一手がたのしい!!ローグライク的パズルゲーム「ペルシャと魔法の迷宮塔-ラビリンス-アラビアンニャイト編」
いつも覗いてくださりありがとうございます。
コケと申します。
Nintendo Switchには「ゲームニュース」というアイコンがあります。
これはゲームに関する「お知らせ」が届くもの。
スマホみるよりゲームニュース
覗いてる時間の方が長いぼくは、
自ずと”ゲームの情報”が多くなります。
毎日、毎週欠かさず新作はチェックしているので、これは面白そうだ!と気になったら、
速攻でダウンロード。今回は・・・
「ペルシャと魔法の迷宮塔-ラビリンス-アラビアンニャイト編」
トップ画像の青い女の子が主人公。
かわいいグラフィックとはウラハラにレンサの爽快感とパズルゲームの
「考える楽しみ」「一手が命取り」のローグライクな楽しみのコンボで、どっぷり楽しませていただきました!!
価格も990円!とお求めやすいので
絢爛豪華なアラビアンな世界にトリップしちゃいましょう!
秋の夜長にアラビアの世界はピッタリ!
では行きましょう!play Go!!
パズルだけどストーリーがある。
「ペルシャと魔法の迷宮塔-ラビリンス-アラビアンニャイト編」には”ストーリー”があります。
同族だった猫盗賊団の「ロック(画面左のシルクハットの猫さん)」という猫さんが「人間相手に悪さ」をしているという噂を聞き、仲間だった「ペルシャ(あおい髪の猫さん)」が「ロック」を追いかける物語。
ロックもかわええのですが、主人公のペルシャがブレなくてとてもいい感触。
青い宝石を散りばめたかのような煌びやかさもGOOD。
ロックとは元々仲間だったのですが、
今は仲間から外れているので
この辺りの謎も追いかけてしまいたくなりますね!
ロックの隣にいるピンクの猫さんは「モップー」と言い、手下。種類も豊富でたくさん現れます。かわいすぎ!!仲良くしたい!!
ロックを追いかけろ!3マッチパズル。
悪さをやめないロックは「魔法の迷宮」に逃げ込みます。ペルシャは「塔」の一階から順々にロックを追い詰め、最上階で対決!
がゲームの「ルーティーン」
なお、階層をクリアできないと先に進むことはできません。一回ゲームオーバーになると、初めからやり直し!3回コンティニューできますが、スコアはリセットされます。
少々きつめの設定ですが、
「繰り返すたびに遊び方が理解でき、遊びやすくなる」ので、何度もチャレンジしましょう!
ぼくも5階まで上がるのに少し時間かかりました。敵が容赦ないので・・・。
ピースをおさえよう。
「ペルシャと魔法の迷宮塔-ラビリンス-アラビアンニャイト編」は基本3マッチパズルゲームです。3マッチとは”同じピース”を3つ揃えると
ピースが消えるゲームのこと。
マス目は「ペルシャ」を1マス上下左右に
動かすことで変化していきます。
盤面の「鍵」のピースを指定量消すと「ロック」が盤面に現れます。
ロックの元まで指定ターン数以内に捕まえることができればステージクリア。
しかしそうはカンタンには行かないのがこのゲームのミソ。うまいことピースの効果を利用しないとあっという間にやられてしまいます。
ピースにはそれぞれ”効果”があり
・猫目石(青い猫目の石)=「ミッション達成に必要なヒントがもらえる
・盾=敵の攻撃を一回だけ防ぐ
・鍵=ステージクリアに必要なピース。揃え終わると「コイン」に変わる。
・ブロック=ペルシャを囲むと敵から見えなくする
・爆弾=周囲の8マスを全て消し去る
・敵=1ターンで1マス動いて近づいてくる。近づくとダメージを受ける。
面白いのは「敵」でさえも3つ揃えると消すことが出来る点。
敵はペルシャが近づくと攻撃してくるので、必ずダメージを受けます。上手に誘導して3マッチを狙うと、ノーダメージでやりくりできます。
画面左上の「ハートマーク」がなくなると
ゲームオーバー。
盾やスキルを使いこなし、イカに敵からのダメージを無くしていく。そそくさとロックを捕まえてしまっても問題ありませんがスコアが低い。
スコアが低くても問題ありませんけどずっと
「Eランク(最低)」と言われ続けるとモチベーションが上がりません。
階層と同じく」「上」を目指していきましょう!
