![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50263989/rectangle_large_type_2_7e081486401fe92db18c24a60e1ce5a4.jpeg?width=1200)
カオリックス→タイムスリップ
今週末は、小説「無意識Ⅱー泉の章ー」を
進めたいなという気持ちが湧いてきたのでPCに向かっています。
が、
チラチラと目に入ってくるものは
フィギュアスケートの国別対抗戦。
スポーツ観戦好きの中にはフィギュアスケートも含まれていて
テレビで観れる試合は必ずチェンネルを合わせます。
この一年は、開催できなかった試合もあって寂しかったけど
先日の世界選手権や今回の国別対抗戦で
選手のみなさんの元気な姿や、相変わらず素晴らしい演技が観れて嬉しかったです。
国別対抗戦の独特の雰囲気が好きなんですよね。
冬季オリンピックのフィギュアスケートで団体戦が始まった時
同じ国の選手たちの団結とか、応援時の表情を知ることが出来ておもしろいなーと思ったのですが、それに近い形の試合が年に一度観れるのが国別対抗戦。
シーズンの一番最後なので、各選手のプログラムの集大成を見守れるのも
醍醐味だったりします。
今日の女子シングルフリー
坂本花織選手の「マトリックス」凄かった!
鳥肌と涙が一度にブワッとなる感じ、久々に味わいました。
2シーズン通して取り組んだ「マトリックス」は
「カオリックス」とも呼ばれる坂本選手の代表作と言えるプログラム。
滑らかでダイナミックなスケーティングと、鮮やかなジャンプが魅力の
坂本選手にピッタリの、すでにひとつの作品のような。
このプログラムで、嬉しい結果も悔しい場面も色々あったのだと思いますが
今夜の「マトリックス」は良いところが全て詰まったスペシャル版でした。
フィギュアスケート好きと言っても
涙が出てしまう演技までは、そんなに頻繁に出会えない気がします。
PCに向かってる手が完全に止まって
我にかえるまでしばらくかかって
私、何してたんだっけ。
あ、「無意識」の続き書いてたんだった。
忘れてた(忘れんな)。
そもそも、また作業部屋じゃなくてダイニングで書いてるじゃん!
だからこういう事になるんじゃんw
まあ良いです。
観れて幸せでした!
さて、今日は土曜日だし
夜更かしOkだし
これから本格的に「無意識」の舞台である1990年代前半の世界に
タイムスリップしたいと思います。
(⬆️マウスは左)
では、行ってきます♪