
原住民特化型!? VRゴーグル「MeganeX superlight 8K」でメタバースがパッキパキになった
185gの超軽量にフリップアップ! 有機ELによる高コントラスト&8K弱の超高解像度! メタバース原住民「特化型」の最強VRゴーグルが遂に完成した…!?
そんな噂を聞きつけShiftall社を潜入したところ、実際に新型VRゴーグル「MeganeX superlight 8K」の実機を試すことができた。なんと今回特別に筆者のVRChatフレンドでもある岩佐社長がマンツーマンで解説してくれたので、気になるポイントや誕生秘話を根掘り葉掘り聞かせてもらった。興奮のままに6,000文字超、書き下ろしである。
本記事は、VRChatなど黎明期のソーシャルVRで毎日長い時間を過ごすヘビーユーザー、いわゆる「メタバース原住民」のひとりであり、最新VR技術についても解説している書籍『メタバース進化論(技術評論社)』で「ITエンジニア本大賞」を受賞した筆者「バーチャル美少女ねむ」がお送りする。
※12/16追記:数多くの感想や質問を頂いたので記事の最後にまとめました
※12/20追記:本記事、リアルサウンド様に転載頂きました
「MeganeX superlight 8K」とは!?
「MeganeX superlight 8K」は日本のXRハードウェアメーカー・Shiftall社がパナソニックと共同開発し、2024年10月に発表したハイエンド新型VRゴーグルだ。185g(!)の超軽量と、有機EL(!!)による高コントラスト・8K弱(!!!)の超高解像度を両立したまさにモンスターマシン。超軽量&有機ELで長時間被っても疲れないので「VR睡眠」にもうってつけ。ライトハウス(外部センサ「ベースステーション」を室内に設置する規格)対応で既存の高性能な「フルトラ(フルトラッキング)」環境がそのまま利用可能。おまけにゴーグル部が額に移動する「フリップアップ機能」を備え、瞬時に「VR飲み会」などの飲食や「Unityでのアバター改変作業」に移れるなど、どう考えても「メタバース原住民」を狙い撃ちして開発された機体である。

一方で徹底的な軽量化のためカメラや内蔵スピーカーは一切搭載されておらず、今流行りのMR機能や単体動作(スタンドアローン)性能は大胆にオミットされている。
これについては、筆者のようにほとんどソーシャルVRにしか使わないユーザーにはMR機能は正直全く必要ない(むしろ没入感が削がれるのでプレイ中に物理現実を見たくない)という人も多いだろうし、既にライトハウス環境があればスタンドアローン性能も不要なデッドウェイトだ。スピーカーはUSB-C端子に好きなものを付けられるが、筆者の場合はどうせボイスチェンジャーを外付けするので「VRゴーグルに内蔵スピーカーなんて要らないのに(その分軽く安くしてほしい)」と常々思っていた。そんな一部の偏ったユーザーにはぴったりの超尖ったマシンなのである。
特に、名機「VIVE Pro」など有機EL搭載のライトハウス機からの移行先に困っているユーザー(いわゆる「VIVE Pro難民」)には本機が気になっている人も多いのではないだろうか。
スペック表が圧巻
以下は公式サイトのスペック表から筆者が特に注目した部分をピックアップして独自にまとめたものだ。★は同社の現行機「MeganeX」(以下、「無印MeganeX」)との差分である。価格は維持しながら、解像度は倍以上になり、重量は半分以下という凄まじいまでのスペックアップとなっている。
価格:¥249,900(税込)※予約受付中。2025年1~2月発送予定。
★無印MeganeXと同価格
ディスプレイ:OLED(有機EL)
解像度:片目3,552 x 3,840px、両目8K弱
★無印MeganeX(片目2,560 × 2,560px、両目5K強)の2.08倍
重量:185g未満(本体部のみ)
★無印MeganeX(アダプター搭載時約385g)の48%
トラッキング:ライトハウス方式(ベースステーション1.0・2.0に対応)
★無印MeganeXは内蔵カメラによるインサイドアウトで、外付けのアダプターでライトハウスに対応していた
その他の特徴
・フリップアップ機能(ゴーグル部が額に移動可能)
・電動IPD(瞳孔間距離)調整機能
・左右独立ピント調整機能(0.15程度までの近眼に対応可能)
※参考:Shiftall公式サイト(MeganeX superlight 8K、MeganeX)
既存VRゴーグルとの解像度比較
特に解像度については言葉で説明してもイメージが湧かないと思うので、代表的な既存のVRゴーグルと比較した解像度マップを作成してみた。ちょっと凄いので見てほしい。この外枠が本機である。

