![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170163736/rectangle_large_type_2_bb4fcffea040c5ff26d9ae4b0696ed19.png?width=1200)
【リーダーインタビュー/vol.3】NECTのサブリーダーとして活躍中のR.Yさんに迫る
こんにちは!株式会社NECT人事部 採用担当です。
今回の「リーダーインタビュー」第3弾では、
NECTに新卒で入社し、現在出向事業部で
サブリーダーとして活躍するR.Yさんをご紹介します。
この記事では、R.YさんがNECTを選んだ理由、
仕事への想い、リーダーとしてのやりがいや苦労、
そしてプライベートまでを掘り下げていきます。
転職活動中の方やキャリアアップを目指している方にとって、この記事が新たな一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。
それでは、最後までどうぞご覧ください!
今回紹介するのはこんな人
![](https://assets.st-note.com/img/1730799620-KdlnP4mLA8ykUqTevtJINcaf.jpg?width=1200)
名前:R.Y
部署:出向事業部
経歴:2023年4月〜現在 NECT 出向事業部 営業職
NECTへの入社理由と決め手
NECT入社までの経緯と就職活動の軸
R.YさんがNECTを選んだ理由には、明確な「就活軸」がありました。それは、「様々な人と出会えること」「様々な経験ができること」「早期キャリアアップが可能なこと」の3つです。この軸に沿って会社を選んでいたR.Yさんにとって、NECTはまさに理想的な環境でした。
特に、最終的な決め手となったのは面接で出会った人事担当者の人柄。「この人と一緒に働きたい!」と思えたことが、NECTでのキャリアを始めるきっかけだったそうです。
NECTの好きなところ
風通しの良さと、多様な交流の機会がR.YさんにとってNECTの魅力です。
同期や先輩、後輩、そして上司とのコミュニケーションが活発で、誰にでも相談しやすい環境は、日々の業務に安心感を与えてくれると語っています。
さらに、ジョブローテーションなどで自分のキャリアを柔軟に変えていける点も、NECTならではの魅力のひとつだと感じているそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730799880-fJYNKqmHXLk06TVlhuDOzU2p.jpg?width=1200)
現在の業務とサブリーダーとしての役割
日々の業務内容
R.Yさんの主な業務は、戸建てのお客様宅を訪問し、アポイントを取って営業活動を行うことです。
目標を達成するために毎月の契約を積み重ねていくスタイルで、自分自身の成長や結果がしっかりと目に見えるため、やりがいを感じているとのことです。
サブリーダーとしての役割
サブリーダーとして、R.Yさんはメンバーからの報告・連絡・相談を受ける窓口を担っています。
さらに、メンバーとの面談や悩みの相談に応じることで、リーダーとメンバーをつなぐ架け橋の役割も果たしています。
R.Yさんにとっては、メンバーの声に耳を傾けることで、チーム全体の雰囲気を良くする手助けができることにやりがいを感じているそうです。
リーダーとしての姿勢と成長
心がけていること
サブリーダーとして最も大切にしているのは、「メンバーが本音を話せる関係性を築くこと」です。
これには、話しやすい雰囲気や信頼関係が必要であり、彼はそれを日々のコミュニケーションの中で意識して築いていると語っています。
メンバーが安心して自分の考えや気持ちを表現できるように心がけることで、チーム全体の活力が向上すると感じているそうです。
サブリーダーの役割を任された理由
サブリーダーの役割を任されるようになった背景には、自分自身のスキルアップへの強い意欲がありました。
さらに、メンバーと関わりを深める中で、自分の経験が彼らの成長に役立つかもしれないと感じたことも理由のひとつだと話しています。
このように、成長意欲と他者を支えたいという思いが、サブリーダーとしての信頼を築く原動力となっています。
サブリーダーとしての成長と課題
マネジメントを通して学んだこと
マネジメント業務を経験してみて感じたのは、様々な人の考え方や感じ方に触れることで、他者理解の大切さを実感したことです。
メンバーそれぞれが異なる価値観を持っているため、R.Yさんは一人ひとりの立場に立って考えるようにしています。
サブリーダーとしての成長を実感する瞬間
面談が上手くなったとリーダーから褒められたり、メンバーから「以前より本音で話しやすくなった」と言われたときに、サブリーダーとして成長したことを実感しているそうです。
こうしたフィードバックが自信となり、さらなる努力の原動力になっています。
サブリーダーとしての苦労
サブリーダーとしての責任と本業の営業活動の両立が一番の課題だと感じているそうです。
また、メンバーの中にはネガティブな意見や固い意志を持つ人もおり、そうした場合は意識を変えるのが難しいと感じることもあるようです。
しかし、R.Yさんはその一つ一つの経験を学びとし、より良いサポートを目指しています。
やりがいとプライベートな時間
やりがいを感じる瞬間
R.Yさんがやりがいを感じるのは、メンバーとの信頼関係が深まったと感じる瞬間です。
特に、自分の言葉が相手の行動や考え方に影響を与え、ポジティブな変化が見られたときには、大きな達成感を感じるそうです。
人と向き合い、相手にとっての成長の一助となれるのがやりがいに繋がっています。
休日の過ごし方
![](https://assets.st-note.com/img/1730799858-nrR3exAytlLTEQujCHOh0iaU.jpg?width=1200)
プライベートでは、友人と会ってリフレッシュしたり、1人で買い物をしたりとアクティブに過ごすことが多いようです。
仕事から離れて自分の時間を持つことで、気分をリフレッシュし、新たな気持ちで仕事に取り組む準備ができるそうです。
今後の目標と求職者へのメッセージ
今後の目標
R.Yさんの今後の目標は、誰からも頼れるリーダーになること。そして、最終的には本社でさらに活躍し、スキルと経験を積み重ねていきたいと考えています。そのために、現在のサブリーダーとしての経験を活かしながら、成長を続けていきたいと語っていました。
求職者へのメッセージ
「やる気はあるけど何をしたら良いか分からない方、一緒にNECTで頑張ってみませんか?」
NECTは、未経験者でも成長できる環境が整っており、早期のキャリアアップも実現可能です。
やる気があれば、それに応える環境があるNECTで、R.Yさんのように成長を目指してみませんか?
◎キャリア採用・新卒エントリーはこちらから
いいなと思ったら応援しよう!
![株式会社NECT 採用公式note](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114104876/profile_df7d1af84d16700950a88887aec8a4fc.png?width=600&crop=1:1,smart)