見出し画像

増えゆくものと、消えゆくもの。

先日、ヘッダーにある日本の新進作家を取り上げた写真展に行ってきました。そこで出会った

山元彩香さん


という写真家さんの作品に釘付けになってしまい、その場ですぐに写真集を手に取って帰宅しました。

もう、私はこれらの作品と共に家へ帰るべきだ、と。そして、私ごときがこの写真集を、この1冊を購入せずとも、こんなにも立派な美術館に作品が展示されている写真家さんの創作活動には何ら影響を与える事もないだろうけれど、どんなに微力でも今後の作品制作の支援のひとつになる可能性があるなら、と。才能や作品には惜しみない賛辞を送り敬意を払うと共に、その対価を支払いたい、という想いを胸に。昨今の言葉で表すなら

推しへの課金

というのが正しいのでしょうか。いや、どうだろう。でも限りなく近い気がする……。

さておき、私は昔から活字の虫なので、基本的に手に取るのは文庫本ばかり。そして時々、絵本。日常的に写真集を手に取るタイプの人間ではないので、記憶違いでなければ、いわゆる作品としての写真集を購入したのは人生で2冊目なんじゃないかと思います。今回に限っては、ご本人のサイン入り、というのも決め手のひとつだったかもしれません。

ただ、サインそのものに価値を求めたというより、一瞬で釘付けになったこれらの写真を撮った人は、一体どんな文字を書くのだろう?と、単純に興味が湧いたのです。「名は体を表す」だったり「字は体を表す」だったり、よく言われるじゃないですか。かく言う私は悪筆なので、ちょっとアレなんですけども。(笑)

中身は言うまでもありたせんが、装丁も素晴らしい作品なので(もちろん気になっていたサインの筆跡も)、お見せしたいところですが、これは私の新しい宝物なので、秘密です。少しでも気になった方は是非、公式サイトを覗いてみて下さいませ。

写真家山元彩香の公式サイト

それはそうと、夏に撮影した自主制作の短編映画『Veils』の特報が完成しました。

6K対応のカメラ2台で撮影し、監督こだわりのカラコレが入った美しい映像。映像内で流れている音は、mimizuk(さわひろ子)さんの書き下ろしです。この作品は、主題歌・挿入曲・効果音がそれぞれ書き下ろしと、なんとも贅沢な仕様になっています。

主題歌は、坂口喜咲さんの『Veils』。12月24日から配信限定でリリースされておりますので、宜しければ是非!この作品にイチから真摯に向き合って下さり、素晴らしい主題歌を書き下ろして頂きました。その他、挿入曲を担当して下さったアーティストさんもいらっしゃるので、改めてご紹介いたします。

という訳で、短編映画『Veils』。引き続き、動向を暖かく見守って頂けますと幸いです。Twitterとインスタも更新しております。

公式Twitter https://twitter.com/movieveils
公式Instagram https://www.instagram.com/movieveils/

いいなと思ったら応援しよう!

マリエ@necramicrock
気の向いた方、面白かった!と思われた方は、宜しければサポートをお願い致します。音楽にまつわる楽しいことの企画・運営へ、大切に使用して参ります。また、愛読書感想文と読書録に頂いたサポートは、書籍購入費に充てて参ります。

この記事が参加している募集