Shiftall社に潜入してみた

Shiftallなう pic.twitter.com/oa9YCFN7Pl
— バーチャル美少女ねむ/Nem⚡定性調査「メタバースでのアイデンティティ」公開! (@nemchan_nel) December 11, 2024
実機:めちゃくちゃ小さい
こちらがShiftall社で見せてもらった「MeganeX superlight 8K」の実機だ。サイズ感が分かりやすいようにVIVEトラッカー(2018年式)と並べて撮影させてもらった。めちゃくちゃ小さい。トラッカー2個分くらいの大きさだ。

実際に持ってみると、大きさだけでなく、重さ(185g)もちょうどトラッカー(89g)2個分くらい。

VIVEトラッカーみたいだろ。ウソみたいだろ。VRゴーグルなんだぜ。それで… #MeganeX pic.twitter.com/NT6IhpBnD7
— バーチャル美少女ねむ/Nem⚡定性調査「メタバースでのアイデンティティ」公開! (@nemchan_nel) December 11, 2024
ストラップを付けるとこんな感じだ。基本的には額のパッドで重さを支えるタイプとなっている。



ストラップの基部に穴が空いていて、ここにトップストラップを追加して頭頂部全体に重さを分散したり、ニーズに合わせて自由にカスタマイズできるとのこと。このあたりも勝手に色々改造してしまうヘビーユーザーを意識したつくりになっている。

底面にはコネクタ類・ボタン・ダイヤル・マイクなどがびっしりと並んでいる。拡張用のネジ穴が付いていて、ここに顔トラ(フェイシャルトラッカー)などを増設できるそうだ。

実食①:めちゃくちゃ軽い
実際に「MeganeX superlight 8K」を被らせてもらった。めちゃくちゃ軽い。

筆者は普段本機(185g)の4倍以上もあるVIVE Pro(770g)を普段使いしているのだが、VRゴーグルは重量よりもホールド感や重量バランスの方が遥かに重要という考えだ。最近の軽いVRゴーグルでも横方向の締め付けだけで長時間使っていると頭が痛くなりやすい(いわゆる「孫悟空の輪っか」状態)ので、トップストラップは必須だと思っていた。
しかし本機はあまりにも軽いため、そこそこ長時間被らせてもらったのだが締め付け感をほとんど感じず、額も痛くならなかった。ここまで異次元のレベルで軽くなってしまうともはや筆者の常識は通用しないのかもしれない。
フリップアップも快適で、片手で簡単に開閉することができた。

実食②:めちゃくちゃ寝れる
本機はストラップにハード素材が一切存在しないため、寝転んだ状態で使うこともできてしまう。有機ELで光が漏れず暗闇の再現度が高いこともあり、ソーシャルVRでみんなで集まって眠る「VR睡眠」にも最適だ。筆者も実際に寝転がってみたが、頭を横にして寝ても干渉しないので、寝返りを打つことすら可能だった。岩佐社長にお願いして寝っ転がってみてもらった図がこちら。