”一手”が盤面を大きく変えていく。
ペルシャを動かし、盤面を変えていくのが基本。
しかし、盤面には敵も常に生成されていくので、気がついたら敵に囲まれて
ジ・エンドを迎えるシーンもしばしば・・・。
そうならないためにも、敵は小気味よく倒しておくことが必要です。
敵はペルシャの隣にいてペルシャのターンの時に”入れ替える”ことで攻撃できます。
毎回倒せるとは限りませんが、出来る範囲で敵は減らしておくほうが後々ラク。
場合によっては”打つ手なし”と見限ることも。
しかし!諦めたらそこで試合は終了。
盤面を大きく変える「お助け猫さん」を呼び、
形成逆転を狙いましょう!
ミッションを達成してお助け猫さんを集めよう!
各ステージにはそれぞれ”ミッション”が用意されており、条件を満たすことで
「お助け猫さん」を手にいれることができます。
お助け猫さんにはそれぞれ強力な効果が付いており、盤面を一気に塗り替えることも、窮地を脱することもできる最高のサポーター。
お助け効果は
・攻撃系
・回復系
・HP上限アップなどの補助系
・特定ダメージ無効
などそれぞれ色分けされており、様々な種類が用意されています。
それぞれゲットした猫さんは使わない限り次のステージにも連れて行けるので、
局面やプレイスタイルに合わせて使っていきましょう。
お助け猫さんは「Yボタン」で呼び出すことができ、呼び出す際の消費MPなどもないため、迷ったらどんどん使った方がステージ攻略に役立ちます。
達成条件は毎回異なりますが、「猫目石(青い猫目の石)を消すことで手に入る「石」を消費することで教えてもらえます。他に使い道もないので
積極的に手にいれ、ねこあつめに回しましょう。
のんびりしていると敵がどんどん生まれてきてしまいます。手に負えなくなるくらいなら、いっそ使い込んでしまいましょう!
”鍵”をマッチしてロックを追い詰めろ!!
それぞれマッチしていくと盤面も変化していき、敵に囲まれないよう警戒しつつ
ステージクリアを目指していく・・・。
なかなかハードなゲームだと思います。
しかしステージクリアに必要なのは
「ロック」をみつけ捕まえることなので
鍵のピースさえ揃えてしまえばゴールが見えます。
大体5〜6本の鍵を消していけばロックは現れるので、どん詰まりに思えたならば
鍵を優先的に消してステージをクリアしてしまいましょう!
指定ピースを消すと・・・
ペルシャをロックとすれ違うことで捕まえることができます。
しかしご注意を。
ロックが現れると”ターンが指定される”ので、指定ターンまでに捕まえる必要があります。概ね30ターン以内。これを多いと思うか、少ないと感じるかはあなたのスタイルで大きく変化します。
・ギリギリまで粘って高得点を狙う
・クリアはしたいけどミッションは達成していない
・そそくさと次に行きたい
全部こなすのは骨が折れますが。
裏を返せば・・・
・スレスレまで粘った挙句、ターンに間に合わなくてゲームオーバー。
・ミッションを無視したせいで次のステージでどん詰まり。
・次々とステージを進めても延々Eランク・・・。
なんてゲーム性も生まれますよね。
何をどのように遊ぶかはその人の性格にもよりますし、キャリアにも影響受けますので、どれが正解というコタエはありません。
一度思うがままにプレイしてコテンパンにやられるのもアリ。
特に慣れてきたあたりで痛い目に遭うのがいいですね。
”一手”の重要性がこれでもか!と襲いかかってきますよ。
一手はまるで”一歩。これぞ「ローグライク」
一歩一歩を慎重に見極め、次の階層に向かう。
盤面が常に変化して、「消化試合のない全力投球」が求められる。
「ペルシャと魔法の迷宮塔-ラビリンス-アラビアンニャイト編」
玄人好みのゲーム性ではありますが、ローグライク初心者にもおすすめです!!
かわいいけどどこかミステリアス。
異国の風を感じながら秋の夜長をパズルゲームで過ごしてみませんか?
コケでした〜。