「疲れが取れない」だって?もしかして○○なんじゃない?
『ちゃんと寝てるのに、なんで疲れがとれてないんだ?』
と頭を悩ませてるあなたに、その理由をお教えしましょう。
寝ても疲れが取れてない、
それ即ち睡眠の質が悪いことに他なりません。
「そのまま放置すれば大変なことになる」
と申したいところですが、
放置したところで、
すぐにどうにかなる問題ではありません。
ただ、
という事態にはなる。
「まあ気にしなきゃいい」って人は、
少なからずいると思います。
でも、あなたは違うと思う。
危機感を抱いてるんじゃないでしょうか。
だがしかし、迷いもある。
と。
ということで本noteでは
睡眠の質が悪い人の特徴についてお話していきます。
これに当てはまってたら
質が悪い睡眠がある程度続いてて、
睡眠負債も溜まってるってことなので、
“どうにかしたほうがいい”レベルです。
では、
いきなり本題いっちゃいましょう
睡眠の質が悪い人の特徴5選
以下、解説。
①起きてから4時間後に眠気
体内リズム的に
眠気を感じてもおかしくない
時間帯はあるのよ、
午後2~4時とかね。
お昼ごはん食べたあとって
どうしたって眠くなるよね。
でも
起きてから4時間以内に
眠気を感じるのは明らかに異常です。
4時間以内っていうと
めんどくさいから
午前中って
考えてください。
仕事つまんなかったら
眠くなっても仕方ないでしょ
と思ってるあなた。
それは関係ないですよ。
②最近イライラしやすくなった感じがする
「こんな小さなことで、いちいちイライラしてっけ俺…」
「子どもにイライラして強い口調で言ってしまう…」
イライラしやすいと自分も疲れますよね。
疲れるというか辛くなる。
特に“小さなことで”イライラしてしまうと。
怒るとかイライラするって
エネルギー大量に使うしさ、
できれば怒りたくないわけですよ。
みみっちい男とも思われたくないしね。
なんかおかしい。
こんなハズない。
俺はこんな心の狭い男じゃなかった。
って思うだろうけど、
大丈夫よ。
自分を責めなくても大丈夫。
今だけちょっと疲れてて
寝れてないだけだから。
ぐっすり快眠すれば
イライラしなくなります。
睡眠はメンタル安定の役割もありますからね。
だから寝れるようになれば問題ナッシングなのです。
この時点で
「俺寝れてなかったのか…」
って気持ちになってきましたか?
気のせいにして
見過ごしてきた今までの自分を
呪いたくなるかもしれないけど
まだその気持ちはフタをして、
次いくわよ。
③座ってると、ついウトウトしがち
思い返してみてください。
ウトウト心地よい眠気に襲われて、
寝そうになったことないですか?
ソファーに座ったが最後、
そのまま横になって、
ガッツリ寝落ちしちゃったこともあるでしょう。
睡眠負債が溜まってる証拠です。
ちなみに睡眠負債とは何かと言うと⬇️
(説明遅すぎ∑とは言わないで(´・∀・`))
良くも悪くも
体は正直なんですよね。
以前、こんな記事を書きましたが
睡眠って3大欲求の1つであり、
生きる基礎なわけです。
生きる基礎=生きるために最重要
そんな睡眠が不足してるとあっちゃあ、
体は危機を感じるわけです。
睡眠が不足する=命の危機
大げさではなく、
ほんとに命の危機なんですよね。
体にとっては。
だから強制終了してでも
眠らせにかかってくるわけです。
ウトウトからの寝落ちは、
パソコンの電源をブチッと切るかの如く強制終了
普段の少しの眠気くらいだったら
我慢できるけれども、
睡眠不足が溜まりに溜まって
負債と化したあとのウトウトって
モーレツに強い眠気で
我慢しようとしても
我慢できないようになってるんです。
だから
など強制終了されてる人、
ヤバいよヤバいよ!