※参考:「VR睡眠」とは何か? メタバースなら毎日が修学旅行気分!?
ねむちゃんがShiftallひ遊びに来てくれたので寝っ転がってみたwww https://t.co/9yMYzl5Bxf
— 和蓮和尚 (@warenosyo) December 11, 2024
実食③:パッキパキだった
実際にVRChatをプレイさせてもらった。解像度は自由に変更できるが、せっかくなので最高解像度で試してみた。
正直ここまでの高解像度が体験に影響するのかやや懐疑的だったのだが、実際に見てみると世界がパッキパキだった。見慣れているはずのワールドやアバターが遥かにくっきりクリアになって、急に自分の視力が上がったような感覚だ。鏡に近づくと自分のアバターの顔のテクスチャのあらが見えてしまうほどだ。有機ELによる高コントラストも相まって、VR体験のリアリティ・臨場感がはっきりと分かるレベルで大きく上がったのを感じた。
8Kとか要るぅ!? 派だったんだけど、ヤバい。ワールドも、アバターも、パッキパキやぞ(意味不明) #MeganeX pic.twitter.com/vyTB9co3vr
— バーチャル美少女ねむ/Nem⚡定性調査「メタバースでのアイデンティティ」公開! (@nemchan_nel) December 11, 2024
非公表の視野角が気になっていたが、特に狭いと感じることもなく問題無さそうだった。VRゴーグルの視野角は測定方法が確立しておらず各社バラバラな数字を使っていて公平な比較が難しく、数字が独り歩きしないように敢えて公表しないスタンスだそうだ。ただし無印MeganeXよりは広くなっているとのこと。
使用したマシンのグラフィックボードは「RTX 4070 SUPER」でそこまでハイスペックという訳ではなかったが、人がいないワールドでは最高画質でもフレームレートを維持したまま快適にプレイできた。
VRゴーグルで地味に大事なのがソフトの性能だが、本機は専用ソフトを自社開発しているとのことで、コントラストや彩度などをリアルタイムで変更することができた。

VRChatイチャイチャ後、0.2秒の領域展開!
せっかくなので、同社のコントローラー「FlipVR」と合わせて、「メタバース原住民」の想定プレイスタイルを再現してくれと社長に無茶なお願いをしてみた。FlipVRはこのように手首をひねるだけで操作パネルが移動して、いちいちコントローラーを手から外すことなく瞬時に作業に移ることができるのだ。これは今回発表されたMeganeX superlight 8Kのフリップ機能と組み合わせることで真価が倍増するデバイスだったのである。
まずこちらが、VRChatでフレンドとイチャイチャする岩佐社長。

↓ ↓ ↓ 爆速変形 ↓ ↓ ↓
筆者がほんの一瞬まばたきをしている間に、なんということでしょう。そこには、Unityでアバター改変作業をする岩佐社長が…! そう、まさに革命である。

左:VRChatでイチャイチャVRする社長
— バーチャル美少女ねむ/Nem⚡定性調査「メタバースでのアイデンティティ」公開! (@nemchan_nel) December 11, 2024
⬇⬇0.5秒後⬇⬇
右:Unityでアバターを微調整する社長
これは革命だよ⚡⚡⚡⚡⚡ #MeganeX #FlipVR pic.twitter.com/uK8wYLICeJ
岩佐社長曰く「これこそカメラ不要の物理パススルー」(笑)
Unity作業だけでなく、長時間プレイするヘビーユーザーは、VRをしながら飲食するのも当たり前。本機のフリップアップは「VR飲み会」でも活躍しそうだ。

※参考:テレビ朝日「金曜日のメタバース」VR飲み会の聖地(?)「ポピー横丁」特集! ねむ、案内役に
無印MeganeXとのサイズ比較
せっかくなので無印MeganeXも出してもらって、並べてサイズ比較を行った。無印も385gでかなりの軽量機なのだが、半分以下の重さのsuperlight 8k(185g)に慣れた後だとかなりずっしりと感じられたのが印象的だった。


「MeganeX superlight 8K」誕生秘話

超軽量の実現については、岩佐社長によると、カメラや内蔵スピーカーをオミットしただけでなく、レンズを樹脂に変えるなど素材や構造の見直しを含む徹底的なチューンナップを行ったとのこと。
超高解像度の実現については、決め手になったのは高品質の有機ELパネルが手に入ったことだと言う。Apple Vision Proの登場によって世界的にハイエンドVRゴーグル向けの有機ELの需要が跳ね上がり、様々なメーカーが試行錯誤したものの中に条件に合うものが見つかったそうだ。
近年多数のVRゴーグルが登場している一方で、実はヘビーユーザーをターゲットにしたものは限られており、乗り換え先が見つからないという嘆きの声もよく耳にする。世界的にメタバースの人口が急拡大するなか、そこにポイントを絞った特化型デバイスはメタバースの世界にとって大きな光明だと筆者は感じた。実際に予約は海外からの方が多いそうだ。
※参考:VRChat同時アクセス10万人突破! 5年で人口7倍に! メタバース人口統計レポート【2024年3月最新】
社長「もう飲みいかない…?」
— バーチャル美少女ねむ/Nem⚡定性調査「メタバースでのアイデンティティ」公開! (@nemchan_nel) December 11, 2024
ねむ「FlipVRも試し鯛! あと初代MeganeXとの比較と、それからそれから…」#MeganeX pic.twitter.com/LTEgu2ObJF
日本から見るメタバースの未来
オフィスも見学させてもらった。ここであのShiftallの変態デバイス群が日夜作られていると思うと胸が熱くなる。


