ケア日記ー木曜日のボスおじさん 10月1日
こんにちは朝晩気温が下がりまたまた低血圧になりがちな土庫澄子です たぶん体質ですね? 毎晩クラブで泳いでいたころ血圧と気分はよかったなあ。。なつかしー
というわけで今日は木曜日 朝、露地野菜を積んだ白の軽トラが玄関先にやってきます ピンポーンピンポーンピンポーン
おはようございます(ボスおじさん)
はいっおはようございます(わたし)
いつもの缶ボスコーヒーカフェオレを片手に白キャップのおじさんがニコニコしている
寒いね
はいっ寒いですっ
軽トラの荷台をのぞきこんで聞く
これはなんですか?
あ、白菜
ハクサイ? ハクサイの子ども?
へへ、ま、そうね 白菜よ いくつもってく?
み、みっつ あとはコレとコレ
はいはい、おまけはいつものネショウガね
はいっ
露地野菜の旬がわからないので返事だけはよい それから寝坊だねといわれないように早くからしっかり起きてる顔している 毎木曜に気分よく柔らかく甘い路地野菜をいただくためそれなりに努力してます
まだ元気だったうちからいずれ父を看たいと思い実家で暮らしはじめた頃、ばったり会った露地野菜のおじさんにガッツんと叱られたのです 30年分くらいたまりにたまってたらしい
気まぐれに起きるんじゃない!! 毎週木曜に行ってるんだよ ほかの日はいいから木曜日は起きてなさい!!
本気の眉間のしわにびっくりして木曜の朝は晴れでも雨でも雪でも槍でもスタンバイするようになりました
なにしろ、父方の祖母が大阪から出てきて独身の父の面倒をみていた頃から露地野菜を売りにきているおじさんなのです 母が来る前から若い父を知ってる! 一人暮らしの若い父の面倒をみていた大阪弁の祖母の数少ない友となってくれたらしい。。ありがたいことです
なんでもなさそうに軽トラでやってくるだけだと思っていたら、生まれ育ったまちの根っこみたいなひと 子どものころからボスおじさんの野菜をたっぷり食べて育ったとは露知りませんでした。。
今朝は白菜の子ども三束もらいました 夕飯はコドモ白菜であったかい湯豆腐します
毎週の露地野菜は、生まれたまちに舞い戻って今度こそ根っこをおろす修行みたいなものです 父や母とおない年くらいのボスおじさん(噂では隣町では立派な土地持ちの方らしい。。ニコニコして余計なこといわないのでなんにも知りません)、このごろは娘さんや息子さんが運転席に座っています
これからもボスコーヒーカフェオレ飲んで元気でいてください
わたしも早寝早起きでいっぱい動きボスおじさんに負けずにがんばります
ここまで読んでいただきありがとうございます☆