④季節の変わり目に、めっちゃ風邪ひく
コロナ真っ只中のとき、
至るところで叫ばれてましたよね。
\\免疫力!!!!//
健康なうちは
なかなか気づきにくいんですが
強靭な肉体を保つためには
質の良い睡眠が必要です。
研究結果からも、
睡眠が不足すると
免疫力が低下することは明らかで、
例えば
平均睡眠時間が7時間未満の人は、
8時間以上の人に比べて約3倍も風邪をひきやすい
という結果が出ています。
アラヤダ怖い。
私たちの体に元々備わってる
自然免疫が関わってくるんですけど
細菌やウイルスに対する免疫は
睡眠中に強化されるので
睡眠不足が続くと
免疫が弱ってきて
風邪をひきやすくなるんですよね。
成長ホルモンって知ってます?
“成長”って聞くと
子どもだけの話で
私たち大人には関係ないんじゃないか
って感じしますけど、
実は大人でも成長ホルモンが分泌されてるんですよね。
この成長ホルモンが
傷ついた内臓や筋肉の細胞を修復してくれるんですが…
そのときに
免疫細胞の修復もしてくれるので、
修復が不十分だと
免疫力を保てなくなっちゃうんですよね。
余談ですが
成長ホルモンは美容液とも言われるほど
美容効果が高くって、
肌のハリ、シワ改善、
新陳代謝も活発になるんで
ターンオーバーも正常にしてくれて
どこぞの高い美容液塗りたくるより
よっぽど美容効果が高いんですよね
…って余談が過ぎました(´・∀・`)
さてさて
この成長ホルモン、
いつ分泌されると思います?
勘のいい方は気づいていることでしょう。
そうです。
ほとんど(9割近く)が睡眠中に分泌されるんですね。
しかも寝始め3時間で。
眠り始めてから
しょっぱなにやって来るのが
1番深いノンレム睡眠なんですが、
この深い睡眠のときに
ドバーーっと出るんですよ。
だから寝つきが悪かったり、
深く眠れなかったりすると
成長ホルモンの分泌がイマイチになるんで
恩恵にあずかれなくなっちゃうんですね。
風邪ひくとさ、
辛くない?
大人になると
簡単に休めないしさ。
近くにマザーがいるわけでもないし
熱あっても
咳が辛くても
頭ガンガン痛くても
1人でなんとかしなきゃいけないじゃないですか。
辛いですよね。
毎日ぐっすり眠れてると
めったに風邪ひかなくなるんで
体がラクだし
常に一定のパフォーマンスが維持できます。
これって
社会人にとって
非常にありがたいことだと思いませんか。
⑤「あれ?何しにきたんだっけ?」が増えた
うわ、あれ忘れた
取り行かんと。
(別室に到着)
「あれ、何取りにきたんだっけ?」
よくあるー!
ありすぎるー!
私もよくあったー!
最近、物忘れ激しくて
そろそろ歳か…
なんて気にしちゃったもんね。
でも違うんです。
老化現象などではなく、
原因は別にあったんです。
今じゃ10~30代で
急増してるみたいで。
10代から物忘れですよ。
それはさすがにヤバくない?
