
22卒向け★新卒採用ではどこのゲーム会社が人気なのか調べてみた
アイアンマンVRやってて気持ち悪くなってきたので、
記事を書き始めたゲーム会社の人・ねじおです。
今年はコロナの影響もあって、
新卒イベントや合同企業説明会が中止になり、
オンライン開催ばかりになりました。
これによって、何が分かりにくくなるかというと、
実際どの会社が人気でライバルが多いのか?です。
昨年までは説明会の開催回数や面接回数、
合同企業説明会での集客度合から、ある程度の人気は学生側からも見えたので、自分のほかにこんなにライバルが居るのかーと分かったのですが、
完全オンラインだと掴みにくくなります。
22年度の就活生に向けて、
何か役に立つ情報を用意してあげられないかなーと考え、どのゲーム会社が人気なのかを調べてみました。
●人気企業ランキング
まず、毎年発表される就活での人気企業ランキングでは、
人気のゲーム会社はどこなのかを調べました。
・みん就(総合ランキング)
https://www.nikki.ne.jp/event/20180406/
19 タカラトミーグループ
20 バンダイナムコエンターテインメント
36 ソニー
68 サイバーエージェント
95 任天堂
116 LINE
168 スクウェア・エニックス
173 カプコン
・キャリタス(総合ランキング)
https://job.career-tasu.jp/2021/guide/study/ranking/2_1.html
7 ソニー
50 サイバーエージェント
80 バンダイナムコエンターテインメント
83 グーグル
98 任天堂
138 タカラトミー
2媒体調べてみた時点で結構差あります。
ゲーム業界については、製造業・サービス業ではあるものの、
売上の高さ=人気の高さとはならない部分があって、わかりやすい指標で人気が測りにくい部分があります。
(コアなファンから人気の会社とか、特定のゲームジャンルに特化をした会社さんもありますし。)
なお、LINEさん、サイバーエージェントさんやタカラトミーさん、バンダイナムコエンターテインメントさんはゲーム以外の分野でそもそも人気の会社です。
仕方ないので、みん就の掲示板書き込み数をちょっと見てみます。
●掲示板書き込み数
▲みん就 掲示板書き込み数(2020/7/5時点)
単純に「ゲーム」で検索をかけて出てきた企業の掲示板数を集計しました。
要は21卒の学生が、上記の会社について調べて情報交換した数です。
ノットイコールですが、人気の指標の一つと考えました。
まだ他にも会社はあると思うのと、変なカテゴリに入っていて単純にゲーム会社では検索され来ない会社もあるのですが、とりあえず1ページ目に出た会社が上記の23社。
先の項目と同じく、ソニーさんとかサイバーエージェントさんは、ゲーム事業以外の方で受けている方も多いと思います。
DeNAさんも同じく多事業展開の会社さん。
コナミさんはスポーツジムが有名ですし、
クリークアンドリバーさんは本業が派遣会社。
マーベラスさんは音楽・映像事業もあります。
そんな多事業展開をされている会社が上位に居る中、セガサミーさんが低いのが気になる。なんで?
若い子はソニックとか龍がやらないの?
気になる。
●合同企業説明会
合説での来場数から人気が分からないかと見てみました。
見事に首都圏での合説イベントは今年の3月以降、延期や中止になっていて、ようやく先月終わりくらいから再開の流れです。
ゲーム会社の合説はあまり数が無くて、
・クリ博就職フェスタ
・ゲームIT業界フォーラム
・G JOB FESTA
大きい規模ではこの3っくらいです。
その中でゲームIT業界フォーラムについては今年開催されていました。
▲ゲームIT業界フォーラム
https://www.famitsu.com/news/202001/25191311.html
ゲーム会社に特化した合同企業説明会で、
あさがくナビの学情さんとクリークアンドリバーさんが共同で毎年開催しています。
今年はコロナで規制が厳しくなる直前の2月に開催。
流石に来場者の実数は教えてくれませんでしたが、
ブースで人気だったという会社は以下の通り。
・カプコン
・スクウェア・エニックス
・バンダイナムコスタジオ
・セガ
・コナミグループ
・ヘキサドライブ
・G2Studios
・インテリジェントシステムズ
・ディライトワークス
この辺が上位人気だったとのこと。
(知り合いに聞いた情報なので、ほんまかどうかですが。)
何となく人気そうだなぁと納得感はあります。
セガサミーではなく、「セガ」として参加しているあたりとか、
バンダイナムコエンターテインメントではなく、「スタジオ」で参加されている点とか、開発会社のヘキサドライブさんが居たりとか、
本当にゲームを作っている組織として名前なので。
●まとめ
3っの視点から調べてみましたが、
昔から業界に居る家庭用ゲームの会社がやっぱり上位のようです。
その中に食い込んでいるサイバーエージェントさんはすごい。
ゲームの売上で言うと、
本当はミクシィさんとかガンホーさんがもっと上位に顔を出すところなのだと思いますが、あまり目立たない結果となりました。意外。
アプリ・オンラインゲームの方が売上は高いのに、
人気は家庭用ゲームの会社が高い。
このあたりがIT業界の就活人気とちょっと違うところでしょうか。
根底に憧れとか子供の時の思い入れとかがあるんですかね?知らんけど。
(関西人が責任逃れに使う語尾です。深い意味は無いのです。)
また、シンテリジェントシステムズさん(FEシリーズ/任天堂子会社)みたいに、
子会社ながら、個性を発揮して人気な会社さんもありますし、
ヘキサドライブさんみたいに、開発会社なのにメーカー並みに学生を集める会社さんもあるのだと再確認出来ました。
少なくとも、上記で名前が出た会社さんは、
ライバルが多く、企業側は待っていても学生が集まる状態の会社さんだということです。
22卒の方で上記の会社への就職を目指している場合は、
早め早めの作品の準備や、自己分析を行うなどのご自身の準備と、
企業のリリースを見逃さないようにHPやTwitterを調べる活動自体への準備を進めていくことをオススメします。
多くの方がゲーム会社の門を叩いてくださることを期待しております♪
いいなと思ったら応援しよう!
