
コンビニお菓子102種類からうまいものだけ再レビュー
お疲れ様です。
ようやく、10月から食べてきたお菓子のレビューのまとめ記事をお送りします。
調べてみたら、この5か月、合計102種類のおやつを職場で食べてました。
食べすぎ!?(;´Д`)
多くの人に間違いなくオススメできるであろう、
ベストお菓子と共に、「うまい」としたものだけ再度まとめてみます。
おやつ選びで外したくない方、
気合を入れて何かに臨まないといけない方、
ストレスがたまりすぎている方などなど、多くの方の参考になれば幸いです。
5000文字の長文記事ですw
飛ばし飛ばしご覧ください。
※一部、コンビニ限定や期間限定のおやつも含みます。ご容赦ください。
【うまい認定チョコ21種】
◆森永 小枝 ミルク
内容量44本 ミルクチョコ うまい
森永の定番。シンプルにして頂点。
砕かれたアーモンドの食感と香りがミルクチョコの甘さと相まって押し寄せる。
飲み物が要らない絶妙の甘さ加減は流石。
手に付かない加工がプラスされていて、オフィスやPC周りでも安心。
ただ、確実に短くなってるのは気になる。
◆ロッテ 紗々
内容量69g ミルクチョコ うまい
ロッテの定番、細くパリパリした触感のミルクチョコ。
味はもとよりおいしく、甘いホワイトチョコとほろ苦ビターチョコのバランスがお見事。
少し前にパッケージを一新したことでまた見かけるようになったブランドテコ入れ型商品の好例。
数えてみたら16個も入っていたので職場でのシェアにもオススメですが、
とろけるチョコはのどにも絡みつくので、のどが渇きます。
◆ブルボン 細雪ショコラ
内容量45g 生チョコ うまい
ブルボンらしくないおしゃれなパッケージ。
雪をあしらった粉砂糖もおしゃれ。
ルマンドから漂う熟女感はどこへ。
ミルキーなホワイト生チョコ。
ミルクと生クリームの味をメインにバニラ風味が少し、うまし。
喉は乾くのと、ピックで食べるスタイルなので職場では注意。
◆ロッテ コアラのマーチ 発酵バター仕立て
内容量48g ビスケットチョコ うまい
バターとホワイトチョコレートの組合せで美味しくない訳がない。
外側のビスケットがバター風味になり、
サクサク感はそのままに香りとほのかな甘味。
中のチョコレートはホワイトチョコに変更されたが、しつこすぎない絶妙の甘さで、
ビスケットとの調和をしっかり保っている。
職場でもプライベートでも食べたい一品。
◆ユーラク 芋けんぴサンダー
内容量22g 芋チョコ うまい
芋けんぴの味がちゃんとする芋味のチョコ。
それもそのはず、中に芋けんぴが砕いて入っているので、ザクザク感強め。
適度な塩味とミルクチョコの相性もいい!
まさかの組み合わせですが、うまい。ただ、ブラックサンダー感がない。
◆ブルボン アルフォート リッチミルク
内容量12粒 ビスケットチョコ うまい
ビスケットチョコの定番、アルフォートシリーズに6年ぶりにミルクが復活。
チョコはより濃厚になり、カラメルにも似た甘さ。
うまいし量もあるので満足感高く、オマケに安い。
コーヒーに合うかと。
ファミリーパックに入ってるやつと同じです。
◆ブルボン 大人プチ ミルクチョコケーキ
内容量6個 チョコケーキ うまい
ただの一口チョコケーキ。
ロールケーキのスポンジみたいな生地をミルクチョコでコーティング。
シンプル故にうまい。
一口サイズが6っ入っているので、周囲に配れる点も職場でのポイント高し。
少し洋酒が入っているので仕事中や運転前は注意。
◆グリコ ポッキー 冬のきらめき
内容量26g プリッツェルチョコ うまい
通常のポッキーより太くて本数少なめのシリーズ。
バターキャラメル味で甘くてちょっとだけ塩味がある。
バターの風味と甘いキャラメル、舌に残る塩味が絶妙のコンビネーション。
冬限定らしいが、定番にしても売れそう。
◆森永 大玉チョコボール 苺ショコラ
内容量54g チョコ+ビスケット うまい
チョコボールなのにナッツは入っていない。
