![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100709890/rectangle_large_type_2_a537f21d0a991d8e8477eb43fc016154.jpeg?width=1200)
本が出ます 『帝国図書館――近代日本の「知」の物語』
本が出ます。4月発売予定です。
長尾宗典『帝国図書館――近代日本の「知」の物語』(中公新書)
近代国家への道を歩み出した明治日本。国家の「知」を支えるべく国立の図書館、帝国図書館が作られた。しかし、その道のりは多難であった。「東洋一」を目指すも、慢性的に予算が不足し、書庫は狭隘で資料を満足に保管できなかった。戦時には資料の疎開にも苦しんだ。そのような帝国図書館に、人々はどのような思いを抱いて通ったのか。本書は、その前身の書籍館から、一九四九年に国立国会図書館へ統合されるまでの八〇年の歴史を活写する。
どうかよろしくお願いいたします。
なお、偶然タイミングが重なったのですが、国際子ども図書館でも3月末から帝国図書館展をするのだそうです。なんとか早めに行きたいです。