![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169859566/rectangle_large_type_2_823c8ebab2486b3cee07b30cdae6a63a.png?width=1200)
【札幌】トミカ博in大和ハウスプレミストドーム攻略方法!
北海道ママのためのオンラインコミュニティ「ニアラボ」では、掲示板スタイルで24時間誰でも質問や育児の悩み、ハッピー共有などをつぶやけます!ここで話された有益な情報をみなさまにお裾分けです🤫
🔻ニアラボって?
こんにちは🐻❄️
ニアラボライターみさとです!
トミカ博の会場が変わり、2025年に初めて大和ハウス プレミストドーム(以下 プレミストドーム)で開催されました🚗
これまでのトミカ博と会場が変わったことで、入場待ち時間や駐車場などの様子も変わっています。
大盛況だったこともあり、待ち時間も多かったようです🥺
規模がこれまでの2倍になったことで、満足度も高くなったとか🔥
イベント限定グッズや、混雑の回避方法など実際行った方にしかわからない超有益情報がニアラボではたくさんシェアされています!
ぜひ次回以降の対策としてご覧ください!
【札幌トミカ博は初日と朝一が一番混む!】
トミカ博は初日(1月2日)の朝一が一番混雑していたようです!
駐車場に停めるまで40分〜1時間🚗
入場まで外で1時間⛄️
レジやアトラクションの列も1時間と、とにかく全てに並んでいたそうです!
【攻略法】
✅初日にこだわりがなければ、終盤(1月4日、5日)や午後から行くのがおすすめ!
✅レジやアトラクションには事前に優先順位を決めて、大人が手分けして並ぶ!
✅会場まで地下鉄でいくと駐車場の混雑に巻き込まれなくて◎🚇
💡14時以降の入場がおすすめ
ニアラボで14時に入場した方がいらっしゃいました!
・駐車場も並ばず、入り口も数分で入場できました!
・アトラクションは15分〜20分ほどの待ち時間でした😊
・16時前には物販レジも数人しか並んでおらずすぐ買い物ができました✨
絶対にゲットしたいイベント限定グッズがある!という方でなければ、14時以降に行くのも良いですね❤️
初日の午後から行ってみてお目当てのグッズが残っていたら超ラッキー?🌟
⚠️トミカ博は17時までなのであまり遅く行くと遊ぶ時間が短くなってしまうのでご注意ください!
【プレミストドームになって良かったポイント】
例年とても人気で混雑するトミカ博ですが、会場がプレミストドームになり良かったポイントをまとめました❤️
・会場が広いため、イベントの規模も大きくなっていて大満足です❤️
・通路が広くなっています!
・昼食が食べられる🍽️
・休憩スペースの座席が多い🪑
・物販と展示場を簡単に行き来できる!
💡ベビーカーは大人の体力次第?
プレミストドームになり通路が広くなり、ベビーカーの利用もできます🙆♀️
ですが、いくつか注意ポイントが☝️
【ベビーカーの注意点】
・エレベーターが少ない
(会場マップによると1箇所)
・階段が多い&階段が急
エレベーターは比較的すぐ乗れたとの声がありました🗣️
ベビーカー置き場もあるので、体力のない子は帰りはベビーカーがあると安心ですね😊
【手荷物チェックに注意】
ドームに入る際には手荷物チェックがあります!
【持ち込めないもの】
・食べ物
・750ml以上の飲み物
🍽️食事について
会場内ではモスバーガー、ケンタッキー、サブウェイ、カレーの4店舗があります!
席や階段で食べる形となります。
席が空いていないことも予想して、小さめのレジャーシートを持参すると安心です❤️
食事にこだわりたい方は、食べてから来場or会場を出てから食事するのがおすすめです🍽️
【駐車場について】
ニアラボでのレポ🗣️
・9:40に駐車場列に並びましたが、停めるまでに40分かかりました🚗
・駐車場はドームも近隣パーキングも満車で、9:45くらいに着きましたが30分は駐車場並びました。
・プレミストドームの駐車場料金は500円です🚗
【攻略法】
✅朝一から行く場合、かなり早く出た方が良いです!
(9:00〜9:10くらいに到着するとかなりスムーズだとか🤫)
✅少々歩きますが、地下鉄で向かうと駐車場問題はスルーできて🙆♀️🚇
✅9:20着で近くに停められたとの情報も!
