![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37586063/rectangle_large_type_2_fcf64fa77731fd2e2c3391cbed9939fa.jpg?width=1200)
『蒸気船ウィリー』に『桃太郎の海鷲』...映画館で古典アニメーション映画を観まくってきた体験記
こんにちは。
アニメ映画ライターのネジムラ89です。
久しぶりに古典アニメ映画の話。
PLANET+1さん企画「ドキュメンタリー・アニメと寓話」「キャラクターの完成/トーキー作品」へ!
2020年10月11日〜12日にかけて大阪・PLANET+1さんにて企画プログラム「ドキュメンタリー・アニメと寓話」「キャラクターの完成/トーキー作品」という古典アニメーション映画を上映する企画が実施されまして、私も行ってきました。
コロナ禍の座席制限もあり、上限10名という限られた枠になんとかラスト10人目の予約者として滑り込み。当日参加された人も数名居て、座席を追加しての満員御礼企画となっていました。
上映2プログラムのラインナップはこちら。
ドキュメンタリー・アニメと寓話
・リトル・ニモ:ニューヨーク・ヘラルド紙の有名漫画家ウィンザー・マッケイと彼の動く動画
・ルシタニア号の沈没
・蛙の王様
・フィリックスの船出
・煙突屋ペロー
キャラクターの完成/トーキー作品
・蒸気船ウィリー
・ベティの自動車競争
・カルメン
・桃太郎の海鷲
20世紀前半に制作・上映された短編・中編が勢揃い。
『ドキュメンタリー・アニメと寓話』の上映作品は音声がないということで、鳥飼量さんによる生ピアノ演奏付きでの上映でした。新鮮な気持ちで観ることができて、映画における音楽の重要さを思い知る機会にもなりました。
最初に映写トラブルで画面が暗転するアクシデントもあったけど、アドリブ(?)で演奏を続けてくれてたので、最初は演出かと思わせられるなんて瞬間もあったり。
スクリーンでこういった古典作品を観る機会もなかなかないので、とても良い体験ができました。やっぱり古典作品でも面白い作品は面白い!貴重な機会をありがとうございました。
個別の作品を詳しく書いていきますね。
_________________________
ここからはマガジン「読むと アニメ映画 知識が結構増えるラブレター」の購読者、もしくは単品でこの記事をご購入いただいた方のみ閲覧いただけます。
「読むと アニメ映画 知識が結構増えるラブレター」では、古今東西のアニメ映画を、より楽しめるような情報をほぼ毎日発信中です。
初月無料となっているので、まずは定期購読(月480円)をポチってみてくださいな。月々20記事前後で配信中なので、ひと記事25円以下で読める計算になってます。お支払い月の記事は読み放題になりますよー。
過去記事はアーカイブのマガジンを購入しても読むことができます。
_________________________
リトル・ニモ:ニューヨーク・ヘラルド紙の人気漫画家ウィンザー・マッケイとその動く漫画
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?