![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133294246/rectangle_large_type_2_07de0f05e9f1c865a21c40f6ae4252d7.png?width=1200)
レディGO!ワクワク塾に参加してみた感想。その4
こんにちは。今日もお疲れ様です。
またも大分時間が経過してしまい気がつけば桜の季節となりました。お陰様で無事ワクワク塾も卒業致しましたので自分の備忘録のため第8回から卒業までの感想についてまとめてみたいと思います。
第一回目はこちら
前回の記事はこちら
ワクワク塾については初回に書いてありますが、東京しごとセンターの女性しごと応援テラスが運営する女性のための就業支援プログラムです。
第8回 SDGsを学ぼう
~ワタシと子どもの未来のために~
SDGsとは
◆2015年に国達で採択された「2030年までの通えをめざす!7の目標」
●山際機関、政府、企菜、学術機関、市民社会、子どももろめた全ての人が、それぞれの立場から目標達成のために行動することがめられている
◆キーワードは「誰ひとり取り残さない」
何となく耳にはしていたけどよく知らなかったSDGsについての基本理念を学び、みんなでカードゲームをしながらSDGsの視点を取り入れたアイディアを考えたり、SDGsが自分自身のこれからの仕事とどう繋がっていくのか?考えることができました。
講師の水野順子先生もキャリアコンサルタントとのことでその経歴の凄さに驚きました。
恥ずかしながらSDGsの中に「働きがいも経済成長も」と、言うゴールが設定されていることも初めて知りました。もっともっとSDGsについて理解していきたいなと思います。
お仕事体験2回目と3回目について
第8回目と9回目の前にお仕事体験の2回目と3回目がありました。息子の体調がどうなるかと心配でしたが、長時間託児にも慣れたようで息子も元気に通うことが出来ました。
お仕事体験は任意で参加回数を選ぶことが出来る(運営の事情によって変わることもあるとは思います)のですが、私はMAX3回参加出来て良かったなと思います。訪問先企業は自分では選べないのですが、だからこそ普段の自分なら行かないような企業さんでお仕事体験が出来て本当楽しかったです。密かに「大人向けキッザニアじゃん。しかも無料なんて最高かよ、ワクワク塾」と思ってました。
しかし、3回目のお仕事体験は都内でも雪の積もった日だったので息子を抱えて行くのはなかなかハードでした。
第9回 教えて!先輩ママ ~両立って大変ですか?~
ワクワク塾の卒業生3人が卒業後実際に働き出してからについて本音トークを聞かせてくれると言う神企画。これこれ! こう言う生の声聞ける機会が一番ありがたいんですよ!ありがとうございます。本当参加して下さった先輩方みんな素敵で綺麗事だけじゃないリアルな体験とかも教えて下さいながらそれでもやっぱり働くって良いよねーと、前向きにさせてくれる回で本当に良かったです。全12回の講座の中で私は一番好きな内容でした。
第10回 知っておきたい女性ホルモンのお話&実践!骨盤底筋ヨガ
前半は結構ガッツリ女性ホルモンの話で、知らないことばかりだったのでメモ取りながら聞いていたのですが、途中から時間足りなくなったのか先生が早口になってしまい(もしかしたら私の集中力が切れたせいでそう感じただけの可能性も…)メモが取れなくなってしまいました。まぁ、帰ってからレジュメ見れば良いかぁと思っていたらこの回だけレジュメも無くしてしまい……。そんなヘマもあり、知識の吸収はイマイチでしたが後半のヨガで体はスッキリできたので良かったかなと思います。教えて下さったの高尾美穂先生は後日テレビでコメンテーターされているところを見たりと有名な先生だったんだなぁと、後になって知りました。
第11回 伝わる話し方
~印象力をアップする3つのルール~
学生の頃夏休みに大学でやってたアナウンス講習を受けた時のことを思い出しました。話し方のコツを教えて頂きながら動画を撮影してビフォーアフターを確認するのですがどうも話し方より自分太ったなぁ、と言う見た目の方ばかり気になってしまった回でした。明るく丁寧に話せる人になりたい。
