![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22805802/rectangle_large_type_2_502fd74e77da25b6ed58685d28f98fd2.png?width=1200)
毎日note#78 自室での時間はほとんど横になっている時間
ソファを置いたのがダメだったのか。
自室に帰るとすぐにスマホを片手に寝転がってしまう。
きっと大学生の頃から、この身体にはこの部屋を見ると寝転ぶところだと擦り込まれているに違いない。
実家なので食事やドライヤーや歯磨きなんかは1階の共有スペースで行う、むしろそこでは無駄なく立ちっぱなしの時間の方が多いくらい。
ただ、階段を1歩ずつのぼって自室に近づくたびにオフモードになっていく。
最後に保湿仕上げとして乳液を塗るのがもう限界。
この部屋で寝転ぶ以外のことをするにはかなりの気合いと根性が要る。
テレビの雑音も疲れてしまうので、基本的には何もつけない。
今日は雨の音がよく聞こえる。
なにもしないこの部屋が好きだ。
ただ、やるべきことをできなくなってしまうという恐ろしい魔力を持つのだ。
というか、なにをしたかったのか忘れる。忘れるというよりも、ただ私は安らかに休みたかったんだ。休みが必要なんだ。この部屋では休まなきゃ明日がしんどくなることが分かってる。はやくリラックスしなきゃ、と思い起こされる感じ。
でも、なにもしないを楽しめるほど余裕を持って生きてられなくて。いつも何かに焦っているから、必死でSNSにかじりつく。YouTubeは苦手だから見ない。文字コンテンツをひたすらに追いかける。
指を動かして自分のペースで情報を追いたいのだ。決してただボーッとはできない。常に何かに追われているから。本当に動画コンテンツは苦手だ。Twitterに上がってる動画も1分を超えると見れない、秒数限らず途中で閉じてしまうことがほとんど。
文字コンテンツは興味がなきゃ早めにスクロールして、気になるところだけ読むことができるが、動画はなかなか時間がかかる。
そんなこんなで自室では横になってスマホを見つめて、親指を動かしている時間がほとんどだ。
寝転びながら簡単に読書ができる方法があればいいのだけど。なかなかない。笑
楽天ブックスやkindleも試してみたけどやっぱり紙で読みたい。さっき書いた感覚と同じで、全体量をザッとみてしっかり読みたい文ならしっかり読んで、サラッと流したいところはスピーディーに読みたいので、スマホ読書が合わない。
雑誌は顕著で、そんなに興味のないところも拡大スワイプをしなきゃいけないのが面倒すぎる。
まあいいかげんiPhoneSEを卒業すれば画面は大きくなるのだけど。