【自己紹介】屁理屈こきな楽天家
初めまして。
性格診断もできる整理収納アドバイザー
エニアグラムお片付け士®︎アンバサダーの榎本けいこと申します。
よく人から「けいちゃん」と呼ばれるのでどうぞお気軽に「けいちゃん」と呼んでください。
私のお仕事は整理収納アドバイザーというお片付けを専門とした職業です。
ただ少しだけ他のアドバイザーさんと違うのは
【エニアグラムの性格診断ができる】ということ
エニアグラム?エニアグラムお片づけ士?それなんぞ?
という方も多いと思いますので少しエニアグラムの説明を・・・
【エニアグラムとは】
人間が生まれつき持つ資質を9つのタイプに分けた性格分類法。
それぞれが持つ特性や適性を生かし、ビジネスシーンやあらゆる人間関係に
おいて広く活用できるのがエニアグラムの特徴です。
そして、そのエニアグラムをお片づけの現場で活用されたのが私の師匠である
安田マキさんと、松下さおりさんです。
お二人はエニアグラムの師匠でもあり、お片づけ件数1500件以上の大先輩でございます。
そんなお二人の著書『心理タイプ別片づけ術』はAmazonでも人気ですのでご興味のある方はぜひ!
私はこのエニアグラムお片づけ士®︎のおふたりから教えていただいた知識や自分の経験を元に、エニアグラムの素晴らしさを伝えていくため
『エニアグラムお片づけ士®︎アンバサダー』
という肩書きをいただきお片づけの現場や自身の講座に役立てています。
「なぜかストックを買い込んでしまう」
「思い出の品が手放せない」
「衝動買いが多い」
などなど…お片づけや暮らしに関するクセを見つけだし
より その方に会った片付け方をご提案させて頂くのがエニアグラムお片づけ士®︎アンバサダーの特徴です。
このエニアグラム性格診断ですが、
「お片づけだけでなく 自分の性格や対人関係について知りたい!」
というご要望も多いので、現在
『エニアグラム性格診断セッション』
として マンツーマンで診断させていただくこともあります!
今、現在 私の
『エニアグラム性格診断セッション』は
ご予約待ちの状況ですが、
実はネットで簡易診断ができます。
90問の設問に答えていくので少し長いですが、大体のご自身のタイプはこれで分かるかと思います。
私はこの中のタイプ7『楽天家』になります。
エニアグラムお片づけ士®︎では
『好奇心旺盛でエネルギッシュな人』と紹介されています。
本当にその言葉の通りで、子供の頃から楽しそうなこと
ワクワクすることが大好きで基本的に利発的な子供でした。
タイプ7は考えてから走り出さず
走り出してから考える
と言われるほどスタートダッシュの勢いは9タイプの中でもダントツではないでしょうか。
そして、このエニアグラムの9タイプは
本能(腹)・感情(心)・思考(頭)
という3つのセンターにそれぞれ分類されるのですが、私は『思考タイプ』に属しています。
本能タイプ(8・9・1)=眠い。お腹がすいた。などがわかりやすく単純。お腹が空いたら何か食べないと機嫌が悪くなる
感情タイプ(2・3・4)=喜怒哀楽がハッキリしていて繊細。褒められて伸びるタイプ
思考タイプ(5・6・7)=頭脳プレーが得意、未来不安型。具体的なゴールや目標があれば頑張れる
※エニアグラムお片づけ士®︎HPより一部抜粋
この思考タイプの説明で
「あれ?楽天家なのに未来不安型?」
と思いますよね?
私も基本的にポジティブ思考なのであまり未来に対して不安を抱くことはないのですが・・・
▷しっくりこないこと、
▷夢中になれなさそうなこと、
▷継続しなければいけないこと
に関しては途端に消極的になり、思考をめぐらせ屁理屈をこねまくります。
そう、ブログがその代表でした。
私は文章を書くこと自体は子供の頃から大好き。
夏休みの読書感想文なんかは最も好きな宿題でした。
そんな私がブログから逃げていた理由、それは
▷継続が苦手
▷順位をつけられるのが嫌
▷アンチコメントがきたら泣く
だいたいこんな感じです。
でも何か、日々感じたことやエニアグラムの面白さを気ままに発信できないかな〜と思っていた時に、
これまた自由気ままなクリエーターの友人がnoteを始めるというので私も同じタイミングで始めてみることにしました。
(同じタイミングで飽きていきそうな気もする)
某ブログサイトのようなランキングや広告がないのもフラットな空間が好きな私にとっては居心地が良さそうです。
これからエニアグラム・タイプ7の幼少期や学生時代、
はたまた不健全真っ盛りだった暗黒の20代についても気ままに書いていきたいな。
と思っております。
あ、あとたまに90年代〜2000年代初頭のROCKについて突然喋り出す時があると思います。苦手な方はスルーしてください。
これからどうぞよろしくお願いします!
(この記事書くのに2時間かかりました・・・これからタイピングスキルも上げていきたいです)