見出し画像

「宗教学」講義で使用


『よくわかる宗教学』 ミネルヴァ書房 櫻井義秀他 編著
便覧のようなものとして使用しています。一神教だけでなく、日本を始め主だった宗教を網羅して説明がなされています。いろいろなことを通覧する場合にも、自習するにも使えそうです。

版元での書誌は次のようになっています
https://www.minervashobo.co.jp/book/b186198.html

   ——   ——   ——   ——   ——  

なお、収録の授業では まずは 現物としての聖典に触れて、その文を丹念に読まねばならない、という方針で進めていますので、この機会に『聖書/バイブル』の経路も確認しておいていただきたいです。
『聖書』を既にお持ちならばそれを使うのがよいでしょう。その前半が「旧約聖書」(ユダヤの教典、講義では〈タナック〉と表示)、後半が「新約聖書」でキリスト教の教典です。現在手に入れるのであれば、恐らく標準的なものは、
『聖書』 新共同訳 日本聖書協会 となるのではないでしょうか。

一応公式サイトを挙げておくと:
https://www.bible.or.jp/online/kyoudou01.html

となります。ついでながら、あれこれ聖書を見てみるためには、銀座和光の裏手の書店「教文館」を来訪するのがよいでしょう。公式ページは:
https://www.kyobunkwan.co.jp/

これは著作物ですが、ネット上のキリスト教関係のサイトから いろいろと見ることができ、事実上この新共同訳聖書はオンラインで参照可能です。

いろいろなキリスト教的サイトがありますが、私が使用し、お薦めしているのは、ユーヴァージョン/YouVersionというところで、ここにはスマ〜トフォ〜ンようの〈アプリ〉(単体で聖書を読むことができるもの)と、サイト上の掲示〜見ることができるページ(基本的に PC 用)とがあります。
ここではサイトを掲示しますが、「聖書」の冒頭の章「創世記(ゲネシス)」の第一章のページを掲げておきます。
https://www.bible.com/ja/bible/1819/GEN.1.%25E6%2596%25B0%25E5%2585%25B1%25E5%2590%258C%25E8%25A8%25B3
左上あたりのボタンを押すと、書物「創世記」とか「出エジプト記」などを選択し、その任意の章に行くことができます。各ページにも、章の進む/戻るボタンがあるはずです。各自で研究してもらいたいです。

紙の方の「聖書」には、新旧約の対照表とかいろいろな付録が付いています。

以前では「ウィキソース/Wikisource」で諸々の聖書を読むことができましたが、著作権の関係から(だと思いますが)、現在ではその道は途絶しているようです。残猫な気もします。

   ——   ——   ——   ——   ——  

『聖書』とは別に、講義ではイスラームを取り上げ、これの聖典も、読んでいく必要があります。すなわち「クルアーン」を読んでいきます。(当サイトでは〈コーラン〉の表記は採用しません。)

かつては、日本語になったものを書籍の形で手に入れる必要がありました。主なものは、

『コーラン』(上中下の分冊) 岩波文庫(岩波書店) 井筒俊彦訳 
版元での書誌は次のようになっています
https://www.iwanami.co.jp/book/b246966.html

『日亜対訳 クルアーン』 作品社 中田考 監訳 (一冊もの)
版元での書誌は次のようになっています
https://sakuhinsha.com/philosophy/24715.html

これら(他にもあります)を手に入れる必要がありました。…

現在では(最近のことです)日本語になったものがいくつかサイト上で、またダウンロードして読むことができます。代表的なものとして、また当講座で使用するものとして、
東京ジャーミイ・ディヤーナト トルコ文化センター(代々木上原付近)
のサイトで掲示されている
「クルアーン 日本語読解」が最も利用価値が高そうです。

そのサイトの「講座・出版物」のタグの中から出版物・パンフレットのページ、すなわち、
https://tokyocamii.org/publications/
を見ていただき、下の方に繰っていくと クルアーン日本語読解 が出てくるはずです(ダウンロードボタンあり、です)。
これは2022年にできたもの(公開されたもの)で、訳だけでなく、説明/注も充実しています。無料で読むことができて よかりき です。
上に掲げた著作物(邦訳〔岩波文庫と作品社のもの〕)も、もちろん、注などが充実しているので、余裕があれば、そちらを入手するのもよいでしょう。


いいなと思ったら応援しよう!

ネコイッチュ
ありがたしです。がんばりますですにゃ。