中身はココアビスケットなので、カリッとではなく、ザクッとした食感。
イチゴ感が強く、中のビスケットの味よりも外のイチゴチョコの味が終始口の中に広がる。
これは少し高めの160円、味が濃いので喉は乾きます。
◆明治 アポロ マイスタイル
内容量41g ミルクチョコ うまい
通常版比べて砂糖25%カット。その分、一粒一粒は大きめのアポロチョコ。
あんまり砂糖控えめな感じは味からは感じない、
まさにアポロ。
ただ、普通のよりちょっとだけイチゴの甘みは控えめかも。個人的には気にならない範囲。
あまいミルクチョコとイチゴチョコの組み合わせは懐かしくもあり、
ちょっと大きいので食べ応えもあり。
◆明治 meijiチョコレート ストロベリー
内容量46g 板チョコ うまい
定番の明治の板チョコ。
ひさしぶりに食べたら、つぶつぶ感がしっかり感じられてこんなんだったっけ感。
ミルクチョコとイチゴチョコが半々くらいのバランスなので、どちらの味もしっかり感じられる。
何か小さくなってる気がするけどうまい。
◆グリコ GABA ミルク
内容量51g ミルクチョコ うまい
甘くてミルク感満点のとろけるチョコ。
噛まずに舐めたいレベルで甘い。とにかく甘い。甘党さんにはオススメ。
ストレス効能だが、チョコとしても美味しい。
機能性食品のマークは付いてるけど、そこまで効能は体感出来ません。しかしうまい。
◆明治 たけのこの里 いちご&ショコラ
内容量30g チョコスナック うまい
どう考えてもうまい組み合わせ。
たけのこの里の上半分がイチゴチョコになっている。
イチゴチョコとしてはあっさり目。
後味で中のスナックの風味がやってきてしつこさが後に残らずサクサクいける。
ただ、手に粉がめっちゃ付くのでゲーム中や仕事中はオススメできない。
◆明治 CUBIE ストロベリー ミルクな苺
内容量28g ミルクチョコ うまい
甘すぎずしつこ過ぎず、絶妙な苺の味わい、うまい。
外側のミルクチョコは甘め、中のイチゴチョコがあっさり風味。喉は乾くのでコーヒー欲しい。
量は少な目だがつぶつぶ感もあり、満足感高し。
手に着きにくい加工ありも○。
◆森永 DARS 白いダース
内容量42g ホワイトチョコ うまい
もはや説明不要のホワイトチョコの定番。
コスパも甘さもコンビニホワイトチョコの指標ではないかと個人的には思っている。
シェアもしやすく、引き出して全容が見えると何となくお得感がある。
◆ブルボン ルマンド ホワイト
内容量42g ルマンドにしてルマンド うまい
季節限定で出ているルマンドのホワイトチョコ仕様をコンビニ向けに、
カスタマイスして一口サイズに仕上げた逸品。
約束されたうまさであり、個人的には黒船来襲に近い、
コンビニチョコ界のパワーバランスを壊す元凶。
貴方はその棚(100円チョココーナー)に並んではいけない。
ただのルマンド。つまりうまい。
◆ロッテ アーモンドチョコレート カリッと香ばしアーモンド
内容量43g アーモンドチョコ うまい
シンプル故に不動のポジションという定番商品。
甘いミルクチョコと大きめアーモンドの組合せ。
口の中に広がるナッツ感とほんの少し感じる塩気でほいほい食べてしまう。
手につきにくい加工がされているのも仕事中にオススメ。反面、口の中でも溶けにくい気がする。
◆明治 CUBIE
内容量42g ミルクチョコ うまい
シンプルなミルクチョコ、ちょっと舌にまとわりつく甘さ。甘み強い。
ほのかにココア風味もする。
喉が乾くというか、喉に絡むので飲み物があった方がいい。
手につきにくいコーティングがしてあってべとつかないのが職場で食べるにはとても素敵。
とは言えミルクチョコなので当然溶けます。
◆ロッテ マカダミア カラメリゼ
内容量34g ナッツチョコ うまい
気持ち大きめのマカダミアナッツをチョコで包んだ定番のチョコ。
チョコも甘めで、ナッツ自体もカラメルで覆われているので甘みがあるので、飲み物があった方がいいかと。
適度な量でほいほい食べれます。
手につきにくい加工も○。
