見出し画像

【京都】9度目のKyotoで新境地開拓

母の出張に着いていきました

すると、名古屋から友人が会いに来てくれました

嬉しすぎる!

最高な旅の予感!

9度目の京都にして、
新しい楽しみ方を見出した
2泊3日のKyotoなむあみ旅

すた〜と〜

雑な目次(p_-)

⭐︎1日目⭐︎

午後に京都駅に到着し、
母と駅内にて遅めの昼食

◼︎竈 炊きたて御飯 どい

食べ放題のお漬物たち
さ〜い〜こ〜う

ホテルに荷物を預け、
私のお気に入りのお香屋さんへ直行

◼︎林龍昇堂

お香はお店で手作り
悩んで悩んで2箱分購入しました
可愛いお香立て
つぎは買うぞ

その後は母が見たいと言っていた建仁寺で
特別公開されていた龍の天井絵を拝見!

◼︎建仁寺

床暖うれしい
お茶の説明をしてくれるスタッフの方々が愉快すぎました
わたしのお抹茶

幸せ
畳、落ち着く

夕方に建仁寺を出てホテルへチェックイン
その後は母と別れて、
別々で夕ごはんを食べに行きます

というのも1日目の夜は、母は仕事関係の人と
私は友人とごはんの予定を組んでいたからです

友人はお仕事帰りに新幹線できてくれました( i _ i )

やさしかっこいい

しかも
名古屋名物 ういろ のお土産までくれました

心からのありがとう

◼︎戌亥 (無国籍料理)
夕飯の集合場所

妄想異国料理らしい
この冷静スープはホタテとミニトマトも入っていました
食器も可愛い
どの食事も見た目からは想像ができない味付けがされていて
本当〜におもしろかったです
そして絶品だった
いいな〜こんな風に料理が作れて

前に座っていた女性の方が、私たちが頼んだお肉をキラキラした目で見つめていたので、
友人が「端たべますか?」と聞くと『ええの!?』と言って美味しそうに頬張っていました

連れの男性が、お礼に、と一杯ずつかなりスマートに奢ってくれて、なんだかにやつく楽しい1日目の夜でした

お店を出てから三条駅まで15分ほどお散歩

たのしい時間は頬が緩みます🥴

友人とは次の日に朝ごはんを食べる約束をして解散

ホテルの温泉で身体を温め、
眠りにつく母を起こして夕飯の自慢をし、
その日は気持ちよく眠りにつきました

---------------------------------------------

⭐︎2日目⭐︎

早朝に母は仕事へ向かい、
ひとり部屋で黙々と準備をしてからバスで朝ごはんのレストランへ向かいました

◼︎丹

しかし残念ながらお店は予約で満席とのことで、
入れずじまいでした...

朝にオープンしているお店は近くになかなか無く
探し回ること約30分・・・

友人おすすめのカフェへ行くことにしました!

◼︎※お店の名前が分からない!!

これは食べた人を一生虜にする危険なレモントースト
たまらなく美味しかったです
想像を絶するってこういう時に使うんだと思いました
体内の全ての悪玉菌を善玉菌に変えられる気がする
優しい店員さんが淹れてくれた美味しいコーヒー
カップの飲み口がぽってり厚くて飲みやすかった

思い出しただけでも幸福度急上昇です

居心地がよく、かなり長居させていただき
その後は近くの街を散策

◼︎御菓子 艸堂 by THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO

キュートな見た目のお土産をげっと

いきたかったお店に友人を連れ回して、
歩きながらずっとけたけた笑い合っていました

◼︎POUYUENJI KYOTO
ティールーム


◼︎oud.
雑貨屋さん


そしてランチは念願の町中華!
友人がお店を探してくれて近くのお店に入りました

◼︎※お店の名前が分からない!!

