![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133599192/rectangle_large_type_2_97dd37f261b4099772b50291bb96f460.png?width=1200)
人間、イライラしたっていい!!
お久しぶりです。デカモフです。
プライベートで慌ただしくしていて、noteを触る時間がとれずにいました。
久しぶりの投稿ですが、お付き合いください!
最近、イライラすることがあると「待て、これは精神衛生上よろしくないぞ」と感じることが増えました。
アンガーマネジメントというやつですね。怒りに任せて行動するのではなく、怒っている自分を俯瞰して落ち着くことが大切だと。
確かに、怒りを爆発させると周りの人たちを怖がらせてしまいます。場合によっては新たなトラブルの原因になってしまうかも。
しかし、「感情を抑え込まないこと」も時には必要だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1709944127441-moaHEM9uyw.png)
例えば、上手くいかないことがあってイライラしたとき。「アンガーマネジメントを意識しなければ」と感情を抑え込んで、悶々とした気持ちでいるのはそれ自体がストレスになりかねません。
それならばいっそ、
ふざけんな!!!!!!
という気持ちを、爆食(たくさん食べること)をしたり、思い切り運動したりすることで解放してあげてもいいのではないでしょうか。めっちゃ長く寝るのもいいと思います。
もちろん、人を傷つけたりするのは言語道断です。あくまで「感情と上手く付き合うためには、ガス抜きを積極的にする必要がある」という持論です。
![](https://assets.st-note.com/img/1709943979807-5i5V6HQ8YB.png)
ちなみに、爆食は続けると身体のあるパーツが気になるようになります。(実体験)
理性的に生きようとすると、感情を抑えることに慣れていきます。しかし、それによって小さなモヤモヤが溜まって辛くなっては本末転倒です。「塵も積もれば山となる」ってやつですね。
たまには自分の感情を素直に受け取り、思い切り自分を甘やかしてあげることも良いかもしれませんね。
それでは、今回の投稿はここまで!また次の投稿でお会いしましょう!