【入場前は寒さ対策が大切】
入場まで最長1時間並んだ方がいるので、防寒が大切です⛄️
入り口が1つなので混雑してしまうようです。
次回以降、混雑緩和されていることに期待ですね🥺
ドーム内は暑すぎることはないようなので、並んでいる時に風邪をひいてしまわないように防寒が大切です!
・帽子、手袋、長めのアウター、暖かめのズボン🧤
・ベビーカーの方はブランケットで冷え防止!
・底冷えしない靴を履く!
💡会場内で不要な荷物はコインロッカーへ
コインロッカー(有料)があるので、会場内で必要のない荷物はコインロッカーに預けるのがおすすめです🌟
荷物をたくさん持って子供を追いかけたり、人混みを歩くのは体力を使うので迷わず課金しましょう🥺
【グッズやゲームなどは大人が手分けして並ぶのが◎】
イベント限定グッズのレジや、ゲームアトラクションは1時間待ちが予想されます!
お子さんが飽きてしまいグズグズしてしまいますよね🥺
特に混雑する場所は
・物販レジ(1時間以上並んだ方も)
・トミカ組立工場(アトラクション)
ゲームは20〜40分ほどの待ち時間ということで、空いていたらすぐに並ぶのがおすすめ✨
フォトスポットはあまり待たずに楽しめるそうです❤️
【攻略法】
公式ホームページにて「会場マップ」が載っているので
✅優先順位を決める!
✅大人が手分けして早めに並んで、待ち時間にお子さんを空いているところで遊ばせる!
⚠️会場が広い&人が多いため、合流場所もしっかり確認することが大切です!
💡イベント限定グッズを購入したい方は初日に!
SNSの情報で混雑を避けるために、開催日時後半の午後から行くと「お目当てのグッズがなかった!」という声が!
期間限定のイベントなので、グッズの再入荷がないため売り切れてしまったら終了となります🥺
イベント限定グッズを必ず購入したい方は、大人で手分けして混雑を攻略して早めにゲットしましょう❤️
【トミカビームは購入必須!】
トミカビームはトミカビーム付来場日指定入場券を購入すると当日会場で引き換えができます!
トミカのヘッドライトから光のビームが出るもので、トミカ博の会場内でもビームを使って楽しめます🚗
ニアラボで「トミカビームは購入必須!」という声がとても多かったです😊
🗣️「ヘッドライトが光るトミカに子供がとても喜んでいました!」
🗣️「ビームを購入しなかったのですが、子供が欲しそうにしていたので購入すればよかったなと思いました。」
🗣️「ビームは結局悩んで買わなかったのですが、お家で光らせて遊べたよなー🥺とちょっと私が後悔したので、また来年あれば絶対買います!」
🚗トミカビームは当日購入も可能
トミカビームは当日会場での購入も可能です🚗
多くの方は事前購入しているので、当日トミカビーム購入窓口は混み合っておらずすぐに購入できたとのことです❤️
【まとめ】
いかがでしたか?
トミカ博は親御さんはヘトヘトになりますが、「子供が喜んでいたので良かった!」という愛が感じられるコメントがたくさんでした❤️
少しでも効率よく、疲労をちょっとでも少なく楽しめるようこちらの記事がたくさんの親御さんの役に立ちますように!🙏
🚗限定グッズをゲットしたい方は初日の朝から参戦!
🚗グッズは必要ないからゆっくり周りたいという方は14時ごろから参戦!
🚗朝一入場する場合、9時ごろから駐車場に並ぶ!
🚗朝一は外で並ぶので、暖かい格好→入場したらコインロッカーへ!
🚗限定グッズのレジは大人が手分けして並ぶ!
🚗手荷物チェックがあるので、食べ物と750ml以上の飲み物は置いていきましょう!
🚗トミカビームは必ずゲットするのがおすすめ❤️
こちら記事を書いたのはニアラボライターみさとです🐻❄️
旭川出身/現在札幌に住んでいる男の子ママ👦
趣味は美味しいもの食べ歩き🤤
札幌に移住し、子供を通しての「ママ友」ではなく「自分の友達」が欲しくてニアラボに入会!
ニアラボのおかげで仕事もプライベートもより素敵なものになっています❤️