交互に食べたけど、
辛すぎて意味わからなかった!!
口が痺れて耳も記憶も遠ざかりました
けども完食

私たちが入ってからお客さんがどしどし来て、
店内では中国語がわんさか聞こえて、
異国感が楽しかったです

京都でする事なのか、、?と疑念がふわりとよぎりましたがやっぱり中華は美味しくて面白かったです

京都で中華はマストです

その後は六波羅蜜寺でおみくじを引きました

◼︎六波羅蜜寺
生年月日と性別から番号を導いて、おみくじを引きます。珍しい!
2025年のわたしは『福徳の年』らしいので存分に毎日を満喫して幸せを噛み締めるぞ、と誓いました


続いては、烏丸御池あたりをふらふら

◼︎VOU bldg. / 棒ビル
おしゃれ友人が連れてきてくれました

◼︎Coil Vintage
できたてほやほやの可愛ゆいお店

店員の方の服愛に胸が熱くなりました
猛烈に可愛い小物とホンモノの服が置いてありますよ

オープンして数ヶ月だそうで
2ヶ月間経っても枯れない胡蝶蘭も置いてありました


◼︎7T+ (セブンティープラス)
ティーハウス

ミルクティーを注文
砂糖入れてないのにほんのり甘くて温かい気持ちになったな
茶葉に黒糖が混ざっているとか🤔
博識店主さんからお茶の雑学を共有していただき、
台湾アッサムティーを購入
美味しすぎる山椒お煎餅もくれた!
バリバリの歯応えとピリピリ山椒美味しかった

◼︎温 京都御幸町 - ONN KYOTO GOKOMACHI -

店内満席でした
自分へのお土産をげっとして退散

ふ〜大満足

このお店を最後に友人とはお別れです

悲しい

友人との旅は、いつも不思議なくらいたくさん笑って楽しい時間があっという間に過ぎていきます
今回の旅もおそらく走馬灯にしっかり流れるであろうハイライトが詰まった時間でした

いつもありがとう

あ〜

余韻

さてとさてと
母とイノダコーヒーで待ち合わせ

お土産を選んで、
夕食は洋食レストランにしました!

◼︎洋食屋 キッチンゴン 六角本店

美味しかった!
母、かなり楽しそうだった!お仕事お疲れ様!

母の大人さまランチセット

わたしはデミグラスオムライス
美味しかったし、なんか楽しかった!

◼︎みやび堂
7T +でいただいた山椒お煎餅が美味しすぎたので
即買いにいきました


本当に美味しい
誰かへのお土産にしようかと思ったけど
気づいたら無くなってた

その後はコンビニでお菓子を買って
ホテルの部屋で母とお菓子パーティーをして就寝

充実した2日目でした

---------------------------------------------

⭐︎3日目⭐︎

最終日です
母と朝ごはんをカフェで食べるはずが、
早朝に起きられず断念。専ら朝活不可。

東寺で会う約束をして、
わたしは広隆寺へ向かいました


◼︎蜂岡山 広隆寺

午前中に来たのでとても静か

初めて来ましたが心酔しました
もうだいぶ有名な場所ですが、
誰にも知られたくない、という気持ちになりました

あんなにも威圧と静寂を一度に感じる空間があるのか...と思うような場所です

また行きたい

入館料は1000円で、館内撮影禁止でした

◼︎◯間[MA]
母との待ち合わせまで時間があったので、
気になっていたティーハウスへ

予約した方がメニューが多いらしい
わたしのお抹茶
この白いお餅が
もうとろっとろとろとろで
あと2kgくらい食べたい程の美味しさでした
お抹茶に合いすぎる

空間が洗練されていました
自然と丁寧な日本語を静かに話したくなるような空気感

自分へのお土産に4種類の茶葉を購入し、
東寺へ出発

◼︎東寺

正門は南!
五重塔の中にも入れました

たくさんの国宝・重要文化財に圧倒され無事昇天

東寺を出て、
バスで京都駅に向かい駅弁を買って
新幹線で帰宅です!

あっという間!

9度目の京都で
初めて1人旅のような時間を過ごしました
バスと電車ももうこわくない🙂!
1人で過ごしていても色んな意味で不快になることが無く、観光地でも生きやすさを感じました

今回はお茶を飲み比べたいな、と思っていたので
これまでの旅とは違ってお茶、和菓子を目的地にすることが多かったです。すると、たくさんのお茶に精通した素敵な方々に会うことができて楽しかったです

神社やお寺も初めて訪れる場所で、
開拓できたような気がして嬉しかった。町中華も食べられたし!京都での新しい過ごし方を見つけることができましたし

しあわせ〜

また行こう〜

#京都 #抹茶 #台湾茶 #広隆寺 #旅



いいなと思ったら応援しよう!