![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171524465/rectangle_large_type_2_bed6e963265f01869388186804a9a54c.png?width=1200)
ねむねむコピーライター 午前中の過ごし方
このnoteのヘッダーやプロフィールにもあるけど
わたしはとにかく眠っている時間が長い人間です。
俗にいう「ロングスリーパー」とは、一日の睡眠時間が
9時間以上必要な人を指すそうです。
わたしは、おそらく平均10時間ぐらいは眠っています。
仮に夜中の0時に眠りについたとしても
起きるのは午前10時ぐらい(やば)。
でも大抵は1時か2時ぐらいまで起きてたりするので
翌日は放っておけばお昼まで寝ています。
(朝から働いている人たち、まじでごめんなさい)
ෆ˚*
わたしがオンラインで受講していたコピーライティングスクールの学長は、よく
「起きてから数時間がいちばん集中力が高い。だから午前中に原稿を書いたり、複雑で集中力を要する仕事をしてしまうといいよ」
と言っていたけど、わたしの場合それはどこ?
午後イチという意味か、それとも
もっとはよー起きろってことか
謎のままスルーしてたのを時々思い出します。
ෆ˚*
そして、順調に10時ごろ起きれたとして(順調て 笑)
午前が2時間ぐらい残っている場合の過ごし方でよくあるのは
ベッドでまったり読書。
一旦起きて、部屋の窓を開けて空気を入れ替えながら
洗面所に歯磨きとか洗顔をしに行きます。
(洗濯機も、そこでスイッチオン)
そしてキッチンに寄って、あったかい飲みものとお水を準備して部屋に戻る。
ベッドの横にはサイドシェルフがあるので、その上に飲み物やお水を置いて
読みたいと思う本を持ってきて、ベッドの上で読む。
これが至福の時間だったりします。
![](https://assets.st-note.com/img/1737773171-0QUs1eyGTJpqKoiu2mgAWXEb.png?width=1200)
あと、前の日書いたノートを読み返すというのもこの時間にやります。
ノートは、オンラインのじゃなく紙のノート。
本を読んだり、YouTube動画を見てて「これはいい言葉だなー」とか「この考え方すきだな」と思うことがあっても、次の日にはまあまあ忘れてしまうので
ノートに書き留めて、朝起きると読み返すようにしてる。
メモった情報プラス、自分で思ったこととかアイディアも一緒に書くように
しているので、それらを朝ぜんぶ読み返して
何なら数日前に書いたことも、読みたかったらさかのぼって何回も読む。
こんな感じで、読書+ノートの読み返しというインプットの時間で
だいたい午前が終わります 笑
![](https://assets.st-note.com/img/1737775770-el6WQfjLr7oRJNBaXmIdyuA5.png?width=1200)
もちろん、午前中じゃないといけない用事や仕事があれば
がんばって早く起きる日もあるけど
それが毎日だと、かなり無理がかかります。
だから、週5で朝6時に起きて7時に家を出ていた以前の生活は
それ自体、相当無理をしていたのだと思います。
(案の定、定期的にダウンしていました・・・)
学生の頃も、朝無理くり起きて登校はするけど、授業中ほぼ寝てた。
(無事に卒業できたのが奇跡)
ෆ˚*
こんな特性やライフスタイルでも、今のところ生きて来れてます。
この先もちゃんと生きていけるかは正直わからないけど
自分の頭だけで考えてもわからないことってたくさんあるから
力を抜いて、いろいろ委ねて、素直にできることをして
一日一日を過ごしているところです。
ෆ˚*
タイトルに「コピーライター」って銘打っているけど
実はそこにもあまりこだわっていません。
ある日突然、どこかで働きたいなと思ったら行ってみるかもしれない。
(ただし、朝早いところは無理だけどね)
家でできることでも、おもしろいことなら何でもやってみるつもりです。
日々、浮かんだことを行動しているので
またここでも報告したいと思います。
ではでは、今日はこのへんで。
みなさま すてきな週末をお過ごしください🧡