思想テクスト読解2024秋_ベンヤミン_類似性の理論11_20241218 ネコイッチュ 2025年2月2日 18:41 言葉と類似性の緊密な関係の追求が続く〜。語りと書き、発話と書字との共通の根、のような話。用語としては「読むこと」。とはいえ、学校的な文字の読みとは〈世俗的/派生的profan〉であるとされる。「(漁師などが 風を)読む」のような使用法が想定されている。連想としてはハイデガーの、legere, legein, lire(elire), auslesen, Auslese, Versammlung, Sammlung, assemblance, thing/Thingのようなことであろう。アリストテレス的な意味でのphysisのlegein(legesthai)にも連なる話。むずかしく、意義深いところ。邦訳では十一段落(196頁冒頭)まで終了。原文での第12段落あたりのLesen周辺を読むことに。 いいなと思ったら応援しよう! ありがたしです。がんばりますですにゃ。 チップで応援する #読む #ハイデガー #ベンヤミン #類似性の理論 #Lesen #legere #AUSLESE #legein