書くことは自分との対話
私は、元々絵を描くことが好きで、
おもてで遊んだり、ゲームをしたりするよりは、
ひとりでお絵かきをよくしていた。
三歳になったばかりの七五三の写真に、小さい紙切れが挟んであって、
三人の人の絵が描いてあった。
きちんと目と鼻と口があって、ヒトの形をした三人の人。
三歳なりたての私が描いたらしい。
絵の上達は早かったようだ。
私は、兄と姉がいる、三人兄妹の末っ子だったため、
とにかくおとなしく、自分を表現しない子どもだった。
上がうるさすぎたためだ。
普通、末っ子は一番甘やかされて、欲しいものも、食べるものも、色々優先されると聞くが、うちは一番おとなしい末っ子が「手のかからない子」として、一番放置された。
小学生の頃は、よくクラスから一枚上手な絵を選んで、デパートの上の階で飾っている「なんとか展」とかに、しょっちゅう選ばれて出していた。
私は、自分自身の内側に溜め込んでいる「何か」を外に放とうとしていた。それを自覚せずに、絵を描いていたのだと思う。
親に絵を褒められると、逆にモヤモヤして、全然嬉しくなかったのだ。
それでも、私はただひたすら描いていた。学校のノートがほぼ落書きで埋まっていたように。
おとなしい子どもというのは、性質上おとなしいのではなく、
発言する勇気がないことが多い。
私はまさに、そんな子どもだったに違いない。
さて、そんな発言できない子どもが海外に出ました。
歳は18歳。
ただでさえ発言するのが苦手なのに、言葉が通じない国に行ってしまった。
私は完全なる孤独に陥った。
私はその頃から、絵ではなく、言葉をーすなわち日記を書き始めた。
毎日書かないから「日記」とは言わないのかも。気まぐれ日記とでも言っておこう。
自分でもびっくりするほど言葉がボロボロと出てくる。
今ならパソコンとかに書く人もいるかも知れないけど、まあ普通に手で書く日記だから、溢れる言葉に手がついて行かないことも多々あった。
書き続けていると、だんだん書き方を凝るようになったり、綺麗な日記帳を探したりもするようになった。
そんなこんなで、もう海外に出て以来22年、この気まぐれ日記を続けている。
私の日記は、「今日は〜をした」といった内容はひとつもない。
具体的に何があったとかの記述もほぼない。
そうやって抽象的に書くのが楽しいのと、
書きながらすでに、ほんの数時間前の自分と、今ペンを滑らせているこの瞬間の自分とで、対話をしているような感じだ。
そんな風に書いていると、一種の娯楽みたいに、後で読み返すこともひとつの楽しみになっていたりして、自分が書いたクセして、
私ってこんな風に思ってたのか、と
どこか自分を客観視するツールにもなっている。
だいぶ前に書いたものと、最近書いたものの内容がほぼ同じじゃん…
まだ同じループにいるのか…。
なんていうこともあったり。
大人になるにつれ、さすがに自分の意見を発言できるようにはなった。
だけれど、日記は私にとって、内なる自分と対話する大切な場所。
普段見せている、よそ行きの顔とは違うだろう。
気まぐれ日記は、私だけが読む自伝のような感じかも知れない。