アキのエッセイNo.129ー精神科支援ーまたまたアセスメント表を作りました!
こんにちは、アキです。
精神保健福祉士を目指して現在
通信を受講中です。
精神障害を持たれる
患者さんや利用者さんの
日常生活並び社会生活での問題(症状や困り事)について
アセスメントするための表を作りました。
たんに
どんな症状や困り事があるかを聞くだけでなく
「現在、相手がどのように対処しているか?」も聞き
それでも解決しきれないのはなぜかをアセスメントし
現在、行っている対処を元にして
どのようにプラスαして(または不必要な対処があればそれを除去して)
対処をしていくべきか
自分で行う対処ならび
周囲(家族や施設のスタッフ等)が行う対処(フォロー等)に分けて
目標ならび対処プランを立てるというものを考えました。
実際
病院など施設で使われているツールがあると思いますが
自分なりに
「こういうアセスメントツールがあれば良いな~」と思って
何となく作ってみました。
作業療法士を目指していた頃から
アセスメントツールを作るのが趣味だったので
こういう自分の長所を
将来
活かせれば良いなと思います♪