![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86129832/rectangle_large_type_2_b3d76c4ca3ee898ce38cb7d2d0cf8dea.png?width=1200)
思い込みには要注意。相手の脳ミソで考えてみよう。
9月4日 日曜日。
昨日は、皆様ご心配いただきありがとうございました🙇
メッセージくださった皆様の優しいお言葉、本当に嬉しかったです!
季節の変わり目や台風発生時には、頭痛が起こりやすくなります。
皆様も、お気をつけ下さい。
さて、今日は
![](https://assets.st-note.com/img/1662236422561-pU9THMW3ZC.jpg?width=1200)
もはや限界。そろそろ誰かやってくんないっスか?
というワードが浮かびました。
責任もって頑張ってはきたのですが、そろそろちょっと辛くなってきた事がありますか?
でもここで投げ出したら無責任だし、みんなに迷惑かかっちゃうし。。。
気持ち的に八方塞がりと言うか。
周りが助けてくれない。。。と感じているかも知れませんが、そもそも周りは周りで、実はあんまりそれを感じていない。
あなたが感じている程、周りの目には大変そうには映っていないかも知れません。
あなたは
「こんなに大変なのに、なして誰も助けてくれないだ?」
と、周りに不信感かもしれませんが、そもそもその大変さが伝わっていないのだから、助けてもらいようがない。
恐らく、ヒィヒィ言いながらもちゃんとこなしちゃってるんでしょうね。
なので、助けて欲しいなら、ちゃんとあなたからSOSを出しましょう。
いつも言っておりますが、「言わなくてもわかるでしょ?」は通じません。
むしろ助けてほしいならば、言わなくてもわかっていると思ったとしても、きちんとお願いをしなければ相手は快く助けてはくれません。
ちゃんと言葉にして助けてもらいましょう。
仕事や学業は悪くはありませんが、厳しい上司や先生からの指導があるかもしれません。
もしくは、家庭ならば父親等から厳しい一言があるかも。
誰のために?
もちろんあなたの為にです。
厳しさに心折れそうになるかもしれませんが、あなたにとってかなりヒントになるアドバイスであるはずです。
きつい物言いに、つい落ち込んだり、逆に反発心がムクムクしてしまいそうですが、厳しさの裏に隠された真意を読み取りましょう。
健康運は、生活習慣の乱れに気を付けましょう。
特に暴飲暴食には要注意です。
涼しくなってきましたので、食欲もマシマシになりますが、あれもこれもと爆食いしないように気をつけて。
適量を守りましょう。
全体的なアドバイスとしては、今日は思い込みで判断しないように心がけましょうと出ています。
誰も助けてくれなくて自分は大変、と思い込んでしまったり、厳しい一言に「あの人は私を嫌いだからあんな言い方をするのだ」と思い込んでしまうのも自分。
誰も助けてくれないのは、そもそもあなたの大変さに気づいていないからかも知れないし、厳しい一言は、あなたへのその人なりのエールが込められているのかも知れません。
起こった出来事をあちこちの方向から見てみましょう。
という事で日曜日。
お休みの皆様もお仕事の皆様も、良い日になりますように😊