見出し画像

ぅち等のキティ©に気付いたらメロメロになった件について

ずっと語りたかったキティちゃんについて、語らせてください。


Hello Kitty50周年


「Y2K」「平成レトロ」という言葉と共に、

懐かしいデザインやファッションアイテムが再び流行中。

平成6年生まれ、平成ど真ん中のわたしにとって、

心ときめくアイテムがこの令和にあふれています。

そんな中、あの世界的キャラクター「Hello Kitty」が2024年に50周年を迎えました。

「平成」×「キティ」×「オトナになったわたし」

この組み合わせこそが、わたしを沼へとハマらせたのです。

はじまりはハッピーセット


「どうやらハッピーセットのおまけでいろんな種類のキティちゃんが出るらしい」

そう聞きつけてラインナップをみたところ、なんとまぁかわいいこと。

50周年を記念した、50種類のキティちゃんのマスコットたち。

「おまけで手に入るなら欲しい!」と安易な気持ちで発売日にマックへ行きました。

初日は紫色の着物を着たキティちゃんをGET!

しかし1個では物足りず昼夜ハッピーセットの日々を続け、

最終的に6個手に入れました。

色んなキティちゃんを並べた時のかわいさと幸福感

これが「集めたい!」の始まりでした。

食べきれる量を買って、頑張って集めました。

SNSが後押しする「キティ活」


気づいたらわたしのSNSに出てくる広告はキティちゃんだらけ。

自分から探さなくても情報提供される令和の技術(SNS広告)にまんまとやられ、

「推し活」ならぬ「キティ活」はどんどん加速しました。

中でも一番大きかったのは「Hello Kitty展」の広告。

まずキービジュアル(?)の可愛さ!キャッチ―さ!グッズのかわいさ!

転売ヤーに負けじと並び、展示で致死量のキティを浴びて、グッズを購入しました。

⚠ 当初マスコットはひとり2種類までしか買えませんでした。
友達が1枠譲って買ってくれたので写真は3種になっています。

Hello Kitty展-わたしが変わるとキティも変わる-

※キャッチコピーに胸キュン。文才ありすぎ。考えた人を称えたい。

キティ沼の良いところ


チケットが無くても、お金が無くても、

キティグッズはとにかくいろんなところで出会えます。

100均、コンビニ、ドンキ、ゲーセン、ファンシーショップ、などなど。

安価でもかわいいものが手に入るのがキティちゃんのいいところ。

100均に行けば、たった100円(+税)で、バスボムとマスコットが手に入っちゃう!

日用品を推しで揃えると、幸福度がじゅわっと上がります♡

また、キティ好きを公言すると高確率でお土産がキティ仕様になります。

「ご当地キティ」という素晴らしい文化に感謝!

去年は沖縄・韓国・台湾のお土産でキティグッズをいただきました。

個人的にはこの台湾土産が可愛くて実用的で最強のヒットアイテム。

肩こりがひどいので会社のデスクにおいています。(ありがとう友よ。)

本人にも会える


グッズが充実しているのはもちろんですが、

「キティちゃん」ご本人にも会えちゃうのがここトーキョージャパン。

サンリオピューロランドへ行き、もちろん会ってきました。

ホンモノのキティちゃんもとびきり可愛くて、

「だいすき!だいすき!」と3歳児くらいの語彙力で愛を伝えてきました。

推しに直接想いを伝えられるって、この上ない喜びですよね。

レディキティハウスに行けばキティちゃんには必ず会えます♡

さいごに


わたしはいわゆる「キティラー歴」はまだまだ短いし、

全部コンプリート!というわけではありません。

でも、わたしはわたしのペースで、

わたしがときめいたキティちゃんをこれからもお迎えしていこうと思います。

今日も我が家のグッズを見て、幸せな気持ちで1日を締めくくります。

推し活は人それぞれ。みなさんも無理なく幸せな推し活ライフを…♡


P.S.
キティちゃん関連のグッズに携わるすべての関係者の皆さま
本当にありがとうございます!!!!!!!!!!!!(大声)


#ハマった沼を語らせて



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集