック)
というものが存在し、
それさえ知っていれば
あなたの悩みは消え
あなたの人生は
劇的に楽になるのです。
本日は、
書籍「言語化の魔力」
を参考にしながら
悩みに対する正しい方法を
紐解いていきたいと
思います。
それではさっそく
見ていきましょう。
言語化すること
悩みは、
はじめは小さな悩みでも
放っておくと
どんどん深刻な悩みとなり
「つらい」
「苦しい」と
ネガティブな感情から
抜け出せなくなっていきます。
さらに、
心が対応しきれなくなっていき、
ついには、メンタル疾患に
陥ってしまいます。
そして、
どうしようもくなり
将来への希望を失い、
絶望したその瞬間に
「命を絶ってしまうという」ことも
起こったりと、
放置しておくと
大変なことに
なってしまうのです。
悩みが出た時に大切なこと
では悩みが出てきたとき
一体私たちは、
どのようにしたら
いいのでしょうか?
それは
「言葉にすること」
です。
えっ!?それだけ?
と思うかもしれませんが
それだけです。
でも、
意外とこれをしてない人は
多いのです。
今、置かれている
状況や、悩みを
言語化できるだけでも
心がすっきりします。
逆に
「言語化できない」
「誰にも言えない」
「人に話せない状況」
というのは
大きなストレスになります。
心理学の世界では
「幼少期の
トラウマとなる出来事を
自分で言葉にして
説明できるようになると、
その瞬間に
トラウマは解消される」
と言います。
まずは、
言語化をしてみましょう。
なぜ、悩みが消えるのか?
ではなぜ、言語化すると
悩みが解消されるの
でしょうか?
それは
「無意識」が「意識」に
代わるからです。
言い換えると
言葉にすることによって
「何で悩んでいるのか?」
悩みがはっきりするのです。
私たちの思考の95%は
無意識で
処理されてしまいます。
無意識の
ネガティブな思考、
ネガティブな感情は
意識できないままでは
解消できないのです。
表層意識に持ってくる
言語化とは例えるなら
「海の底深くに沈んでいる
沈没船を引き上げる
作業のようなもの」。
海面(意識できるところ)まで
引き上げれば
詳細に調査が可能になるのです。
漠然としていたものが
客観的、具体的にとらえられ
自己分析が可能に
なるのです。
堂々巡りから抜け出す
そして、
悩んでいるときは
頭の中が混乱し堂々巡りを
起こしてしまっています。
堂々巡りをして
前に進めない状態が
悩みです。
頭の中だけで
考え事をすると、
だれでも、
堂々巡りの状態に
なっていきます。
この堂々巡りを
解消できれば、
悩みは9割解消したも
同じです。
そしてこの、
堂々巡りを抜け出す方法が
ズバリ言語化なのです。
ノートとペン
自分の悩みと向き合うときは、
ノートに書きながら
向き合うことを
おすすめします。
脳内のトレイが、
3つだとします。
頭の中だけで
物事を考えると
この3つのトレイは
すぐにいっぱいに
なってしまいます。
しかし、
悩みを紙に
書くことができれば
紙の上に
アウトプットができ
脳の中のトレイの数を
増やすことが
できるのです。
文字数を制限して
(120文字等)
悩みを書き出してみましょう。
書くことで得られる事
感情と事実を切り分けて
いきましょう。
書くという事は、
問題を解決に
導いてくれる事が
わかっています。
書き出すことで
癌患者の不安や
ネガティブな感情を
軽減したという
結果もでています。
その日にあった
ポジティブ、
ネガティブな事を
紙に書き出すだけでも
・不眠改善効果、
・鬱病改善効果、
・幸福度アップ
などの
報告があげられてます。
今日あった嫌なこと、
うれしかったことを
日記に書きだしてもらう
実験をしたところ、
やはり、
不眠改善効果、
うつ病の改善効果、
幸福度アップなどの
報告が多数されているそうです。
しかも、
不眠に悩む被験者の
寝付くまでの時間が
実験前は40分だったのに対し
実験後は14分まで
改善したそうです。
人に話すこと
書くだけではなく、
人に話すということも、
言語化です。
人に話すだけで、
悩みが解決してしまう
こともあります。
「誰にも
相談できない状況」
というのは、
苦しい、つらいを
増幅させてしまうのです。
本人にとっては
どうしようもないと
感じる悩みであっても、
実は「人に話せない、
誰にも相談できない」
と言うことが、
苦しさの大部分を
占めているケースが
多いのです。
悩みを話し、
相手に共感されると、
体内のガスが抜けるように
私たちの心が
軽くなるのです。
それは、人と交流し、
悩みを言語化(話し)し、
共感してもらうと、
私たちは、
オキシトシン(幸福物資)が
分泌され、不安が減ったり、
悩みが解決したり
するのです。
言語化をするには
下記の方法があります。
話を聞いてもらう
紙とペンで書き出す
あの人なら?と考える
1つめの言語化は
紙とペンで、書く
というものでした。
2つめの言語化は
信頼できる人に
話しを聞いてもらう
というものでした。
3つ目の言語化は
「他人になりきる」
という方法です。
こんな時、
あの人ならどうするだろう?
と考えることで
問題を
客観的に見ることができる
ようになります。
他人目線で、
問題を言語化してみるのです。
これも、
誰かに相談しているような
ものなのです。
あの人ならどうするだろう?
あの人ならなんというだろう?と
書いてみるのです。
とにかく、
脳内でのみ考えるのをやめて、
書く事、
人に相談するということをして
言語化をしましょう。
まとめ
以上、
ストレスや悩みにサヨナラ!
言語化の秘密とは?
でした。
現代は4人に3人が
悩みを抱え、
同じく4人に3人が
自分では悩みを
解決できない状態です。
そんな中、
悩みを
「言葉にすること」は
とても重要です。
心理学では
「幼少期の
トラウマとなる出来事を
自分で言葉にして
説明できるようになると、
その瞬間に
トラウマは解消される」
とされています。
頭の中だけで
物事を考えると
脳内のトレイは
すぐにいっぱいに
なってしまいます。
とにかく
書きましょう。
書くことで
・不眠改善効果、
・鬱病改善効果、
・幸福度アップ
がみられました。
人に話して
共感を得られるだけで
私たちは、
オキシトシン(幸福物資)が
分泌され、不安が減ったり、
悩みが解決したり
ということが分かりました。
言語化をするには以下の3つを
ご紹介しました。
紙とペンで書き出す
話を聞いてもらう
あの人なら?と考える
今日から
紙とペンで
とにかく、言語化を
していきましょう。
人は気づけば
いつからでも変われます。
あなただけじゃない。
あなた一人じゃない。
知識は人生の
盾であり矛である。
あなたの歩いた道が
幸せの道でありますように。
ではまたっ。
【合わせて読みたい記事】
今すぐ離れて!毒親・毒家族からの解放!9つのサインと回復の道
人間関係で気を付けた方がいいフレネミーとは?見抜き、避け、幸せな人間関係を築こう!