見出し画像

【発見】「レシピ見て作る」は、実は料理上手の第一歩だった

こんばんは。
猫のように生きたいnekoiki🐈です。

「レシピ見ないと料理作れないんです...」

いろいろな方のお話を伺っていると、
実は結構聞く言葉です。

でも、詳しくお話を聞いていくと、
レシピに忠実に、料理は完成しているとのこと。


これって‥ちゃんと料理できてるのでは…?

気づいていない「できること」


レシピを見て料理が作れるって
実は、こんなにたくさんの力が必要なんです。

・包丁で食材を扱える
・調理器具が使いこなせる
・火加減のタイミングが分かる
・調味料の特徴を理解している
・手順を読み取って実行できる

これら全部が「できる」からこそ
レシピを見て再現できるんです。

「レシピに忠実」は料理上手への道のり


そして、レシピを見ながら作ることは
料理上手への確かな一歩。

1回目:レシピを確認しながら、緊張して作る
2回目:少し落ち着いて作れる
3回目:材料の切り方に慣れてくる
4回目:味付けのタイミングが分かってくる


この繰り返しが、確実な成長につながるんです。

おいしい料理の秘密


料理って、センスが重要だと思われがち。

でも実は…
・基本を大切にすること
・繰り返し作ってみること
・少しずつ慣れていくこと


それが、本当の上達の道なんです。

私の楽しみ方


私は今でもこんな風に料理を楽しんでいます。

・お気に入りレシピを見つけたら、まずは忠実に
・慣れてきたら、ちょっとだけ食材を変えてみる
・もっと慣れたら、味付けを調整してみる

この"小さな冒険"が楽しいんですよね。

もちろん失敗もありますが、
新しい気づきと思えばちょっとワクワクしませんか。

繰り返して身につけていく


まずは一つの定番レシピから。
それを大切に、繰り返し作ってみる。

私は、料理動画を見るのも大好きです。

特に丁寧に基本を教えてくれる動画は
何度も見返してしまいます。
(お気に入りは賛否両論の笠原さんのyoutube

包丁の持ち方、火加減のタイミング、
調味料の順番...

細かいところまでしっかり見せてくれる動画って、
まるで直接マンツーマンで先生に教わっているみたい。

レシピも動画も、私たちの味方。

上手に活用しながら、
自分らしい料理を見つけていく。
その道のりを楽しめたらいいな。


「できている」を数えよう


ついつい、できていないことに目が行きがちな毎日。

でも、いつもと視点をちょっとずらして
違う角度から見てみると、
私たちは意外にたくさんのことができているのが
見えてくるんです。

...次の週末は、動画で見て気になっていた
煮込みハンバーグにしてみようかな。

新しいことに挑戦できる自分も、
基本が身についている証拠かもしれません。



みなさんも、自分の「できること」に
目を向けてみませんか?

きっと、思っている以上に素敵な発見があるはずです。​​​​​​​​​​​​​​​​

ご飯できるの待ってるにゃ

いいなと思ったら応援しよう!

nekoiki
もしよろしければ応援していただけると泣いて喜びます✨いただいたチップはよりよい記事作成に生かしていきます!