今回製品が凄まじかったことはもちろんだが、ヘビーユーザーのニーズを深く理解した、世界を相手に戦えるVRメーカーが日本に存在しているという事実に大きな感動を覚えた。日本は一般メタバース住民が当たり前にテレビ番組に出演したり、メタバースのカルチャーを専門にするメディアが存在するなど、メタバース文化の一般化では世界に先行している側面がある。
筆者とスイスの人類学者リュドミラ・ブレディキナが全世界のソーシャルVRユーザーを対象に実施した定性調査「メタバースでのアイデンティティ(Nem x Mila, 2024)」では、回答者の39%が「ソーシャルVRのアイデンティティを人生のメインのアイデンティティにしたい」もしくは「既にそうしている」と回答していた。世界的に見ても、一部のユーザーにとって、メタバースでの生活はもはや単なるゲームというレベルではなく「人生そのもの」となっているのだ。


- メタバースでのアイデンティティ(Nem x Mila, 2024)
日本発の「メタバース原住民特化型マシン」が、今後の仮想世界での生き方をさらに加速させていきそうだ。メタバースの未来に希望が膨らむ体験となった。
みんなの感想
めっちゃ読み応えある記事でした〜!Shiftallのプロトタイプを作る工作機械群が、あの変態デバイス達を支えてると思うと胸熱。 https://t.co/TpVW1FdTn1
— 秋吉そーにゃん💕🐈🐾Vクリエイター@VRChat (@akiyoshi_anorak) December 16, 2024
meganex superlight 8k
— せい (@stutamok) December 11, 2024
この前試させてもらったけどほんとにスゴイデバイスだった
ねむさんも言ってるけどコレは空間コンピューティング用とかVRゲーム用とかじゃなく
メタバース用デバイス
って印象が強かった
ただ自分がやるならデバイス、PC、ケーブルの天井配線とかでけっこうな出費になりそう https://t.co/6ExWT9VQOd
思想がメタバース原住民として尖りすぎていて好感が持てる
— GIH (@GrycineMinCLFAM) December 16, 2024
デバイスが『電脳コイル』並みに小型化されて普及したらMRも面白そうではあるけれど、今のところあちらからこちらに会いにきてくれる人に会うための機能かなあ
185gってめっちゃ軽いじゃんこれ…
— なばりさん (@nabarisan156) December 16, 2024
検討しよかな https://t.co/nOW2yXr5oj
ww
— Haru(JP) (@HaruJP6) December 12, 2024
8K解像度を知ってしまうと、戻りたくないでしょう?(ニシシ)
今はまだ素材の解像度が高くないケースが少なくないですが、 #KayakVR みたいな一部の高解像度素材を使ったアプリでは、世界が変わりますね。(^^)
届くの楽しみ!
— かばさん@VRC (@Kabasan_vr2) December 12, 2024
ワイヤレス環境に慣れきっているので有線に戻れるかちょっと不安 https://t.co/KuFe9jIDwQ
すごくわかるしLighthouse環境が落ち目なのがつらいし
— フィルナ/朔良由樹 (@bitter_cube) December 16, 2024
それとコントローラー難民になるのがまたつらい
ここがどうにかなれば…なれば…! https://t.co/n5lOMd942Q
MeganeX superlight 8K [1~2月発送予定分]#shiftall さんのページで参照できる。
— aki (@Aki_laid_back) December 16, 2024
これ。欲しいな...
空間学習とかにも使えるし、通常は2画面程度でいいけど、拡張した空間が欲しいときに使いたい... https://t.co/BxMVHKW4PZ
MeganeXつよすぎる https://t.co/K8iRVn6Ybm
— しらとん_Shiraton🐉🔰龍の酒場店長 (@sirato23) December 17, 2024
ねむちゃんの商品レビューは素人にも分かりやすいです。
— 紅閣史 紫陽(こうかくし しはる) (@v8vn9) December 16, 2024
ついに気になるHMDが出てきたな! https://t.co/Vkqoo5oSYD
— ひなた (@hinata1078) December 17, 2024
やっぱメガーヌ買うしか……
— ななしきゆき (@nijiiro904) December 17, 2024
さすがにお高いけどいつでも買えるみたいな状態になってくれるれば買えるときに買えるから楽なんだけどねえ
原住民特化型!? VRゴーグル「MeganeX superlight 8K」でメタバースがパッキパキになった https://t.co/AP61iJSjay
熱い(厚い)レポート……!「ゴーグル部が額に移動する「フリップアップ機能」を備え、瞬時に「VR飲み会」などの飲食や「Unityでのアバター改変作業」に移れる」 XRKaigiで触ったのに、これ教えてもらえなかった!!
— Okamoto S (@so_kamoto) December 19, 2024
視野角・要求PCスペックが気になっていたという声
いいなーーー!!!
— pi (@pi_satan143) December 16, 2024
視野角も問題ないのかーーーー https://t.co/vc9qT6rygP
4070Sで稼働してるのは凄いですね!
— クマゲラ (@kumagera1000) December 16, 2024
自分の使用用途だとどうしても2、30人のイベントによく行くので大人数だとどれくらい耐えれるのか気になります!
