
実は?シングルマザーです。
全く隠しておりませんが、シングルマザーです!
2022年現在、長女中学2年、長男小学5年です。
先日、書塾にて、とある生徒さんと2人のお時間があり、
ペチャクチャ楽しくおしゃべりしていたところ、
「先生の旦那さんはどう思ってるの?」と聞かれ、
「あれ、私、シングルマザーですよ〜」と答えたところ、
「え〜!先生には稼げてカッコいい旦那さんがいるとばかり思ってました〜!」と、ありがたすぎる勘違い✨をいただいていたことが判明しました。
離婚して早7年が経過。
昔のブログにはそんなことも書いてあったと思いますが、私自身記憶があやふやなくらい。生徒さんのほとんどがご存じない状況になってるかな〜と思い、
改めて、書いておくことにしました。
書塾花紅は、変な書道教室ですね。
決まったテキストも、カリキュラムもなくて、みんな好きなように書いている。
多くの書道教室がするように、コンクールに出したりも、一切しません。
私が、こんな変な書道教室を始め、続けている背景には、
多かれ少なかれ、離婚し1人で子育てをしているという経験が、あります。
私自身、書道があったから、辛い時期でも何とか心を保ってこられた✨
「書く瞑想」としての書道の効果を、自分の経験をもって知っています。
だから、何か賞を取るため、とか、選ばれるため、とかではなくて、
純粋に、書道というものを楽しめる場所があったらいいな✨と思って、
それぞれがそれぞれのやり方で自由に書道を楽しめたらいいな✨と思って、
こんな書道教室をやっています。
書塾には、やさしい方がたくさん集まってきてくれています!
本当に心のあたたかい方が、世の中こんなにたくさんいるんだな〜
今の日本も、なかなかいいものだなと思います。
人生を語らうことも、多々ある書塾。
子どもたちの中には、
気分が乗らない日には、筆を出さずにおしゃべりして帰る子もいるし、
うまくいかないことがあって辛い時には、涙を流して帰る子もいます。
私はあくまで書道を教える先生でしかないので、できることは限られていますが、
書塾を通して、生徒さんたちの人生が少しでも、穏やかで明るいものになれば、
それは、私にとって、大きな大きな、幸せです✨
感謝平常で、生命美也✨
人生が、実は?非常に散らかっている私ではございますが、
今後とも、よろしくお願いいたします!
(写真は、娘と息子が小さいときのものを使ってみました!)