着物っていつ着ればいいの?
学生の頃から着物に憧れてました。
春を思わせる淡い色に、流れるように花々が描かれた着物。金糸が煌めく古典柄の帯をキリリと締めたら、黒髪をまとめて簪をさして――
楚々とした立ち居振る舞いの女性。百合の花を思わせるような、気品あるたたずまい。
そんな女性像に憧れて、私もいつか着物を、と思っていたんです。
でも、でも。
気付いてしまった。そんな豪華な着物、着る機会なくない?
思い浮かぶの、友達の結婚式くらい。観劇なんて行かないし、和の習い事もしてないし。。
という悩みをもちながらも着物を着る道を模索して早数年。結論、どこへでも着ていけばいい、と今は思っています。
着物も洋服と同じで、カジュアルなものからドレスまで、いろいろある。街着なら買い物や美術館に行くときに着れるし、ドレスみたいなものであれば、いいとこにお食事行くときに着れる。
なんだ全然、着れるじゃない。
ただ、普段着る気になれないのにはもうひとつ理由があって。
そう、汚れが気になる(汚したら手入れ大変そう)問題。
これ気にする人はすごく多いと思う。
絹だし、家で洗濯機放り込めないし、え、汚れたらどうしようって。
でもね、実際、そんな汚れませんのです。
パーティーでドレス着て、いっぱい食べこぼします?
街にお出かけして、洋服シミだらけにします?
気にしすぎなんだと思うんですよね。
あと、よっぽど何百万のを買うなら話は別だけど、多少の汚れは気にしない。気になるのは自分だけで、まわりはそんなに見てないもの。
汚しやすいなら、色の濃いものを選ぶとか、家でも洗える木綿の着物にするとか。いろいろ方法はあるんだなー。
着物っていうと、絹の繊細なものってイメージが強くて、汚れたらどうしよう手入れどうしよう!!みたいな心配する人が多くて。うん、私も実際そうだった。
でも、汚れても気にしない!いっぱい着てあげる方が着物も喜ぶはずだ!
そんな風に思うようになってから、楽しく着れるようになったし、ちょっとしたお出かけでも着るようになった。楽しい。
そして実際そんな汚れないのである。
とはいえ高いもの買ったんだから大切にしないと!という方へ。
大切にするってどういうことなんだろう?
タンスにしまっておくこと?
いいえ、着ること、だと私は思うのです。
だって、「着るもの」って書いて着物なんだもの。
そうは言っても汚れたらお金またかかるじゃない!という方へ。
では、リユース品から始めてみては?
数千円で素敵なもの揃っちゃいますし、可愛いものありすぎてどんどん新しいの欲しくなるから、「もしどうしようもなく汚れたら新しいの買おう!」って気持ちでいけます。
そしてたくさん着るようになって気づくのです。
あれ、そんな汚れ気にならないな。てか着物って意外と丈夫だなって。
着物着てみたいけど、あれこれ考えて踏み出せない方が、着てみようって思ってくれたら嬉しいなー
ではまた~。