
個人教室の集客について感じたこと⑩最終章、1年間のまとめ投稿!

Instagram@neben.ashiya
今年の1月、次男の入園前は土曜日のみの開講で生徒数は7名だったのですが、12月現在、27名となりました。
とても有り難く、そして嬉しいことです。
自分なりに目標を立ててそこを目指して頑張るのが楽しくて楽しくて。
この仕事で自立が叶うと、音楽でバリバリ仕事ができる!という背中を生徒にも示すことができ、音楽を教えることがますます楽しくなると思うのです。
子どもたちが音楽が大好きになって、将来音楽という道を選びたくなった時に
自宅教室開業でこんなに楽しくしっかり働くことができるんだよ!
ということを私自身の前向きで元気な姿で示したい。
それが何よりの原動力となっていて、今の私の一つの夢にもなりました。
私、昨年はこんなnoteを書いていたんですよね。
ざっくりまとめると、「音楽教室で稼ごうと思えばいばらの道、だから収入経路確保のために不動産投資を選んだ」という内容です。
今も時間的な面で不動産投資には魅力を感じていて、一件の家賃収入でも本当に有り難いのですが、簡単には理想の物件が見つからないので進めようと思っても自分の力で進めていくことができない状況です。
次男が1歳で入園し、グループレッスンなど教室を本格的に始めてみると、本当にやりがいがあって楽しくて。
今はこの仕事に誇りを持ってやっているし、一度どこまでできるかチャレンジしてみたい! ということで、この頃とは少し考え方が変わってきたことが分かります。
+++
さて、本気になりその夢を叶えていくために、早速2025年の手帳に毎月の目標数字を立てました!
目標数字を達成するための行動をスケジュールに落とし込むこと。
ここができれば、手帳を見たら自動的に行動に移せるようになるので早いです。
締切がないとついつい流れてしまうので…
(この手帳術も後半お伝えします。)
個人レッスンは年末に入会が続き、もうまもなく定員に。
個人レッスンはどうしても枠が埋まるのが早くなり、すぐに天井が見えてきてしまいます。。
現在2歳と5歳の育児中。
自分の時間全てを教室に費やすことは難しく、子どもたちの時間や自分の自由な時間も確保しながらどうしてもこの夢を叶えてみたい。
となると、やはりグループレッスン!
限られた時間の中で、たくさんの方にレッスンを届けることができます。
しかも、グループ×音楽ってとっても楽しいんです^^
やってみてそう感じています。
▪︎親子・幼児リトミック
▪︎英語とピアノの幼児グループ(1月から始めます!)
来年も今年と同じように教室の基盤を地道に積み重ねていこうと思っています。
+++
今回の記事は
①届けたい人に届けられる発信方法・SNSを改める
②1人でやっているからこそお尻を叩いてもらう存在が必要
③来年の目標、新たなチャレンジ
④以外と大切なこの視点
⑤選ばれる教室になるために
という内容で参ります!
(ラストに相応しく、頑張って書いてみましたのでぜひ!!)
ここから先は
¥ 300
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?