
2人目育児で前向きに過ごせている(2)
一つ前は出産についての記録です↓
今回は退院するまでの記録。
出産後、3時間後くらいから母子同室がスタート。
産まれた日を0日目として5日目までが入院期間。
一人目の時は19時頃産まれて、病室に戻ったのが21時半ごろということもあり、数時間後に0日目終わり、となったが、
今回は朝産まれたため、0日目が長い。
前回より体感的には一日多く入院する、ということに。
上の子よりも哺乳力があり、あとは私のおっぱいの出次第。
おむつ替えも教わることはないし、授乳についても1人目のときに苦労して、かなり勉強して知識も実践も備わっていたため、それほど教わることもなく・・・また赤ちゃんも上手に咥えてくれるので「うん、言うことないね~じゃあ」とすぐ去っていく助産師さん。
経産婦ということもあり、「勝手にやってて~」感がすごかった今回の入院期間。
そしてよく寝る。背中スイッチが無い!
1人目の時は、忘れもしない2日目、もうずっと泣いていて、休めず。抱っこしてゆらゆらしてるか授乳してるかおむつ替えてるか、のエンドレス。お産も長引いて疲弊していた上に初めての育児でおっぱいも出ないしで心もやられていったのを覚えている。
それに比べて今回は・・・寝てる。おっぱいは最初の2~3日は出なくて体重が減ってしまったが、それでもギャン泣きが少なくて。
ベッドで横になれる時間が沢山。
ただ、寝られない。せっかく寝るチャンスがあるのに、寝られない。
アドレナリンが出ているのか、産後ハイなのか、寝られず、Spotifyで睡眠導入の音楽を流して必死で寝ようとしていました(笑)
そして、抱っこの時間も少ないので、ひま・・・
いや、身体は弱っているし、休まなきゃいけないのはわかるんだけど、
ひまだなぁと思うことが多かった。食事が唯一の楽しみでした・・・
上の子と同じ病院で産み、前回はヒーヒー言っていた入院期間、正直しんどかったのでそれを思い出すと同じ病院で産むのも少しためらうところがありました。
ただ、今回は心穏やかに入院生活を送れたので、辛かった思い出も、プラスな気持ちで上書き出来た。