見出し画像

ネットワーク未経験から半年でデータセンターの設計を完遂できた日記[一部有料]

経緯

私は新卒から半年で転職せざるをえ無くなった(過去記事参照)。会社都合である。いろいろ流れてベンチャーからいわゆるベンダー系SI企業に中途で入社した。

そんな中、ネットワークのネの字も知らない私が半年後に大規模なデータセンターNWの設計をすることになったのである(その時はそんなことになるとは思わなかった)。

ちなみにどんなレベルだったかというと、

・vlanって何? 

・Cisco何?→これはほんとにやばかった

・トランク、Etherchannelって何?

・spanning-treeって何?

・ルーティングテーブル?

⇨ほんとに何も知らなかったのである。

この記事の読者のターゲットはこれからネットワークエンジニアとして働きたい、活躍したいと思っているエントリーレベルの方向けです(強強エンジニアの方も読んでいただけると幸いです)。

この記事を読んで半年後のキャリアを想像していただけますと幸いです。

ステップ1 実機での演習(1ヶ月)

私的には半年を振り返ってこの1ヶ月がかけがえのない1ヶ月であったと思う。

初め、L2SWでvlanを振るのも全くわからず、vlanって何?から始まったのであるから誰にも質問できず日々悶々としていたのである。

1ヶ月で構築したNW機器

・L3SW(Catalyst3750)*3台

・L2SW (2台)

・FW(PaloAlto)

使用した技術

・Static Routing

・OSPF (Dynamic Routing)

・HSRP、VRRP (機器冗長化プロトコル)

・PPPoE (キャリア接続)

ステップ2 データセンター導入PJ 参画(3ヶ月)

■始めたこと

・ウォーターフローモデル開発を経験する

・大学の授業で開発モデルを学ぶ

・納品のためのルータ構築をする

・プロジェクト管理をする。

・ロードバランサーを構築する

・D C構築を経験する

■辛かったこと

・某ロードバランサーを一から勉強し、かつロードバランサーとしてではく別の機能として動かす。これが大変でした。

・NWのお作法をわからない中、テスト設計をレビューし、プリ現を行いと暗闇の中を模索する日々が続いた。

・SNMPの設定がかなりわからなかった。

・社内調整がうざい

この3か月はかなりきつい3ヶ月で毎日夜中まで残って構築してました。

また、ソリューション自体も初めてで模索しながらの日々は辛いものでした。しかしながら、NWプロジェクト特有の効率の悪さや難しさを感じることができました。

■読み込んだ本



ステップ3 基本設計挑戦(0.5ヶ月)

入社6ヶ月目で基本設計。NWエンジニアとして仕事を始めて6ヶ月で基本設計を始めてました。

以下の本を読み込みました。

基本設計は要件定義から要件を読み取り、どのようなNWが最適かを考えるフェーズとなります。

■使用した技術

・BGP

・FW

・IPSEC

・冗長化

などなど

■苦労したこと

ここでもお作法に苦労しました。。

お客さんに説明するのが難しいでした。。

ここから先は

462字

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

noteを続けるため,勉強を続けてより良い社会になるためにサポートお願いします!