◆明治galbo 香りとコクのホワイト
内容量38g ノーマルよりチョコ感強め うまい
こちらはホワイトチョコ感が強い。
まろやかで甘すぎない上質なお味。お腹が空いたときにもオススメできる。
ノーマルと同じく手に着きにくいがこちらの方がより溶けにくい気がする。
◆森永 チョコ増し小枝 ミルク
内容量32g ミルクチョコ うまい
ご存知小枝のチョコが1.5倍になった商品。秋の新作。
想像よりも一回り大きくなり、ただただチョコ増量。つまりシンプルにうまい。
内容量は少ないが、チョコが甘いので満足感がある。
ちゃんと手につきにくい加工がされていて溶けないのも○。
【うまい認定グミ8種】
◆カンロ PopBear
内容量72g うまい
立体的なクマの形のグミ。
4種類の味と表情で、組合せて組み体操が出来る。
グミの自体は柔らかいが、厚みがあるので歯応えアリ。
昔のオブラート付いてたときのコーラアップに近く、とても好きな食感。
個人的には特にアップル味がうまい。
◆春日井 つぶグミ Premium 濃厚りんご
内容量75g うまい
いつものつぶグミの果汁を2倍にした一品。
ただただりんごの味がすごくするのでうまい。
グラニースミス、ふじ、シナノスイートの3種類のりんごの味がちゃんと分けて表現されている。
特にふじの『ふじ感』はすごい。
ちょっと高いが量も多くオススメ。
◆明治 果汁グミ 温州みかん
内容量50g うまい
定番の果汁グミ。
安心感のある適度な柔らかさと適度な酸味。
果汁グミの中では硬めの印象。
甘さの中にもしっかりみかんの味がするのが流石。
◆カンロ カンロザ・ストラング
内容量50g うまい
名前はいかにもカチカチで強そうだが、タフグミほどの歯応えではない。
固くはないがしっかりしたグミと柔らかいグミの2層構造。
この2層構造は好みが分かれそうだが、私はスキ。
味自体はコーラグミ好きにはオススメできる甘めの味。
疲れないし甘いし食べ応えもあるのでいい感じだが、
あんまり売ってないのが残念。
◆春日井 つぶグミ ヨーグルト
内容量75g ビーンズグミ うまい
つぶグミのヨーグルト押しバージョン。
白いヨーグルト味のグミと、三種類のフルーツグミの組み合せ。
主役のヨーグルトグミが多めに入っていて、乳酸菌飲料風味が強い。
相変わらずまとめて食べるので何の味か分からないがうまい。
量もあり、オフィスでもオススメ。
◆森永 おもちっち ミルク味
内容量30g グミではなくキャンディ うまい
グミかと思って買ったらカテゴリはキャンディでした。ハイチュウみたいに噛んでたら無くなります。
味は温泉のお土産でよくあるミルク餅の味。
食感は流石にお餅よりは固め。でもいい感じに再現されています。
あっさりとしていてアイスのような適度な甘味。
個人的には好きな味。
●春日井 つぶグミ
定番の固めグミ、うまい。
五種類の味があるが、それぞれの味は薄め。
まとめて食べたときの味がつぶグミの味と認識している。
量があり顎が疲れるのと、喉が乾くのでチャックついてた途中で保存できるのは○。
●明治 果汁グミ マスカット
定番のジューシーさ、うまい。
相変わらず口の中に広がるぶどうの旨みと香りが抜群。
グレープと比べると少しだけ固くなった気がする。
実はマスカット味は9年ぶりの復活。年々小さくなるパッケージが気になる。。。
【お勧めするならこの一品】
悩むところですが、
リピートをした(もう一度食べたくなった!)新しい商品としてオススメするのであれば、
チョコでは「ポッキー冬のきらめき」
グミでは「PopBear」
でしょうか。
グミでうまい!と思えるのって久しぶりでした。
やっぱり定番商品はうまいので、
どうしても長寿商品が上がってくるのですが、
コロナ禍にも負けず、日々新しい商品が出てくるおやつ業界ですので、これからもどんどん試していきたいと思います!
サポートによるカンパお待ちしておりますw
【過去記事】
お粗末様でした!!
いいなと思ったら応援しよう!
