自制心を育てることの重要性。
kenです。
木曜日は休みです。
現在、そういう所で働いてます。
さて、皆さん"自制"してますか?(自粛じゃないですよ)
僕は足の障害と癲癇を患っているため、障害年金や福祉年金等を頂いている人間です。
障害年金やその他、福祉で頂いたお金は法律・制度で合法的に皆様から頂いてるお金。
なので、excel・スプレッドシートを用いて、家計簿、使ったお金・引き出した額・手持ちの金額等の値を必ず常に算出するようにしてます。(最初はめんどくさかったですが、今は慣れました)
で、
昨日先月の使ったお金、昨年分のお金を比較することをしてみました。
お金、使い過ぎてる!
僕は何に使い過ぎてるかをみると僕の場合、paidyとか後払い決済。
後、土日が多かった。
なので、
土日の時(今日は休みだから…)という理由で使うことをやめてみることをしてます。
ここで改めて、
自制心とは…辞書によると
自分自身の感情や欲望などをうまく抑えたりコントロールしたりする気持ちや精神力のこと。(weblio辞書より)
だそうです。
己の気の緩みを制する。つまり、コントロールする心です。
僕は今、休日だからといって余計にものを買ったり、食べたりは控えるように心がけてます。(これ自制じゃなくて、自粛だ!!
閑話休題
とりあえず、今はパニックになったり、
「使うお金を減らす」ばかりを考えるんじゃなく、
プラスへ向かうことをしてみよう、と考えてます。
今後やることとしては……
・今後は稼ぐスキル・能力を上げる。(資格を取る・勉強する)
・みんなが欲しがるコンテンツ・ストーリーを作る。(シナリオ・創作活動)
・お金を払ってでも見たい記事や魅力ある教材を作る。(ネットビジネス)
・いっその事、起業・会社を興してみる。グループを立ち上げる(オンラインサロン等)
取り敢えず
将来に向けて今は、自分で稼ぐ力を養うこと・実際に稼いでる人々を見る。
ということを今後、重点的にやってみようと思ってます。