感謝! 初めての紹介記事です
こんにちはー 9月24日です。
夜勤明けの休日、朝から天気がいいです。台風が接近中で、これから各地を縦断するようですが、何事も無いことを祈るばかりです。
さて、本日は感謝について書いてみたいと思います。
<今日の結論>
日々の生活を送れるのは、皆様あってです。ありがとうございます!!
一日様々な場面で、他者に対して感謝を伝えます
妻には健康面を含め、食事を作ってくれたり、家庭を住みやすく快適な環境に整えてくれたり、仕事などでの愚痴や話を聞いてもらえていることに感謝です。
職場では、先ずは同僚です。
例えばAさん 私が他のことをやっていて、本来は私がやるべきことを何も言わず、さりげなく行ってくれます。
Aさんに対して「○○をやってくれてありがとうございます」
Aさんから
「なんもーこれぐらい いいですよー」と笑顔で返してくれる。
次に入居者のHさん
施設では自分の体がなまちゃうと言うことで、入居してから毎日本人の健康維持を目的に、職員が行う仕事をさりげなく行っています。
「Hさん いつも、掃除やっていただきありがとうございます」
Hさんから
「いやー先生がた忙しいしょー私好きでやっているから気にしないで…」
とこれまた笑顔で返してくれる。
日々の生活の中で、この様な何げないことは沢山有って、様々な方々の力を借りて生きているのだと思います。
おっと!そう言えば今日は燃えるゴミの収集日だ。
そこでゴミの日を考えてみると次の方々の働きによって支えられています。
”ゴミの日”
清掃工場などを作てくれた方
→ゴミを焼却・埋め立ててくれる方
→ゴミ収集をしてくれる方
→ゴミステーションを管理してくれる方
→ゴミ袋を作っている生産者の方
→ごみ袋の素材を作っている方
→素材の原料を作る方
→原料を採掘してくれる方などなど....
て言った具合に、日々の生活には様々な方々の力(労力)が伴います。
更に言うと、これらの方々をサポートする人達も沢山いる訳で、その関係性を考えると、無数の方々が網の目のように広がっていくのだと感じます。
毎日の生活。様々な方々に支えらています。
最近他の方々のnoteを読んで
noteには様々な方々の経験や今行っていること、年齢や性別、仕事、住んでいる場所などが違い、それぞれのフィールドで日夜生活され、頑張っています。
そんな中で最近素晴らしいなと感じた方々のnoteをご紹介します。
あんでぃさんのこの記事、私も共感させていただきました。😊
ヒーローコーチさん いつも元気を頂いています。😁
夕雪さん ご家族に対する思いが優しく伝わってきます。😂
まだまだ、紹介したい方々沢山います。
それぞれのフィールドで一生懸命頑張られています。
今回初めて、他の方々のnoteを読み実際私が素敵だなと感じた方々の記事をお送りしました。改めてありがとうございます。
日々の生活を送れるのは、皆様あってです。ありがとうございます!!
”感謝”言葉を調べてみたくなりました。するとこんなことが記載されています。
”ありがたく思って礼をいうこと。心にありがたく感ずること。”
と有ります。
特に”心にありがたく感ずること”この言葉の意味が刺さります。
”あって当たり前”
”やってもらって当たり前”
”居て当たり前”など
これらのことは、日々の生活の中で何も考えずともある訳で、それこそ本来は”有難し”なんですね。
毎日の生活はストレスだらけで、時間に追われ、健康を害するほど身を削って、仕事や学業、家事、育児、介護などをしていることが多いかと。
そんな中、悩みや辛さなど抱えながらも地道に自分のペースで日々を過ごしていますが、そんな時
「○○さんありがとうねー」て言えると何か良いですよね。😄
今回はこれまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次の記事でお会いしましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
