人身事故が起こった後の対応がやばい

人身事故がほぼ毎日トレンドに上がるほど、電車での自殺はそう珍しくもないものになってしまいました。

私の学校も、噂の東武東上線に乗ってくる生徒が多く
授業中にやむを得ず遅刻してくる人ばかりだった時もあります。

ゼミでは証拠の写真があれば遅延証明書がなくても無遅刻扱いになっていたのですが、世間は違うらしいですね。

今日も朝から大学の予定でしたが
朝のこともあり急遽リモートになりました。
東武東上線の生徒は写真だけ撮って家に引き返したそうです。可哀想に。
この制度も意味わからないですよね。
ネット調べれば人身事故なんか証拠出てくるんだから、お前が調べて察しろ。
てか最初っからリモートにしろよ(笑)

しかし会社員も学生もパートも、動かぬ電車を何時間も待っているのは何なのでしょうか・・・
再開予定はまだまだ先なのに現場の画像を見ると駅が混みまくってます。

このご時世、人混みは絶対に避けたほうがいいのに
動かぬとわかっている電車に向かうのは人間だからなのでしょうか😰

正直、人身事故が起こっても無理やり出社しなきゃいけない人たちが多くいるこの現状はバカだと思います。
何のために社員がいるのでしょう。
こういう時こそ臨機応変!
本当に自分がいないと回らない!という状況の人がこんなにもいるわけがない。

人身事故が起こったら状況変わるまで少し待機しとけって言えるような上司、いないんですか?
私なら配慮しろよ!!と掛け合っちゃいますけどね。

ゼミの件もリモートでええやろ!と掛け合ってきます。
リモートにすりゃいいのにいちいち顔合わせようとしてバカです(笑)
そうでなくてもリモートでしかできない授業があるんだから、その人たちのためにも学校の密度を避けたいところです。
てか、これからはリモートの時代だから大学生ぐらいは慣れるべき。

動かぬ電車が通るはずの駅の人混みを見て、バカだな。しか言えない自分でした。

いいなと思ったら応援しよう!