![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170115500/rectangle_large_type_2_e867c0cdf93614cc9b6316a55d32fe57.png?width=1200)
Journal「創作、これから」(2025,01,15)
眠れないで、三時を過ぎた。創作のモチベーションは下がっているわけではないのだけれど、たぶん鬱である。気がつけば、年が明けて半月が過ぎている。昨年の暮に起こったことを特に書くつもりはないが、眠れないので、久しぶりにジャーナルでも綴ってみようかな、と。
だいたい毎年十月くらいに、鬱みたいなのになる。なんだろう…と思って、調べたところ、季節性の鬱というのがあるらしい。なんとなく心当たりがあり、そんな気がする。どうやら、日照時間が少なくなると、セレトニンの分泌が少なくなり、倦怠感とか気分の落ち込みとかそういったのがあるようだ。確かに、春になってくると治っている(昨年のジャーナルにそう書いてあった!)ので、それだろうと思った。それと、言葉で書くにはつらいことがあって、それも重なって、気力が出ないのである。
元気がないなら、無理してSNSなどに投稿する必要もないと思っている。なので、元気がないなりに文学フリマ東京39で買った本を巣に持ち込んで、読んだりしていた。それまで、私はいろいろな方の本(いわゆるZINE、同人誌、自費出版?)を買ってきたが、読んでも感想などの投稿をあまりしてこなかった。「文章を書く行為」を小説執筆に集中させたい。SNSでの長文・中文・つぶやきなどは、創作のエネルギーを持っていかれると思っているので、書かないようにしている。(SNSでたくさん書いている方を批判しているわけではありません。あくまで私の場合のはなし)
しかし、文学フリマ東京39の出店を決めてから、noteやXで交流してくださった方々が、それまで顔も知らなかった私の作品をわざわざ対面ブースに足を運んでお買い求めくださったり、オンラインでもご購入してくださったりして、感想を投稿してくれている。有り難いことに、一ヶ月半経った今でも、感想を書いてくださる。感想をいただけると飛び上がるほど嬉しいし、その批評を読んで「そういう読みをしてくださったのか」とこちらもまた考えるきっかけとなっている。感想を投稿していただける喜びを知ったからには、私と交流してくださった方々の作品の感想を私も投稿しなくては、と考えを改めた。
普段から、読む量も多いとは言えず、速度も遅いので、#文学フリマで買った本 をやっと半分くらいを消化した。読んだものに関しては、感想をXとnoteに投稿していっている。文フリで買った本を読んでいる隙間に、商業出版の本も読んでいるものだからなかなか進まないが、5月の文学フリマまでには読み終わると思っている。感想がこれからになっている作家さん、すみません。お待ち下さい。
さて、2025年のことを話そう。昨年の暮にいろいろあって、そのころの記憶が断片的に喪失している。なんで申し込んでしまったのか…、なんて言ったらZINEフェスの運営さんに怒られてしまいそうだけれど、3月23日に #ZINEフェス松山 に出店者として参加することにした。『ニルヴァナの地図』が愛媛のお遍路の話なので、これだ!と思ったのかもしれない。思ったんだろう…。だけれども、考えてみたら、東京から愛媛は遠すぎる。遠すぎるのだ。遠いのを知っているから、いろいろ大変だなと思うと、うんざりして何もできなくなっている。しかし、逃げていても仕方ないので、昨日はやっと手書きで本のイメージを描いてみた(ただし、原稿はやってない)。つまり、#ZINEフェス松山 にも新刊を作るという意気込みだけはある。小さな本だけれど、良い本にしたい。良い本にするからには、原稿はもう少し粘ってから執筆しようと思っている(ちょっとZINEを意識した本にしようと思っている)。
それと、文学フリマ東京40にも申し込みをした。しかし、昨年暮れに記憶喪失になった私は、優先期間をぶっちぎってしまい、ステラーブックスのメンバーに「すんません、抽選枠になってしまいました。でも申込みしておきました」と謝った。出店できることを祈りつつ、文学フリマ東京40用の作品のプロットを考えている。こちらの作品は、ニルヴァナと同じ文庫仕様でいこうと考えている。
春からは、星々の小説講座にも今年も参加したい。詳細の発表がまだなので、形式が変わるのかもしれない。今年は他のコンテストにも出してみたい。兎にも角にも、創作に集中したいので、もうnoteにこんな長々と書かないと思う。たぶん。
そんなにこの文章、長くないよ、って誰かが言っているのがきこえた。
画像はsunrackさんからお借りしました。ありがとうございます。
ここまで読んでくださって、ありがとうございます!
いいなと思ったら応援しよう!
![森山ねこたろう@ステラーブックス(#ZINEフェス松山 参加)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117117654/profile_3aeb02f8deb17e26bf513333549758d2.png?width=600&crop=1:1,smart)