卒業式
2月29日が私のワクワク塾最終回でした。…もう、1ヶ月経ってしまったのか。
前半は「なりたい私」をテーマに各自用意した素材や、事務側が用意してくれた素材を使用してコラージュを制作。引き寄せでよく聞くやつじゃん!と、隠れスピ好き(そうか?)として内心ワクワクしてましたが、作業時間20分だけだったので割とワタワタ作成。まぁ、20分でも家で子どもが居たらこんな落ち着いて作業できないし…… と、思うとありがたく貴重な時間でした。
その後数グループに分かれて発表会を行い、最後に修了証を受け取って卒業となりました。
出席回数7回以下の人はがんばり賞と言う説明だったように思っていたら2回しか休んでいない私が何故かがんばり賞を受け取ってびっくり。私が説明を聞き間違えたのかもしれないし最後にいちゃもんつけるのもなと思い黙って終わりましたが、やっぱり修了証が良かったなとか、そもそも皆勤賞の人が凄いのは分かるけどその下で差をつける必要あるか?……と、一人悶々と考えてしまい何だか個人的にはモヤモヤとした卒業式になってしまいました。
改めて振り返って
そんな形で勝手にモヤモヤして卒業して早1ヶ月が経とうとしておりますが、改めて3ヶ月通ったワクワク塾を振り返ってみると本当に充実して楽しい時間だったなと思います。出来るならもう一回受けたい!(もちろん出来ないけど)
最初は不安だった息子の託児も全然平気だと言うことが分かったし、むしろ託児のおかげで色々成長できていた気がするので本当に良かったです。
そして何度でも言いますが、このワクワク塾と託児が全部無料で受けられるって言うのが本当に凄いことだと思うんですよね。ありがとう東京!
…さて、そんな素晴らしいワクワク塾。何と次回募集も既に始まっているそうです。
さて、令和6年度もレディGO!ワクワク塾が開講します。
そこで、ワクワク塾の楽しさを
卒業生の皆様からお知り合いの方にお伝えいただけたらとても嬉しいです。
本日3月1日、ホームページで日程公開及び申し込みが開始となりました。
講座は令和6年5月28日(火) 渋谷会場からスタートです。
令和6年度は、大好評だった講座に加え“自信につながるカラー講座”も仲間入り!
魅力的な講座が盛り沢山です。
<HP>
https://tokyoshigoto-terrace.jp/wkwk/
〇渋谷会場 5/28(火)~ 8/20(火) ※募集期間:3/ 1(金) ~ 5/ 9(木)
〇大手町会場 7/11(木)~10/17(木) ※募集期間:4/18(木) ~ 6/20(木)
〇八王子会場 9/17(火)~12/17(火) ※募集期間:6/17(月) ~ 8/27(火)
〇新宿会場 11/14(木)~ 2/20(木) ※募集期間:8/26(月) ~10/24(木)
一人でも多くのママたちにワクワク塾を知っていただき
新たな一歩のきっかけになってほしいと願っています。
是非お知り合いにご紹介下さい!
と、運営から卒業翌日にメールが届き、こっちはまだ卒業式の余韻があるのにもう次回の申し込み😂…と吹きましたが、本当にいい講座なので自分時間必要なママさんにはぜひぜひオススメです!
参加条件などはホームページ↓でご確認下さい。
PS.
この記事上げてから気づいたのですが、同じ講座受けてたなおはしさんが私より100万倍分かりやすくて魅力的なワクワク塾の感想記事上げてたので、ニートン。の記事じゃよく分からん!って思った人は見てください。↓
ここまで読んでいただきありがとうございます。(最近はまた更新滞ってますが)インスタで育児漫画上げているので良かったら見てください。
ニートン。のnoteの他の記事はこちら↓
↑過去の就活記事もあります。
オススメはこちら↓
いいなと思ったら応援しよう!
![ニートン。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108764556/profile_977d3f030de54beefae56b61290d4e48.png?width=600&crop=1:1,smart)