
新卒×デザイナーで体験設計ワークショップやってみた!
こんにちは!制作以外に「採用関連」のプロジェクトに関わることも多いデザイナーのマイミです😊
先日、24年入社のまだ配属先が決まっていない新卒に向けて、研修の一環として、コミュニケーションデザイン部(以降CDD)の部署紹介を行いました。
今回は、その時行った部署紹介と体験設計ワークショップのお話をしていきたいと思います。
🙌部署紹介とワークショップの目的
今回行った部署紹介の目的は以下の通りです。
相互理解
新しいメンバーにCDDのビジョンやミッションを理解してもらう
コミュニケーション
これから一緒に仕事をする仲間としてコミュニケーションをとる
他部署との連携強化
CDDとの協力体制を築くためのきっかけ作り
新卒で入社したばかり・・・まだまだ各部署がどんな働きをしているか不透明な部分が多い時期です。CDDの普段の業務や、どんな想いで仕事をしているのか思想の部分を共有することで、そこをクリアにし、これから一緒に仕事をする仲間としてよりよい関係を築くために、部署紹介と体験設計ワークショップを行いました。
👍やったこと
では実際何を行ったのか・・・
💕アイスブレイク
まずはアイスブレイクとして、1人1分程で名前と今ハマっていることの話をする、簡単な自己紹介を行いました。仕事以外のことでコミュニケーションを取り、発言しやすい場を作ります。
いきなり仕事の話を始めるより、こういったコミュニケーションを先に取ることで緊張感が和らぎ、後のやり取りがしやすくなるので、おすすめです。
🤝部署紹介
次に、スライドを使用してCDDについて紹介しました。



オフラインで新卒の顔を見ながらスライドで説明することで、その時の表情やリアクションを、より新鮮に感じることができました。
CDDについて話した内容は以下の記事をご参照ください。
🚩ワークショップ
最後に、「体験設計をデザインしてみよう」のワークショップを行いました。

今回のワークショップにはオンラインホワイトボードツールのMiroを使用しています。
CDDではチームビルディングやブレストが盛んです。部署横断で情報設計する際にもよくMiroを活用していて、実際のホワイトボードと違い、ナレッジとして残しやすい点もメリットだと感じています。
今回のワークショップで使用することで新卒が
CDDの普段の業務に触れられる(体験設計もデザイン)
今後行われるであろう、情報設計やブレストのいい予行練習になる
と考えました。相互理解を深め、未来の仕事の予行練習にもなり、まさに一石二鳥のアイディアだと我ながら思います🐔
🎯ワークショップでやったこと
ワークショップでは主にブレストを行いました。
今回の題材は「新卒内定者のフォローについて一緒に考えよう」です。
なぜこの題材にしたのかと言うと
「内定が決まった学生が入社するまで」のフォローに課題感を感じていた
入社したての今だからこその新鮮な新卒の気持ちを取り入れたい
近しい存在ならではのアイディアが欲しい
と思ったからです。

30分と短い時間だったため、各項目毎に制限時間を設けてタイムキープも意識しました。やることやブレストを行う上で重要な心得も、ビジュアルで見せることで伝わりやすく、スムーズに進行できたと思います。
ブレストをやる中で「どんな人がいるのか」が期待と不安どちらにもあったことがとても興味深かったです。
特に不安に関しては不透明なこと、まだわからないことに関することが多くそこに課題解決の突破口があるのでは?と話題にも上がりました。

最終的にはたくさんのアイディアを出すことができました。
定期的なMTGを行う
会社の人と顔を合わせる機会を作る
社内の相関図を作る
新卒先輩のQ&Aを公開する
など、コミュニケーション機会を増やすアイディアが多かったです。
相関図や、Q&Aはコミュニケーションとは違った形で展開することができそうだと思いました。
新卒ならではのフレッシュな意見とアイディアを活かして、実際に次期内定者と新卒の顔合わせ会を企画したり、noteでQ&Aを発信したりと次のプロジェクトにつなげたいと思います💪
😄新卒の反応
クロージングとして新卒に感想も書き込んでもらいました。
「ビジュアルだけでなく体験までもデザインしていることに驚いた」
「部署紹介の内容がわかりやすく理解が進んだ」
「今後の業務に活かせそうでよかった」
「スライドがおしゃれ!」
といった感想を寄せてくれました。嬉しいことに
「1年前の期待と不安に包まれたあの頃が思い出せて楽しかった」
「今後一緒に仕事ができるのが楽しみ」
とチームメンバーと協力して課題に取り組む楽しさを感じてもらえたようです。また、CDDとの交流により、異なる視点やアイデアを取り入れる重要性を実感してもらうことができました。
👩🏫まとめ
今回の部署紹介とワークショップを通じて、コミュニケーションを取り、相互理解が進み、部署横断のCDDとの連携を深めることで、より良いプロジェクトを進めるための基盤を築けたと感じています。彼らの今後の成長が楽しみです。また、新鮮な目線や意見をどんどん取り入れてCDDも一緒に成長していきたいと思っています。
今回のワークショップで終わりではなく、始まりとして
今後もNEに入社してくれる人に「いいね!」と思ってもらえるような体験を考えていきたいです🥰
NE株式会社はデザイナーを募集しています!
各事業、顧客に価値をもたらすデザインチームとして一緒に活躍したいという方を募集しています。詳細は採用ページをご確認ください。
「領域や事業はまだ分からない」「とりあえず話だけ聞いてみたい」という方はカジュアル面談も可能です。