人生の夏休み♪~気の向くままに生きてみる~
引っ越しが無事に終わり、やっとPCに向かう気力というか、時間をとれたところです、お久しぶりです♪
8月1日、お引越し当日の朝に更新して以来ですから、ちょうど1週間ぶりとなりますね!(※以前の記事はこちらから😊↓↓↓)
モノも精神も、足かせになるようなものは、きれいさっぱり捨て去って、新天地で暮らし始めました。
かなりの距離を数日かけて移動してきて、久しぶり(6年ぶりくらい)のお引越しという新鮮さはあるものの、今一番感じている感覚は、
どこに行っても 日本だな🗾
(いい意味で!)
……と(笑)
夏は暑いし、セミは鳴く。
空は広いし、月はきれい。
草木は茂るし、雨も降る。
街は気取ってるし、
郊外はなまあたたかい。
そして
毎日朝日は昇り、
毎日一日が始まる。
この繰り返しや雰囲気・時間感覚などは、自分が自分である限り、あんまり場所は関係ないのかもしれないな、と思いました。
ちなみに、
引っ越してきてから、あえてこれまでの「ルーティーン」を全くといっていいほどやっていません。あえて!
まず、目覚ましをかけずに、適当な時間に起きます。でもだいたい6時頃に落ち着いてます。
お洗濯は朝イチにやりたくなるので、気の向くままに洗濯機を回します。洗濯物が窓辺で揺れているのが目に入る生活は好きだから、すぐやりたくなるのですね。
今は、お弁当づくりなどがないので、家族が起きる前に適当にご飯をたいてみたり、野菜を適当に切ったりゆでたり、ゆるく朝ご飯的な動きをします。
あとは、みんな好きな時間に起きて、あるものを食べたければ食べる感じ。
お昼も夕飯も、体の声を聴いて、その時好きなものを、好きな時間に食べる感じです。
今日は、卵と豚肉とトマトが食べたかったのでそれらを椎茸やモロヘイヤと一緒に炒めてみました。決まったメニューではなくて、食材単位で決めてます。
ゆるく、適当。
でも、「やりたいこと」をやっていると、
なんとなく生活が生活らしくなっていくのが、不思議です。
結局わたしのやりたいことって、
普通の暮らし、なんですよね。
「自分らしさ」や「存在感」みたいなものも、自然と濃くなっていくのかもしれませんね。それは案外自然なことで、むしろ生きやすいのかも。
びくびく、そわそわしたりしないで、背筋がしゃんとする感じに向かっている気がします。
本来これで良かったのかもしれませんね。私は神経質なので、色々なことをきっちり決めてやり過ぎていたかもしれません。
しっかりしていることと、自分らしさはそんなに結びついていなかったおそれありですね。「ちゃんとしなきゃ」という思いは、恐れや不安の風味がしますから。
夫は長い有給中、娘も夏休み。
わたしも、人生の夏休み🌴
本当の自分に還るための、初めの一歩を踏み出したのかも。「この歳で」と思わなくもないけれど、何かに気付くのに遅いということはないはず。そんな風に言いきかせて、過ごしてみたいと思います💛
また何か気づきがあったら、
書きたくなったら、
更新しますね!
ということで、本日はこの辺で、また今度♪