![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125166788/rectangle_large_type_2_bd4b5d9c310c7bcf695d37f84bc4ddf8.png?width=1200)
ペンギンは愛おしい。セルフブランディングのお話
おはようございます。
世界No.1の偉大なプライバシーテックカンパニーを目指すAcompany広報のはまだ🐧です。ペンギンをもふりたい季節になってきましたね。
さて今回は広報のネタでもなく、プライバシーテックのネタでもなく、ペンギンの話を書いていこうと思います。
そう、こう見えて「ペンギンかもしれないはまだ」はペンギンが大好きです。いや、ペンギンに支配された生活を送っています。
目の前には、虚無かわいいアデリーペンギンが鎮座しており、キョムっております。また背景には、ペンギンのポストカードやシール、ぬいぐるみなどが置かれています。
今回は、なぜはまださんはペンギンに支配されたのか、その理由を書いていきます。
この記事は#アカンクリスマスアドベントカレンダー2023 36日目の記事となります。
🐧この記事の目的
- ペンギンをもふる
「ペンギンかもしれないはまださん」とは🐧
「ペンギンかもしれないはまださん」を知らない人のために自己紹介を。
プライバシーテックスタートアップ株式会社Acompanyで広報を担当しているはまだです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703125933115-xYA2jdr2PP.png?width=1200)
前職は新聞社におり、記者として大学研究やエレクトロニクス、建築建材、ヘルスケアなどの領域を担当しておりました。
Acompanyがプレ・シリーズA資金調達発表時に広報・マーケティング担当として入社。以後、広報を軸にイベント運営だったり、プライバシーテック研究所の編集、社内広報、採用広報、プロダクト広報、コーポレート広報などなどなどを担当してきました。
今は、コーポレート広報と、2022年に立ち上げた業界団体プライバシーテック協会の事務局を担当しております。
趣味はペンギンを愛でることと、旅です。よろしくお願いいたします🙏
「はまださんは怖い」からのキャラづくり😱
かの昔、弊社代表の高橋さんに「はまださんは怖い」と(まあ今でも思われていそうですが)言われました。
元々、はまだ自体が、Slackのテキストコミュニケーションで「絵文字🙌🙏👍」や「!」を使わなかったり、どストレートに発言することが多く、いわゆる圧が強いという部類の人間だったことがいちばんの理由です。
これをいかに緩和すべきかと考えに考え抜いた結果、社内に向けてはSlackスタンプの鬼連打と、セルフブランドをペンギンに統一しました。
Acompanyのスタンプ文化については過去のアカントピックで語っているのでぜひ聴いてください!
ペンギンブランドに関しては言わずもがな、これですね。実は手書きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703127032455-hgkpFd3Ew3.png)
Acompanyの事業は難しすぎて覚えてもらえない🙅♀️
弊社の事業が難しすぎるのもまた、ペンギンブランドを押し出した一つの理由でした。
正直、初対面の記者さんや広報さんに覚えてもらえないんですよね。「プライバシーテックなんだか難しそう、暗号ですかね?」「ブロックチェーンと何が違うんですか?」「データクリーンルームって何?」と。。。
誰でもわかりやすく納得感のある回答を作れていないのは、広報として課題でしかないのですね。。加えて、エンタープライズビジネスであるが故になかなか具体例を示すことができていない、抽象→具体をつかったナラティブをいい感じに作成すること容易ではない(現在進行形で作成中)も被さってきている。。
ではどうするか。ざっくばらんな交流会で「Acompanyのはまだ」を少しでも覚えてもらうため、まずはペンギンかもしれないはまださんを作り上げました。どうしても広報という仕事をしている以上、横のつながりは大事です。少しでも色々な人に会社名とセットで覚えてもらえているでしょう(たぶん?)。
最近では記者、広報、業界界隈の方が事前にはまだのX(Twitter)を見ていただけている場合も多く、「ああ、あのペンギンさんですね」と言われることも増えました(ので作戦通り)。
ちなみに、弊社の事業について興味を抱いた方はぜひ、カルチャーデックの事業部分をご覧ください!
好きなペンギンは「アデリーペンギン」🐧
ペンギンは世界に19種類ほどいます。よく水族館や動物園でお目にかかるのは、エンペラー(コウテイ)ペンギンとキングペンギン、アデリー様、マゼランペンギン、イワトビペンギン、ヒゲペンギン。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1703127846204-krVt0S1lMO.jpg?width=1200)
ちなみに、ピングーはエンペラーペンギンの設定のはずですが、見た目はアデリーペンギンです。JR東日本Suicaのペンギンはアデリーペンギン、ポッチャマはエンペラーペンギン?のはずです。
ちなみに、ペンギンと戯れる、ご尊顔を拝むことができる水族館は日本全国120を超え、個人的な推しは和歌山県のアドベンチャーワールドと、うみがたり上越市立水族博物館です。
Acompanyはペンギンでも働けるいい会社です!
Acompanyは、プライバシーテック(PETs)をコアに、「2035年までに世界No.1の偉大なプライバシーテックカンパニーになる(1,000億規模の売り上げを目指す)」と旗を掲げています。
といつものテンプレ文章を記載しましたが、本気で事業に向き合っている反面、こういったおふざけも本気でやってます🐧
共にプライバシーテックの社会実装に挑みたい方&わちゃわちゃしたい方はぜひ、Acompany採用サイトを覗いてみてください〜💪
ではでは🖐️