発売されてからのレビュー次第で購入します〜
フリップアップ機能について
恐ろしく速いモードチェンジ、私でも見逃しちゃうね
— 夕焼ヒノ@バーチャル人柱 (@yuyake_hino) December 11, 2024
Unityいっぱい触ることも考えるとmeganeXもありかぁ
— フカ🍊かわいい (@FUKA_VR) December 12, 2024
フルスペック使うにはPC側が追っつかないんだけど。笑 https://t.co/a9u7mILbDR
激論「MR機能ってぶっちゃけ必要?」
「必要ない」という意見
ぶっちゃけ要らないですw
— 鈴芽 (@_sizuku_vr) December 16, 2024
というか余計な機能要らないから、ソーシャルVR特化のPCに繋げてゲームだけ出来ればいいHMDが有れば十分ですね
私もVR中に狭い自室を見たくありません~
— みややひ@第2期公式VIVEアンバサダー (@MiyayahiMiyaya) December 16, 2024
それにMR特化機ならサングラスサイズくらいにできそうな気がします~
実際問題として、
— そむにうむ@森山・第二アカ【トイメディアデザイン】 (@toymedia_ai) December 16, 2024
メタバース世界を無理矢理現実空間に持ち込むしかないMR機能は、ソーシャルVRサービス利用者としては邪魔以外何者でもないと思います。(^_^;)
ルミアはそうですので、基本的MRが長けているのはいらなく(むしろちょっとこわい)、VRつよつよの方がうれしい!! https://t.co/uq0TU8E9kT
— 空雪ルミア☁❄️ハープ奏者海外勢VTuber🌌☁️ (@Kusetu_Lumia) December 16, 2024
すごくわかる・・・。
— トリニ (@Trinity_CRS) December 16, 2024
VRC専用機としてゴーグルを使ってるとリアルが見える必要性って皆無な気がする。
どうしてもって時は鼻下を覗けば足元見れるし。
MRは今後必要になるかもしれないけど、ぶっちゃけ今はなくても困らないし、その機能のために価格が高騰するなら削って欲しい一面がある。 https://t.co/c1zA73QGT3
フリップアップあれば要らないのですよねぇ…実際
— 秋吉そーにゃん💕🐈🐾Vクリエイター@VRChat (@akiyoshi_anorak) December 16, 2024
「必要」という意見
VRDJにはめちゃくちゃ有用な要素ではある。
— みさきち (@misaki) December 16, 2024
多分DJに限らずVRでなにかリアルも使うパフォーマンスをする場合、全てがVR内で完結できない今のところはまだ有用みたいな感じはある。 https://t.co/95mO9siFMZ
いや、これが結構MR機能使う
— 紅葉🍚 (@WLSS12739) December 17, 2024
途中でリアルのもの操作する必要がある時とか
蛇口ひねって水入れる時とか
HoloModelsに必須なので必要です!!!!! https://t.co/h5agS5oSN8
— MARU@寝神/伝説の規制者 (@maru_nenriki) December 16, 2024
玉ねぎ切るときに重宝してます!!! https://t.co/xGpu3Nm5dN
— タケオ🍓🎆❄🌸🍜 (@SnowSkyFireWork) December 16, 2024
みんなの質問
ケーブルの安定入手性・スピーカーの外付け・内蔵マイクは?
ケーブルの安定入手性と、スピーカーをオミットしたとのことなので外付けのマイクヘッドホンの決定版情報があると安心して買えるかも!
— 夕焼ヒノ@バーチャル人柱 (@yuyake_hino) December 16, 2024
ケーブルは普通のUSB-Cだから低コストで交換できるので安心! ヘッドホンはゴーグル本体に拡張用のUSB-C端子があるのでそこに好きなのを刺せばOK。私だったら(HWボイチェンなので)端子使わずに完全に別系統の有線接続にしてUSBケーブルと束ねちゃう
— バーチャル美少女ねむ/Nem⚡定性調査「メタバースでのアイデンティティ」公開! (@nemchan_nel) December 16, 2024
ケーブル交換のたびに7000円ほど飛んでいく生活からの脱却!
— 夕焼ヒノ@バーチャル人柱 (@yuyake_hino) December 16, 2024
よく読んだらマイクは本体についてるとのことなのでヘッドホンだけなら適当に調達してUSB-C端子に刺せばシンプルに使えそう!ボイチェンだとマイクの取り回し大変そうね
内蔵マイクはかなり音質良かったよ~!!!(どうせマイク外付けするマンなので記事にかかなかった)
— バーチャル美少女ねむ/Nem⚡定性調査「メタバースでのアイデンティティ」公開! (@nemchan_nel) December 16, 2024
コントローラーは?
コントローラーはどうなってますか?
— せきっち (@SvKpXDhtzKOlgqk) December 17, 2024
へ!? ライトハウスだからVIVEコンでもIndexコンでも今使ってるやつそのまま使えますよ!
— バーチャル美少女ねむ/Nem⚡定性調査「メタバースでのアイデンティティ」公開! (@nemchan_nel) December 17, 2024
これはライトハウスっていう規格に対応したモデルなので、今Questとか使ってる人には導入コスト高いかも!(ゴーグル以外にも色々揃えないといけないので)
— バーチャル美少女ねむ/Nem⚡定性調査「メタバースでのアイデンティティ」公開! (@nemchan_nel) December 17, 2024
参考調査「メタバースでのアイデンティティ」

