見出し画像

犬アレルギー発覚により、長男の添い寝が強制終了したおはなし

我が家には6歳と4歳の子供達がいます。
2人とも新生児の頃からベビーベッドを使用していましたが、10ヶ月頃に私の職場復帰とともに添い寝で寝ています。

セルフねんねできていた子供達を添い寝に移行した理由は2つあります。
1つ目はリモートワークする際の部屋を確保したかったため。
2つ目は子供達とのスキンシップ時間を確保するため。
この2点です。

私が職場復帰するにあたり、10時間近く保育園にお世話になります。そして年齢が若いほど早めに寝かしつけることが必要であるため、17:00に帰宅して19:00に寝かしつけ…となると朝晩4時間弱しか関わる時間を持てません(涙)

そのため、我が家(私)が「添い寝をする」という決断をしました!

ちなみに添い寝にはメリットとデメリットがあります。

添い寝のメリット

✓ 授乳等のお世話をしやすい
✓ 子供の異変に対応しやすい
✓ 子供の安心感に繋がる
✓ 場所の確保がしやすい

添い寝のデメリット

✓ 寝返りを打てず、疲労回復に支障をきたす
✓ 熱放散がなされず、深い睡眠が生じにくくなる
✓ 就寝・起床時間が異なる際に入眠が浅くなる

また、アメリカの小児学会では、1歳未満は親子同室で別の寝床での就寝を推奨していることにも留意が必要です。

上記含め、我が家では添い寝を決断。
そんなこんなで始まった添い寝。
日中保育園で起きた出来事を聞いたり、ぎゅーっと抱き合いながら寝たり、とっても幸せな時間…。
一方で、お昼寝しすぎてしまったときなど、子供がなかなか寝付けないときにはちょっとしんどい時間…(笑)

そろそろ添い寝終わりにしようか!今日ママ一人で寝ていい?
と聞いても、2人とも断固拒否。
6歳長男は泣いて「これからも一緒に寝る~」と懇願してくることもありました(笑)
そのため、まだまだ添い寝の終わりは遠いと思っていました。

が、それは突然やってきました。
長男。なんか咳が長引くな…と思って、小児科でアレルギー検査を受けたところまさかの犬アレルギーでした(涙)

生まれた頃から愛犬と長男はずっと一緒。
一緒に寝てきたし、一緒に遊んできたし、ご飯もあげるし、お膝にひょこんと乗るし、、、
でも、犬アレルギーでした…。しかも重度です。。
(10程度でアレルギー判定、通常100までに収まる数値が1,188でした…。)

我が家から犬を追い出す、という選択肢は一切ないので、寝床に段差をつけることに。
長男はベッドの高い位置で寝て、他メンバーはベッドマットで寝ることにしました。

さすが6歳のお兄ちゃん。事の顛末を見守っていたので、これは仕方がないと納得。すんなり一人でベッドで寝てくれるようになりました◎
本当は別室の方がよいかと思いますが、それはイヤということなので、空気清浄機も追加購入。

一旦、この体制でしばらく見守ろうと思います。


かなしかな、大の仲良しの2人(長男・犬)がアレルギーにより若干距離はできましたが、無事お兄ちゃんの一人寝デビューが叶い、落ち着きを取り戻しつつあります。

もし犬アレルギーの方がいらっしゃったら、どのように対応されているか教えてください…(切実)

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集