記事一覧
【FAQ】イラレの文字詰めでメイトリスとオプティカルのどちらを選べば良いですか?
イラレの文字パネルから選択できる『文字詰め自動機能』のメトリクスとオプティカル。
この違いは何かというと、
メトリクスはフォントデータの中に『最適な文字詰め情報』が入っている場合にそれが反映され、
オプティカルはイラレが自動で判断して文字詰めします。
つまり、フォントにその情報が入っていなければオプティカルを使うべきなんですね。
個人的には面倒なのでオプティカルしか使ってません。笑
オプティ
【FAQ】未経験からデザイナーになりたいのですが、スクールか職業訓練かどちらがいいと思いますか?
お金と時間に余裕があればスクールに通うのも手っ取り早いのですが、何年も通う長期的なカリキュラムは行かなくて良いかと思います!
スクールに通ったとしても結局は独学がどれだけできるかなんですよね。
専門時代の仲間で生き残っているのは学校以外でも積極的に勉強して作っていた人だけです。
スクールか独学で最低限PhotoshopとIllustratorを使えるようになり、自主制作か知り合いから仕事を受注
【FAQ】どのデザイン専門学校を選べば良いか分かりません。何か見るべきポイントはありますか?
迷いますよね。。。
僕も都内の専門学校に1年だけ通ったのですが、自分が決めた時はまず金額と1年のコースがあるところを都内で探して、最終的にそれぞれの学校の修了製作で生徒が作った作品を見比べて選びました。
作品のレベルが高いのはもちろんですが、それ以上に講師の色に染まっておらず、個性がそれぞれの作品に生きている学校を選びました。
最終的に卒業して思ったのは、授業以外でも自分で努力して積極的に学ん
【FAQ】アートディレクターとはどんな職業でしょうか?
アートディレクターはその名の通り『ビジュアル全般の監督』をするポジションです!
デザイナーやイラストレーター、カメラマンなどの技術者に指示を出すポジションですね。
例えばお客さんがポスターと動画を作りたいと言ったとします。
アートディレクターはその話を聞き、大まかな製作物のプレゼンをして方向性を決定。
ポスターの製作はデザイナーにその決定した方向性を指示して製作を進めてもらい、動画は絵コンテを
【FAQ】未経験で今年30歳になるのですが、今からでもデザインのお仕事出来るでしょうか?
デザインは体力仕事ではないので何歳からでもできますよ!
デザインを主軸に働くもよし、副業として楽しい仕事だけするのも最高です!
やりたいと思った時に気軽にはじめてみてください。
僕も最初はPhotoshopで少し画像加工ができる程度の段階で「名刺作れる?」と言われて「できます!」とハッタリをかまし、それから勉強して納品してしまいました。笑
センスや年齢を心配される方がすごく多いんですが、19
【FAQ】文系大学生なのですが、独学で学んで就職で生かしたいと思っています。何をすればいいですか?
PhotoshopとIllustratorが使えると一般企業でも重宝がられますね!
あとはレイアウトの勉強をしてみてください。
見やすいレイアウトが作れると、プレゼン資料や店頭POPを作ったりもできるので
オススメです!
このインスタアカウントを、デザイナー以外の人にもデザインを生かしてもらえる
内容にしていきたいと思っています。
【FAQ】インパクトのあるポートフォリオってどんなデザインだと思いますか?
冊子型のポートフォーリオで限定するなら、個人的には印刷や製本に拘っていたりするとテンション上がりますね!
部分的に箔押しやホログラムが入っていたり、ネオンカラーなどの特色インクが使われていたり、トレーシングペーパーなどの特殊紙を使ったり、手製本で製本されていたり。。。
「この人ほんとにデザインが好きなんだな!」とわかるくらいこだわっていると面白いです。
表紙のデザインは究極にシンプルか、いっ
【FAQ】デザイン業界未経験のため転職が難しいです。やる気はありますが実績がありません。
やる気があれば完璧ですね!
まずは副業からはじめてみてはどうでしょう?
知り合いから安く案件を受けたり、あまりオススメはしていないですがクラウドワークスのようなオンラインの副業プラットフォームを利用して沢山デザインを作ってみてください!
ご自身で「転職のハードルを上げている理由」が実績のなさだと気づいているなら、その実績を自分で作っちゃえばいいわけです。
働き方は会社員だけが全てじゃないですよ
【FAQ】デザインの仕事に興味があるのですが、画力がありません... 諦めるべきなのでしょうか?
何を隠そう、この僕も絵がド下手です!笑
イラストレーターではなくデザイナーに興味があるんですよね?
デザイナーに必要なのは画力ではなくデザインカです。
イラストが描けるデザイナーはイラストも描きますが、僕みたいに絵が苦手なデザイナーは必要になれば素敵なイラストレーターさんにイラストだけ外注しています!
写真が撮れないからデザインをしないという人がいないのと同じです。
コーディングができないWE
【FAQ】デザイン関係の仕事がしたいと思っています。やはり東京など都心で学ぶのがいいでしょうか?
都心で学ぶメリットはいくつかありますが、やはり美術館や日常的に見かけるデザインなどクリエイティブな物に触れる機会が圧倒的に多いことが大きいですね。
僕も愛知出身なのでよく分かりますが、街頭広告ひとつとっても東京のデザインは 名古屋で見かけるものよりクオリティーが高いです。
あとは会社が多い分、先にコネクションを作っておくと仕事を受注する時にこまりません。
社長や重役とつながるのではなく、営業が
【FAQ】未経験からデザイナーになりたいのですが、スクールか職業訓練かどちらがいいと思いますか?
お金と時間に余裕があればスクールに通うのも手っ取り早いのですが、何年も通う長期的なカリキュラムは行かなくて良いかと思います!
スクールに通ったとしても結局は独学がどれだけできるかなんですよね。
専門時代の仲間でデザイナーとして生き残っているのは、学校以外でも積極的に勉強して作っていた人だけです。
スクールか独学で最低限PhotoshopとIllustratorを使えるようになり、自主制作か知り
【FAQ】フォントのストーリー性など、アカデミックな分野はどう勉強したらいいでしょうか?
僕もフォントのバックグラウンドの話はすごく好きで、勉強するってほどではないですが気になった時に調べています。
今は休止してしまっているんですが、フォントブログというサイトが面白くてよく読んでました。
このサイトでフォントの書籍も沢山紹介されているので、気になったら読んでみると良いかもしれません!
雑誌だと「TYPOGRAPHY」はよく買ってました!
フォントの裏話ができるとプレゼンでもアイ
【FAQ】今大学生2年生なのですが、卒業してからデザインを学べる学校に行っても遅くないですか?
全然遅くないですよ!
意外とそういう人がデザイナーには多くて、サラリーマンしてましたって人も結構います。
僕自身も独学でデザインを始めたのは20歳で、アメリカの大学から帰国したのちに 本格的に都内の専門学校で1年学びました!