ソーシャルVRユーザーのアイデンティティの在り方を調査した定性レポート「メタバースでのアイデンティティ」を公開した。自由回答による定性データの分析によりメタバースで広がる”自分らしさ”の多様性が解像度高く浮かび上がった。人類とメタバースの未来に向けたオープンな議論を活性化させるため、全71ページを無償公開している。
参考図書『メタバース進化論(技術評論社)』
バーチャル美少女ねむ『メタバース進化論(技術評論社)』は、メタバースに興味を持った幅広い読者の方を対象に、現在のメタバースの真の姿、そしてその革命性をわかりやすく伝える「メタバース解説書の決定版」である。自身も黎明期のメタバースで暮らす"メタバース原住民"の一人である著者・VTuber「バーチャル美少女ねむ」が、自分自身の体験、数多くのユーザーへのインタビュー、そして全世界のユーザー1,200名を分析した大規模調査「ソーシャルVR国勢調査」を元にメタバースのリアルを明らかにする、世界初の「仮想世界のルポルタージュ」である。
本記事で紹介したVRゴーグルやトラッキングなどのVR(バーチャルリアリティ)技術についても、より詳しく紹介している。
FANBOX始めました!
バーチャル美少女ねむ、FANBOXを始めました! もし良かったら無理のない範囲でスポンサーになってもらえると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
