
250:【変化】成長するためには変化が必要
こんばんは、禰宜田眞(ネギタシン)です。
秋も終わりに近づき、冬も目前まで来ているって感じですね。これから本格的に寒くなって来ます。体調管理には気をつけていきましょう。
寒くなってくることで服装も変わるし、街並みも変わってきます。
つい先日まではハロウィンで盛り上がっていたのに、次はイルミネーションやクリスマスの装飾になっていますね。
毎年恒例ではありますが、この変化のスピードとても早くないですか。
皆さん、付いていけてますか。私は正直ギリギリです。
季節の変化と世の中の流れや変化には柔軟に対応していきたいと思っていますが、なかなかうまくいかず。
日常の変化
最近はこの季節も含めて、いろんなところで変化が起きてるし起きる予定です。
職場でもコロコロと体制が変わったりしており、日々変化が起きているなという感じです。
今までは季節的なことは毎年同じだけれど、それ以外のことで変化が起きてきたということはあまりなかったです。
私自身、転職は繰り返してきましたが、数ヶ月でっていう経験はありませんし、社内の体制がコロコロ変わることもありませんでした。
なので、変化に付いていくということは苦手であり、内心は『また、変わるの?』って思っていました。

今はこの変化に少しずつ慣れてきて思うことは、変化があるほうがおもしろいということです。
なにがおもしろいかは人それぞれだと思いますが、私自身は成長を感じられるし、体制が変わることで働く人や関わる人が変わるところです。
以前までの私ならこんなに働く人がコロコロ変わると人間関係をまた一から築いていくのかーとストレスに思っていました。それに私は人見知りだと思っていたタイプなので余計にです。
内面の変化
それが東京に来て、少しずつ変わってきました。多少人見知りも克服できてきたんじゃないかなと思っています。
友達がいない環境に身を置くと、友達を作ろうってなるので外に足を運びますし、自分から話しかける必要があるので、勇気を振り絞って話しかけていました。
内面の部分も知らないうちにどんどん変化していっている気もしますし、これからまだまだ変えていけるなというのは感じています。

今までしてこなかったことをすることでやはり成長したなという実感はあります。
仕事面においても、東京ではスピード感が必要とされていたり、変化に柔軟に対応できる人を求められているのかなとも少し思いました。
最後に
仕事もプライベートも変化に柔軟に対応できる人になります。そのためにも小さな変化にも疎かにせずきちんと対応していくトレーニングをしていきます。
まだまだ人生は長いので、楽しい人生にしていくためにも世の中の変化に対応して成長していきます。成長していくことで、どんな環境に身をおいても通用していけそうだし、関わる人たちとも良い関係性を作っていけるなと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。