なぜ、こんなことが起こっているのか。
その原因が脳疲労です。
脳疲労は言っちゃえば
脳がサビている状態です。
⬇️イメージ画像はこちら⬇️
「なんか疲れてんなぁ」
「寝てんのに疲れとれてないんだよなぁ」
ちょっと気になるくらいだったら
まだ間に合う。サビを取り除ける。
だが、
それ以上放置しすぎるとヤバいことになる。
サビがこびりついて取れなくなる。
それが老化につながる。
フライパンの焦げつきと同じです。
少しついたくらいだったら
重曹なり、焦げ落とし用の洗剤使って
タワシでゴシゴシこすれば取れますが、
何度も何度も
使い回したフライパンの焦げって
どんだけ頑張っても落ちないじゃないですか。
そうなったら
新しいフライパン買ったほうが早いよね
ってなりますよね。
でも……。
フライパンは簡単に買い替えられるけど
脳みそは買い替えられないのです。
こびりついたサビは、そのまんま。
脳疲労も溜まっていって
そのままのキャパで
これから先も生きていくしかないんです。
脳疲労が溜まるとどうなるか
だいたい寝不足の症状と似かよってくるんですけど
などなど。
まあ私たちの生活って
脳が正常に機能してるから
成り立ってるわけですが、
その脳に疲労が溜まって
正常に機能しなくなったら
あらゆる部分で支障が出ちゃいますよね。
個人的には
特にメンタル部分の影響が大きいんかなぁ
と思います。
って大人にとっては
必須項目じゃないですか。
ところ構わず
当たり散らしてたら
変な人認定されるし信用も失う。
イライラする自分にも
イライラを制御できない自分にも
腹が立つし悲しくもなる。
それが重なって
メンタル病む😷
今までできてたことができなくなる
ってのは、
けっこう心理的ダメージが
大きいんですよね。
私もそうだったし。
でもそれが脳疲労のせいだってわかれば
って気をつけられるじゃないですか。
感情の制御で例を挙げたけど、
他に関しても同じです。
めんどい気持ちに蓋をして
仕事するのだってしんどいし
集中できなきゃ仕事にならないし
常に原因不明の
『だるい』『調子が悪い』
状態じゃあ、辛いでしょう。
ポストでも
しつっこいくらいに言ってるけど
何をするにも体が資本なのです。
サビだらけのポンコツな車と
手入れが行き届いたピカピカの車
どっちが速く走れる?
という話。
答えは
考えるまでもなく
後者ですよね。
難しい話のように感じちゃうかもですが、
結局は意識次第です。
意識が変われば
そこから順々に少しずつ変わっていきます。
マザー・テレサさんも言ってる。
『思考は運命を変える』
意識が変われば行動が変わるし
そしたら睡眠も変わるし
生活リズムも整うし
疲れも取れて体がラクになる。
仕事に集中できるし
趣味に没頭できるし
人生が楽しくなる。
まさに運命が変わりますよね。
ヘタしたら
『睡眠が運命を変える』
かもしれない…((
これまで読んでくださった方は
「寝なきゃ」という意識が
生まれてきたのではないでしょうか?
すこしでも意識が
変わってくれたなら嬉しいです。
いきなり何かしろ
というのはハードル高いですからね。
とは言いましたが、
せっかく意識変わったのに
何もしないってのも
なんかもったいない気がするので
本noteを読んだ
感想をお聞かせ願えませんか?
たとえば
などなど。
もうご存知かとは思いますが、
人間、アウトプットすることで
知識が自分のモノになりますからね。
ぜひぜひ
あなたの血肉にしていただいて
その血肉と変化した意識を糧にして
これから睡眠改善といこうじゃないかと。
(ง •̀ω•́)ง✧
あ、感想くださった方には
お礼もありますからね!
プレゼント用意しましたよ〜🎁
(_・ω・)_ババアン!!
『やってしまいがち。寝不足解消のマチガイ③選』
『「疲労回復にはコレ!!!」が間違ってる理由』
芸人さんシバりなんかな。
って思うよね。
なんかちょっと
揃えてみました。
かるい出来心です🐥
本noteを固定ポストに置いてあるので、
そちらを引用して
感想をお聞かせください(*´˘`*)
ただ、
「勉強になりました」などの
読んだことが感じられないような感想は
プレゼントを渡しかねるのでご了承ください。
ではでは
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!!
…………
ちょい待ちいよ!
疲れ取れてない原因だけ言って
終わりなんかいっ!!!
と思った方も
いるのではないでしょうか。
もちろん、
それだけでは終わりにしませんよ。
本noteはプレです。
バックででっかいの用意しております。
じゃじゃーんっ!
自覚できたんだから
せっかくだし、
疲れとりたいですよね!!
という方は
URLをポチッとしてみてくださいな。
ではではでは、
ほんとのほんとに、
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!!
またプレゼントで
お会いできるの楽しみにしてますね(*´˘`*)♡